先生の過重労働の問題から、部活の時間の短縮は更に進みます。そうした中で、児童館の役割は大きく変わらねばなりません。
本来、児童館は18歳までが利用する施設と定めていますが、多くの方々はご存じないと思います。今後、「子ども」から「大人」につなぐ架け橋の役割を児童館が果たさねばなりません。
そこで、永和児童館では、「こどものための児童館とNPO協働事業(NPOどんどこプロジェクト」の助成金申請をし、この度、頂けることになりました。それに伴い、中高生の居場所作りで経験のある「こどもNPO」や、全国の児童館運営の支援をしている「児童健全育成推進財団」の助言を頂きながら、新たな動きを作っていきます。是非参加よろしくお願いします。
http://www.npo-dondoko.net/には、NPOどんどこプロジェクトについて掲載されていますので、ご覧下さい。また、この助成金には市直営の児童館も応募し合格し、財政的人的支援を受けながら進めているところもたくさんあります。年度末には成果発表会があるので、こうした場で全国の児童館と情報交換させて頂き、今後の運営に役立てていこうと思います。
最新の画像[もっと見る]