キャロットの笑門福来♪日記NEO

多趣味の私キャロットの備忘録的な日記です♪

週末温泉(山梨県)

2021-11-15 20:11:00 | ♨️ONSEN♨️
11/13 (土)ふりかえり話・・・

久しぶりに今週末
丸々二日間お休みがとれる
チャギヤ君・・・。
てっきり休日勤務と
思ってたのでNo planの
キャロット🥕。そしたら
「甲府まで行こう!」と
1か月前も山梨エリアに温泉に
行きましたが・・・今回は
先月、前まで行って
駐車場が混んでいたので
断念した温泉に行きました。

勿論! した道をトコトコと
行きましたが、なんだか
所々で渋滞してて
到着したのが昼過ぎて
しまいました・・・。が
それが良かったようで
駐車場が空いていたので
入ることにしました。

なんてことのない建屋でしたが
内装はとてもきれいにしていて
お風呂もきれいにしてあり
ました。露天風呂がなくて
浴槽も狭め・・・
(最近のソーシャルディスタンス
的には浴槽8人MAXかな?)
でも浴槽には1人しか
はいっていませんでした。

距離をかなり保って
常連さんの80歳のおばあちゃんと
少しお話をしましたが
夕方は観光客が多いので
やめておいた方がいいとのこと。
足が痛いので2日おきに
通ってるそうです。
「近所でいいですね」
「どこから来たの?」
「神奈川県です。でも車で
いつも山梨に温泉に入りに
来るんですよ」
「いいところでしょ?また
いつでもいらっしゃいね」
なんて話をし・・・しばらくは
お互い目をつぶって静かに
入ってました。

上がろうとして
脱衣所に入る前にタオルで
体をタオルで拭いていたら
おばあちゃんがキャロット🥕の
ふくらはぎををつかんで
「いい筋肉だね」っと。
「ふふふどうも」っと言って
お別れしました。
キャロット🥕の筋肉チェックは
友達ぐらいしか
しないので笑いました(笑)

そのあとは先月行った贔屓の
ラーメン屋さんの姉妹店に
寄って行って
いつもの【七分目セット】

今日はAにして
味噌ラーメン(小)
サラダ・餃子3個・杏仁豆腐
を食べて帰りました。

日が暮れ始めたので
富士山もいいかんじーー。
そこから
帰りはキャロット🥕が運転。
翌日は“教習所の卒検”が
あったので、ずーっと
色々な標識とかを
みながら、イメージしながら
帰ってきたら
全然眠気もなく運転
できました。

夜は、おなかも空かなかったので
ハイボールを飲んで早々に
就寝しました。

♨️YAMANASHI♨️【11番温泉】
泉質:ナトリウム‐
塩化物泉温泉
弱アルカリ性低調張性
PH7.7:
源泉温度:37.6℃
特徴:源泉かけながし
値段:700円


バイク免許取得の道:6日目(③シュミレーター)①学科⑤実車

2021-11-12 20:08:00 | Motorbike🏍️
今日は午後から
3時間の教習。
できれば明るい暖かいうちに
実車したいところだけど
順番があるので
仕方ない・・・ってか
今日の実車は、“見極め”だから
どうにもならないし。

ちなみに“見極め”とは
第1段階でもあったけど
要は・・・『次に進んでも
大丈夫ですよ小テスト』みたいな
もんなのね。
だから第1段階の“見極め”が
お墨いただかないと、第2段階に
進めないということね。

だから今日の“見極め”は
いただかない限り、卒業検定を
受けることができないわけ。

その小テストの前に
今日はシュミレーターと
学科・・・っといっても
ビデオを見ながらのお話
2時間を先に教習受けます。

最初の2時間は、初めての
教官。なんだか色々
雑学も含めて、質問にも
答えてくれて、有意義でした。
車を運転するにあたって・・・
とても参考になったり
免許の種類とか・・・。
裏話とかーーー(笑)

それで・・・どうやら年齢の割に
超過教習もなく
ストレートで進んでるからか?
「小型とったらしばらく乗って
限定外ししたらいいんじゃない?」
って言われました。
限定外しというのは
125ccより上
250ccや400ccバイクに
乗れる免許の取得です。
(8時間技能教習のみ)

ほほほ~ん。と言いながら
聞いてたんだけど
途中ではっ!と気が付き

「いやいや!今日の見極めも
もらってないし・・・
卒検も受かるかわからない
んですよ!!
まずは免許とるのが先ですよ(涙)」

っと答えました。

でも
「あんたおばさんだから無理無理!
やめとけやめとけ!」
っと言われたわけじゃないので
良い解釈をして
「頑張ります!」と答えました。

3時間目の実車の時間は
寒くなり、少しだけど
暗くなり・・・トホホ。
でも、教官が、一番はじめに
実車の担当だった人で
「おぉストレートできてますね。」
っと。

「2コース覚えたと思うので
エンジンかけていきましょう。」

で、エンジンかけたら
うんともすんとも。
「エンジンかけ方忘れました(笑)
「いや・・かからない」
「ん?」
 なんとバイクがバッテリー上がり?
でエンジンかからず。
教官が「僕ので2週まわって
きてください。
キャロット🥕さんのバイク
持ってきますから・・・」
まさかの見極め実車教習・・・
教官なしの外周走行から
はじました。

結局、2コース2回まわって
ちょっと危うかった急制動を何回か
練習して、残すは1本橋。
なんと、いままで一度も
落ちなかったのに・・・
(多分10回以上はTRYして)
ふらついて落ちてがっくり。
「あぁ~行っちゃえば
よかったのに」
「ちょい余計なことを考えて
しまい(涙)もう一回チャレンジ
させてください」
っとやらせてもらって、
3回落ちずタイムクリアして
「OKです!」と。そのあとは
スラローム走行体験を
やって・・・。
これは元競技スキー部の血が騒ぎ
楽しかった(笑)

・・・で結局・・・
“見極め”いただけいました。

よかったぁ~っと
素直に喜ばせてもらいました。

「気を付けなきゃいけない点は
忘れちゃう“目視”を
とにかくやることは
わかってはいるけど、
ほかにありますか?」

「緊張しないで、今日のまんま
やれば大丈夫!!」っと。

本当にテンパるんで
気をつけなきゃ。
あんまりにも目視のことを
意識しすぎて
教習所までの片道20分の愛車では
やたら“目視”するように
なりました。
ウィンカーさえ出しそうに
なってます(笑)
ないから無理だけど(笑笑)

体が忘れないうちに
卒検はやってしまいたいので
最短日曜日に申し込みしました。


もうそれまでは
イメトレしか方法はありませんが
1.5日・・・・
気をつけなきゃいけない点だけ
考えて・・・あとは
「いつものように平常心で」を
意識して挑むしかないです。

なかなか
この緊張感・・・いいね。
この年齢にはなかなかない
ドキドキ感で楽しい。
卒検
受かればもっと楽しいぞ。







バイク免許取得の道:5日目(③実車④実車)

2021-11-11 20:58:00 | Motorbike🏍️
今日は第1段階で
教えてくれた教官が再び担当。

1時間目は急制動。
小型は時速30km走行して
制動開始時点のパイロン(印)の
あるところでブレーキかけて
8m先の停止境界線で止まります。
止れないといけない・・・っと
気持ちが起きて
開始時点より早めに
ブレーキかけちゃうのに
気を付けなければいけない。
あとは
卒検で走る2コースを教官の
後についていって、2回目は
先に自分が走るのを後ろから
教官がチェックしました。
コースを正しく走れるかに
集中して、法規を無視しがち
なのを気を付けること・・・。
紙上で覚えても
実際のコースを走ると
他のバイクや車がいて
ペースを乱されてテンパる。
なんとか、注意箇所をチェック
して走りました。

2時間目は、回避とコーナリング。
時速30mで走り
障害物を瞬時によけたり
カーブを30kmで
曲がっていったり
教官の後をついていって
急停止するのにぶつからない
ように運転するとか
とにかく色んな体験をして
テンパる。

最後に教官に
合格に向けて、私の問題点は
なんですか?」と聞いたら
「キャロット🥕さんは
運転自体はは問題ないので
ちょっとしたところ・・・
例えば停止線を踏まないとか
ウィンカーのタイミングとか
そこらだけ気を付けて。」

そうなんです。
緊張すると、意味不明な行動に
出がちなキャロット🥕なんで
“うっかり八兵衛”封印したいです。

でも考え方によっては
楽しく「ブルンブルンブルン♪」
っと言いながら走れば
大丈夫なのかもしれないな。

いやいや、明日第2段階“見極め”
です。これをパスしなきゃ
卒検に挑めない・・・。

うううううう
頑張ろう。・・・・ん?
何を? うっかり八兵衛を
卒業まで“お縄”にしとかなきゃ。

そうそう、今日は
マック🍔の宅配バイクチームが
講習受けてました。
全部で10台ぐらい?かな。
コース内を、Mのマークついた
赤い3輪バイクがぐるぐる
回ってました。
教官に聞いたらあれは50cc
なんだって。
なんか後ろ2輪だから
コーナー回るのとか
S字走行とか結構難しそう
だったよ。

キャロット🥕は
コース内で、マック🍔バイクと
すれちがったりして
路上気分を、味わえ楽しかった。

明日は3時間っと
教習所滞在時間が長いなぁ。
楽しもう!楽しもう!




可愛いピンクのボテサラ

2021-11-11 07:39:00 | お料理🍳
おはようございます😊
いやいや
朝、起きるのが辛い季節に
一歩一歩近づいてます。

キャロット🥕が起きる4:45は
日の出前で真っ暗だしー
部屋が寒いので
エアコンつけちゃちゃいます。
我が家は『こたつ』生活だけど
今は出すのをやめてます。
『こたつ』だしたら
ぐうたら・・しちゃうからね。
(絶対!!)

昨晩は今朝の朝食用の
ポテトサラダを作りました。
ノーザンルビーで
作ったので、ピンクです。

これはお店で出してた
人気メニューの一つでした。
可愛いです💓
お客さんの子供たちに
「ピンクのポテトサラダだよ」
というと、みんな
「わぁーー可愛い💓」と喜んで
もらえてたなぁ。

調理前の芋はこんな感じ。
さつま芋みたいです。

ノーザンルビーは
北海道農業試験場で10年以上
前にできた品種。
特徴あるピンクはアントシアニンに
よるもの。加熱しても色は
変わらないので、キャロット🥕は
ポテトサラダにするのが好き。
ちなみに
店でポテサラを出してた時に
ベジタブルカービングの講師も
やってて、その時も
カービング作品を飾る為に
ポテトサラダをつくってました。
TV取材も、うけましたねー。

懐かしい。
今は全くベジタブルカービング
やらないですねー。

どうやらキャロット🥕は
‘彫り師’らしく(笑)
消しゴムはんこに、はまったり
今は(最近やってないけど)
切り絵にはまってますね。

ベジタブルカービングは
今は特にやりたいと
思わないけど、やらないと
腕が落ちるから、やらんとな。

っということでーー

・・・ってことで今日も一日
keep on smiling😊
がんばっていきましょ!!















今日のごはん : 11/9+11/10

2021-11-10 23:30:00 | 今日のごはん🍚
【11/9】
🍚朝ごはん🍚
◾鳥の唐揚
◾白菜のおかか炒め
◾根菜の煮物
◾ごぼうサラダ
◾春菊の胡麻和え
◾納豆(ネギミジン入)
◾白飯(武川産四八米)80㌘
◾味噌汁(ナガネギ・シイタケ・ワカメ)
◾ヨーグルト(ブルーベリージャム入)
◾トマトジュース(アマニオイル入)
◾ホットコーヒー

🍱昼ごはん🍱
◾焼きカレー
◾麦茶

🍲夜ごはん🍲
◾モツと春菊の
コチジャンスープ
◾緑茶

🍡おやつ🍡
無し
🍙チャギャ弁当🍙


【11/10】

🍚朝ごはん🍚
◾ほうれん草ナムル
◾鶏皮ポン酢
◾根菜の煮物
◾自家製鯖のみりん干し
◾白飯(武川産四八米)80㌘
◾味噌汁(シュンギク・シイタケ・ワカメ)
◾ヨーグルト(ブルーベリージャム入)
◾トマトジュース(アマニオイル入)
◾ホットコーヒー

🍱昼ごはん🍱
◾白飯
◾鳥の唐揚
◾ごぼうサラダ
◾コーヒー

🍲夜ごはん🍲
◾ポトフ
◾コーン茶

🍡おやつ🍡
◾黒胡麻団子

🍙チャギャ弁当🍙