11月25日(火)
ワンコインサロンを開催しました
今回はこの地域で手品だけでなく
防災ボランティアや交通安全ボランティアなど
数多くのボランティア活動で活動中の
「律&敏」さんに来て頂きました
同年代というlこともあり
和気あいあいと和やかな雰囲気で始まりました
律さんは
手品がおもしろいだけでなく
トークも楽しませてくれました
今日は敏さんがどうしても来れないようで
代わりにれんこん村のスタッフがアシスタントの
お手伝いをしました
手品の後は防災のお話ということで
地震が起きたら!
避難の仕方を紙芝居を交えてのお話も聞きました
便利グッズの紹介もありました
いつもお楽しみのおやつです
今回は
もち米100%のれんこんおこわ、野菜たっぷりのスープ
黒豆の甘煮、リンゴのケーキ
などいろんな種類の野菜を食べることができる
ヘルシーメニューです
「おいしいものが食べれて
みんなでたのしめていいね!」
なんて会話をしながら
おやつのレシピを聞いたりしてました
おやつの後は
介護保険の改正についての勉強をしました
身近なことなので
みなさん真剣に聞いていました
次回は
12月19日(金)
「かわいいお正月飾りをつくろう!」です
手作りのオリジナル飾りで新年をむかえるのもいいですね
材料の準備がありますので
参加される方は事前のお申し込みをお願いします
《お申し込み・お問い合わせ先》
れんこん村のわくわくネットワーク
電話(0567)28-5505
11月17日(月)
今日は代休で一日何をしてすごそうかな?
午前中は
昼食作りのお手伝いをしました
前からリクエストのあったれんこんの蒲焼き
れんこんをすりおろす作業が大変なんです
みんなで一生懸命すりおろしました



できあがりがこれ!

ご飯の上にのせて
れんこんの蒲焼き丼です

そんなにご飯をたくさんつけて・・・
みんなすごい食欲


おやつは
黒ごま入りレンジケーキ?です
「あつっ!」
入れ物が熱いんです

午後は
外に干してあるわらを使って
リース作りをしました

クリスマスの飾りをつけて・・・
どんなのができるかな

11月7日(金)
畑で栽培した大豆(目黒)を干しておいたので
子どもたちと豆たたきをしました

たたくたびに
大豆が飛び出てきて
おもしろがっています

たたいた後が大変な作業ですが
コツコツより分けてくれました
畑で栽培した大豆(目黒)を干しておいたので
子どもたちと豆たたきをしました

たたくたびに
大豆が飛び出てきて
おもしろがっています

たたいた後が大変な作業ですが
コツコツより分けてくれました

11月4日(火)
今日の児童クラブのおやつは
七輪で火をおこし
「ままかり」を焼いて食べました
なんで「ままかり」っていうんだろうね?
なんてお話をしながら焼いていました

焼きたてはとってもおいしい!

もう一品は
煮あえ
れんこん、だいこん、にんじん、油揚げを酢と砂糖で煮たものですが
好評でした(^^;)
今日の児童クラブのおやつは
七輪で火をおこし
「ままかり」を焼いて食べました
なんで「ままかり」っていうんだろうね?
なんてお話をしながら焼いていました

焼きたてはとってもおいしい!

もう一品は
煮あえ
れんこん、だいこん、にんじん、油揚げを酢と砂糖で煮たものですが
好評でした(^^;)

11月3日(月)
稲刈りをしました
午前中は自然体験隊の親子も参加し
総勢40人!
台風や前日の雨でかなり稲が倒れてしまいました
コンバインでは無理なところは手作業です

刈る人、束ねて縛る人、はざにかける人
それぞれ役割分担をしました

しっかり結んでね




自然体験隊の親子の方は
午前中で終了のため、さつまいものおやつを食べました

中川児童館の子どもたちは
広い田んぼで走り回って遊んでいました

お昼ご飯は
野菜たっぷりの豚汁を食べました
大きな鍋にたっぷり作ったのですが・・・
あっという間に食べきってしまいました


昼食の後はバーベキューコンロで焼き芋をしました
そんなに豆の木をいれたら・・・

ほらね
煙だらけになっちゃうよ~

お米の話を聞き
籾すり体験もしました

お餅つきもしましたね

上手につけるかな?


最後の仕上げは
やっぱりこの人でなくちゃ!!!
このコンビ
いきがぴったりあってました

つきあがったお餅は
自分自分でまるめて
あんこやきなこ、大根おろしで食べる子もいました

稲刈りをしました
午前中は自然体験隊の親子も参加し
総勢40人!
台風や前日の雨でかなり稲が倒れてしまいました
コンバインでは無理なところは手作業です

刈る人、束ねて縛る人、はざにかける人
それぞれ役割分担をしました

しっかり結んでね




自然体験隊の親子の方は
午前中で終了のため、さつまいものおやつを食べました

中川児童館の子どもたちは
広い田んぼで走り回って遊んでいました

お昼ご飯は
野菜たっぷりの豚汁を食べました
大きな鍋にたっぷり作ったのですが・・・
あっという間に食べきってしまいました


昼食の後はバーベキューコンロで焼き芋をしました
そんなに豆の木をいれたら・・・

ほらね
煙だらけになっちゃうよ~

お米の話を聞き
籾すり体験もしました

お餅つきもしましたね

上手につけるかな?


最後の仕上げは
やっぱりこの人でなくちゃ!!!
このコンビ
いきがぴったりあってました

つきあがったお餅は
自分自分でまるめて
あんこやきなこ、大根おろしで食べる子もいました


10月31日(金)
第2回 ワンコインサロンは「手もみで元気!」
手のひらのツボを教えて頂き
テレビを見ながら気軽にできる手もみ体験をしました

うなずきながら
真剣にきいています

そして恒例の
おやつのミニバイキング
畑で収穫したさつまいもを使った
鬼まんじゅうや芋ようかん
ヨーグルトにイチジクの手作りジャムを添えました

そして前回好評だったフレンチトーストもありました

おやつを食べながら、和やかに話しもはずみ
指導をして頂いた中村さんに
もみほぐしてもらいました

次回は
11月25日(火)『手品ショー』です
手品はもちろんトークもとってもたのしい
律&敏さんに来て頂きます
どなたでも参加できます
お申し込みは
れんこん村のわくわくネットワーク
(0567)28-5505まで
お待ちしています
第2回 ワンコインサロンは「手もみで元気!」
手のひらのツボを教えて頂き
テレビを見ながら気軽にできる手もみ体験をしました

うなずきながら
真剣にきいています

そして恒例の
おやつのミニバイキング
畑で収穫したさつまいもを使った
鬼まんじゅうや芋ようかん
ヨーグルトにイチジクの手作りジャムを添えました

そして前回好評だったフレンチトーストもありました

おやつを食べながら、和やかに話しもはずみ
指導をして頂いた中村さんに
もみほぐしてもらいました

次回は
11月25日(火)『手品ショー』です
手品はもちろんトークもとってもたのしい
律&敏さんに来て頂きます
どなたでも参加できます
お申し込みは
れんこん村のわくわくネットワーク
(0567)28-5505まで
お待ちしています
10月30日(木)
今日はお餅つきをしました
通りすがりの方々は
足を止めて「餅つき?」と驚いてました

慣れた手つきで
みるみるうちにお餅になっていきます

蒸したさつまいもを混ぜてついたお餅も
とてもおいしかったです
今日はお餅つきをしました
通りすがりの方々は
足を止めて「餅つき?」と驚いてました

慣れた手つきで
みるみるうちにお餅になっていきます

蒸したさつまいもを混ぜてついたお餅も
とてもおいしかったです
