7/20 ロープウェーを使って千畳敷駅まで行き、7:15 登山開始。
極楽峠から宝剣岳を往復。 この山は岩場が多い。
山頂にて。 南アルプスから富士山まで見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1d/a180200ed137b8c8960d22e543fffc8f.jpg)
相棒が帰りの岩場を下りて来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/34/dd63a2f2ffaa3f01a6f69d9fd4978892.jpg)
空木(うつぎ)岳への稜線は最高の縦走コースのはずが、
10:00頃からの木曽側から吹き上げてくる強風と雨で地獄に。
ときどき四つんばいになりながら、なんとか山頂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/55/d5e3facfcfb9410b06b87a4407286e0e.jpg)
駒峰山荘に着いたのは16:00。
持っていった牛丼とラーメンで夕食をとり、シュラフカバーで就寝。
翌日もガスの中。 時刻が経つにつれ東側の天気が快復。
この写真は途中にある岩場。 よくみるとイースター島の
モアイ像にそっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ed/bdbac379c7b84c0a969f214c5de8cbb9.jpg)
20:00 無事に帰宅。 21日の仕事は筋肉痛で休みに。
極楽峠から宝剣岳を往復。 この山は岩場が多い。
山頂にて。 南アルプスから富士山まで見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1d/a180200ed137b8c8960d22e543fffc8f.jpg)
相棒が帰りの岩場を下りて来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/34/dd63a2f2ffaa3f01a6f69d9fd4978892.jpg)
空木(うつぎ)岳への稜線は最高の縦走コースのはずが、
10:00頃からの木曽側から吹き上げてくる強風と雨で地獄に。
ときどき四つんばいになりながら、なんとか山頂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/55/d5e3facfcfb9410b06b87a4407286e0e.jpg)
駒峰山荘に着いたのは16:00。
持っていった牛丼とラーメンで夕食をとり、シュラフカバーで就寝。
翌日もガスの中。 時刻が経つにつれ東側の天気が快復。
この写真は途中にある岩場。 よくみるとイースター島の
モアイ像にそっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ed/bdbac379c7b84c0a969f214c5de8cbb9.jpg)
20:00 無事に帰宅。 21日の仕事は筋肉痛で休みに。