たかが549mの高さの山。 5人でハイキング。
強烈な山だった三星山(みつぼしやま)。

竜神山(りゅうぜんざん)から三星のコルまでは普通のハイキングコースだが、三星山の登りと奇絶峡への下りは、穂高の大キレットを行っているようなコース。
三星のコルから三星山の登りを見た景色は、迫力満点の岩壁。 この大きな岩の間の樹木の中をロープや木を頼りに上って行く。



8時半に登山口を出発して、三星山についたのは12時半。 やっと昼食。

ここから奇絶峡への下りも難コースで、ルートの目印(赤いテープ)の無いところも数か所あり、しかも枯葉で滑りそうな急な下りを、これもローブと木を頼りに約2時間半。
しっかりとスリルを楽しんだ。
強烈な山だった三星山(みつぼしやま)。

竜神山(りゅうぜんざん)から三星のコルまでは普通のハイキングコースだが、三星山の登りと奇絶峡への下りは、穂高の大キレットを行っているようなコース。
三星のコルから三星山の登りを見た景色は、迫力満点の岩壁。 この大きな岩の間の樹木の中をロープや木を頼りに上って行く。



8時半に登山口を出発して、三星山についたのは12時半。 やっと昼食。

ここから奇絶峡への下りも難コースで、ルートの目印(赤いテープ)の無いところも数か所あり、しかも枯葉で滑りそうな急な下りを、これもローブと木を頼りに約2時間半。

しっかりとスリルを楽しんだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます