奥のツーリング日記

バイク屋奥さんの気ままな旅日記をつづります。。

淡路島へ 行ってきました。。

2019-05-24 12:24:38 | 2019年 ツーりング

 

 前日の土曜日は、、平地でも強風が、、、ドキドキ どうか、明日は収まりますように~~~って、
 起きたら、、 

 よかった、よかったよ~ 

  

 阪神高速神戸線の渋滞が いやで、、ず~っとこの方面は避けていた・・・・ のですが、
 今回、集合時間を早めることで、何とか、回避できました。
 お集りの皆さまご苦労様でした。(T 中さん、集合時間の6時間前から起きてたって・・・

 

 

                         

 垂水SAでは、モーニングタイムの時間まで出来るぐらいの余裕で。

 揃ったところで出発しましょ、 次々にトンネルに吸い込まれていく面々、パーっと視界が開けて橋に突入 
 緊張する一瞬です。
 橋の上の風も、思ったより。。。。。
 あっという間に渡り切ったら 淡路インターで、降りちゃった。

 

    

 

 今日は、前へ 前倒し気味の 時間配分で進んでいき、


トイレ休憩だけのつもりが、北淡ノジマ断層保存館を見学することになりました。

 チケットは 大人1人 700円  おいらたちは無料だよ!

  

 

  私たちの身近で起こったあの大震災の事は、忘れえない出来事です。

 

    

レンズを通して断層が3Dで見えるそうです。

 僕たちにもって、ありがとう・・

 

 おおきなおうちだな~

 

  震災後、4年間は、住まわれていたそうで、当時の様子を再現。
 

時間の都合で、マグニチュード7.5の体験はで来ませんでしたが、 今後 記念館へ行かれた方は 、是非余裕をもって。
体験してみてください。

 

 


 

お食事処の  ”かわらや”さんは、なんと田んぼのど真ん中にありました、

 

 

 みんな、何処に行ったの?

 そら、急げ~

 お姉さんの説明を聞き。。

炭火で温めた、屋根瓦に使う瓦の上でゴールデンポークと言われるイノブタ肉や、お野菜を焼いて食べるスタイル
お肉のうまみがまろやかで、上品な甘さでした。。

 おや?・・・・部屋の壁は、なんと瓦ではありませんか!

 まずは、塩を付けて食べよう。

 元気もりもり、になったよ!!

 すごい!瓦の山、じゃなくって屋根。。

 南淡町へ向かいますね。

 約30分ほどの距離

 

お~見えてきたよ 淡路島の最南端 鳴門大橋。。強風でかすんでるんですけど

 自作の顔出しパネルもあり。。

 今日の男衆 

 おなご衆

 

 もっと下まで降りれるよ~っと、、、降りて見たものの
この日は、屋久島で大雨がふった日。。太平洋側は、強風、真上の鳴門大橋 二輪とおれんか?

この時、 明石海峡大橋も、と考えると とっとと帰りたくなった奥でした。。

が~・しか~し
淡路島は、南北に長かった。太平洋と瀬戸内海の違いを、1日で分かったような。
南淡からは、高速で移動 北に向かうほどにお天気がみるみる変わっていくもんで
高速を降りた頃には。。奥の機嫌も直っていたのだ。。

 

 

 ご覧あそべ・・・・
 ここは、はなさじきというところです。。

 


 小高い丘の斜面に日本の四季折々を花のじゅうたんで演出しています。。
 今は、ポピーの華盛り
 青い空と、ビタミンカラーのポピーが気持をパーっと明るくさせてくれたよね。

 

 

 

 若者は、天ぷらをほおばる

  

 奥もつられて。買っちゃった!(K兄さんカメラ目線

 

小腹を満たしたところで、最後の解散場所、淡路SAと向かいましょう

 

曇りがちの一日だったけど、雨に降られず良かったですね 皆さんお疲れ様~
この場で流れ解散となり、帰りの阪神高速は ちょい渋滞 でヨカッタ

 

 

 

 

     本日の走行距離 288キロ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする