田舎生活

田舎暮らし35年目 日々のできごと

凍てつく田舎から・・・沖縄へ ♪

2012-12-28 21:15:59 | 日記
12月28日(金)    沖縄は


ただ今里帰り中です!!

暖かい沖縄です!!

身体が一気に溶ける感じ・・・かなり動きやすいです^^



沖縄に出発する日の朝




雪は少ないけど・・・




ガリガリに凍ってます。




とりあえず、車の雪を落とす娘



8時  我が家を出発





気温ー4℃





道路・・・完全凍結









綺麗だね





凍り付いたバックミラー・・・いつまでも溶けません




++++++++++++++++++++++++++++++++++


さむ~い田舎から暖かい沖縄へ



久しぶりにANAで




ピカチュウがお見送り・・・思わず写真撮ってしまいました。


ちょっと恥ずかしかったよ


いつもより大きな機体は安定感がある




飲み物のサービスもあります。





格安航空会社ができるまでは、当たり前だったサービスが

いまは当たり前じゃない・・・時代の流れいいのか悪いのか?


すごく新鮮に感じました。




有料だけど、スープを注文









久しぶりのANAフライトでした。


ごっついな~  

2012-12-12 14:24:23 | 日記
12月12日(水)   


土曜日から続いている雪・・・

ごっついことになってます。









雪積もるの早すぎるよ~

車の運転怖いから、外に出るのおっくうになるし

台所に立つのも寒いし・・・

布団から出るのもやだな~

なんか マイナスなことばかり書いてるけど

今のとこ一つだけいいこともあって

先日 コストコで買ったケーキ(チーズケーキ・ティラミス)

ティラミス冷蔵庫に入らなくて困ったけど

この寒さだから、縁側にケーキほっといても全く問題ない!!

なんせ縁側の気温・・・5℃だぜ~

夜はもっと下がるぜ~

冷蔵庫より寒いってすごいだろ~


ワイルドすぎるよね^_^;







いまさらのボジョレーヌーボ

2012-11-24 19:00:06 | 日記
解禁になった日からずいぶん経っていまさらですが

ボジョレーヌーボのお話



解禁の11月15日買う買わないどうする?と旦那と二人で迷っているうちに

一週間ほどたった日に、いつも買い出しに行くスーパーでお手頃価格の

ボジョレーヌーボを見つけた!!

特にワインが好きって事もないので、話題にのっかての購入なので

¥780ならハズレでもいいかなと思って 買ってみました。





プラスチックのボトルは味気ないですが、なんせ¥780許す!!


そしたら 旦那さんおつまみにチーズを買ってきました。





でもね・・・



やっぱ 美味しいって思えなかった・・・

いまだ冷蔵庫に残るこのボジョレーヌーボ

もうすぐ料理用に使ってしまおうと思案中です 


引っ越し・入学式もすんで・・・ 

2012-04-23 12:40:41 | 日記
4月23日(月)     はれ



大荒れの昨日とは一転していい天気です ^^


今日は大物の毛布を洗濯

家族全員の毛布を洗濯するにはあと2日はかかるかな~




さあて 東京引っ越しの旅 最終回


まずは 入学式の長男のスーツ姿を






なんだか 落ち着きすぎてない?

社会人と間違われそうよ


そして マンションで初料理する様子





手際悪いけど・・・どうにかなりそうです。




東京にきて、外食がつづいてたので 旦那さんたちが田舎に帰った日にマンションでこんなん食べました。





今話題の Soup Stock Tokyoの オマール海老のビスク と ボルシチ

味は抜群です!!

お値段もそれなりにお高いですね^^;


でも この味家で出すのは無理~

たまに 自分へのご褒美に食べるのもいいんじゃない!!

ボルシチはお肉も野菜もゴロゴロ入ってましたよ。






入学式がすんでからは長男は学校へ

私は部屋のかたずけに追われてましたが

東京には学生時代の同級生もいるので

この機会に合ってきました。

ランチをした後に「新宿御苑」を散歩しながらおしゃべり






桜はほぼ満開  海外からのお客さんも大勢いました。

久しぶりに会うとおしゃべりは止まりません・・・

閉園まで園内を散歩してました。




キーホルダー・定期入れ・合宿に必要なものなどまだ買ってないものが

土地勘のない私たちは1か所でもろもろの物が揃う所を妹に聞き

田舎に帰る前日の土曜日

横浜へと買い出しに向かいました。




息子 人生初のキーホルダー

落としたときに解りやすいように金属の物にしました。


この日は午前中も食材調達のためずいぶん歩いていたので

横浜では早々に買い物を終わらせ

妹おすすめのパスタ屋さんでよるごはんに









東京最後のよるごはんなので、もっとたくさん食べさせてあげたかったのですが

お昼に 回転寿司を食べた長男のおなかは・・・

この 3品を食べただけになりました。


日曜日 空港に向かう前に息子がこんなこと言ってくれました。

「母さん いろいろありがとう 握手しよう」

明るく泣かないで帰ろうと思ってたのに・・・

思わず涙が出てしまいました。


大きくなったな~・・・

こうして 独り立ちしていくのですね 


淋しいです・・・でも嬉しかったです。




空港まで送ってもらい、ランチを食べて別れました。

涙の別れではなく 笑って別れることができました^^



この日は はれ

もしかしたら 富士山がみえるかも と期待しながら搭乗

これまで 姿を見せてくれなかった富士山

飛行機からはどんな風にみえるのか

座席の位置も関係あるし・・・


期待しながらもあきらめ半分の気持ちで窓の外を見ていました。

外を見ていても富士山の姿は見えない・・・

ふと 下を見ると




山のすそのに雪が




すこしづつ 近づきます。





これ 火口だよね








私の中でこれは富士山って信じているのです。


引っ越しの旅最後に富士山が見れて良かった~♪


終わりよければ すべてよし!!


東京へ・・・ ☆  今日のお弁当

2012-04-18 15:48:39 | 日記
4月18日(水)    はれ


気持ちいい春のお天気 ^^

布団を干して 冬のコートを洗濯して2階のベランダは洗濯物でいっぱい

お休みの日がお天気でよかった~♪





さてさて ちょいと前の話になりますが

4月に入ってすぐに長男の引っ越しをしました。

電化製品とベットなどの大物は送料無料のサービスで運んでもらって

洋服とこまごまとした生活用品は車に積み

家族5人で東京へ大移動!!

旦那さんも東京まで運転するのは初!!

楽しみであり・・・ちと不安



朝の6時に家を出発

少し車を走らせてすぐに朝ごはん





ひさしぶりの「ガスト」






家族5人バラバラのメニュー

ガストのモーニングメニューはまだまだいろいろありました。。。家ではこんな贅沢できませんから


腹ごしらえも済んで

ここからは 高速にのります。

舞鶴若狭自動車道⇒中国自動車道⇒名神高速道路⇒新名神高速道路⇒

東名阪自動車道⇒伊勢湾岸自動車道⇒東名高速道路



最初の休憩は名神『草津SA』




ここは トイレ休憩のみ




お次はずいぶん先になりましたが東名『浜名湖SA』


ここで お昼ご飯です。





いろんな屋台が出ていました。









SAからは浜名湖が見渡せます。




桜がずいぶん咲いていて

大勢の人が芝生の上でのんびりしてました。





でもでも お腹が空いてるので

桜見物は早々に引き上げてごはんごはん



あおさ入りうどん・そば

浜名湖の名産「鰻」

静岡のB級グルメ「富士宮焼きそば」・「浜松餃子」

そして 何でこんなとこで?・・・ってかんじで

宮崎発祥の「肉巻きおにぎり」









このほかに「静岡おでん」も食べた!!


5人でいろんなものを食べて

楽しかった~ ^^


でも ここでお腹いっぱいになってはいけなかったけど・・・ちょっと食べ過ぎた


最後に寄る予定の『海老名SA』は絶対にはずせません


車 移動での楽しみはSAめぐりですから


浜名湖からトイレ休憩のため『焼津SA』




SAのシンボルには「かつお」が乗っかってました。

パンパンにはじけそうなカツオ 脂のってますね~




そして・・・


前回 新幹線で東京へ行ったときに見ることのできなかった『富士山』を見るため


『富士川SA』で休憩





車で走っているときからやな予感してたけど・・・





この方角?


今回も 見えません・・・・(T_T)


はぁ~





早々に引き上げ

最終目的の『海老名SA』です。




おっきいです!!





美味しいそうな ラーメン屋さんもありましたが・・・

さすがに パス

小腹も空いてないけど、とりあえず美味しそうなものを探し出し食べました。







ん~ これはイマイチ





つくねを温泉卵につけて・・・・うまし!!

ほかにも いろいろ食べたけど・・・写真撮れませんでした

ここは もう一度行きたいですね!!

ちなみに 下りの『海老名SA』はイマイチだったそうです。

ここから 東京まで1時間弱で到着


寄り道しながら・・・9時間の長旅となりました。



***********************************




ここからは 今日のお弁当




* エビフライ
* たまご焼き
* にんじん・ピーマン・しいたけ炒め
* たらこスパ







4月・・・気持ち新たに ♪

2012-04-16 12:20:42 | 日記
4月16日(月)    くもり



あっという間に2カ月近く過ぎてしまいました・・・。



その間に 長男の大学合格発表・東京でのマンション決め・引っ越し・入学式など

我が家にとって初めての出来事をこなしていました。


その たくさんの出来事を

節目節目と思って できる限り写真に収めようと頑張りました^^

ただ たまった写真を見て思い出すのにも一苦労

まとまった時間が取れた時にゆっくり考えよう!!って思っていたら

4月も半ばを過ぎてしまったということでございます・・・^^;



まずは・・・長男のマンションを決めるための 東京への旅


在来線から京都で新幹線に乗りついで東京へと向かった。

お昼ご飯は京都駅で買った駅弁


日本の味博覧は息子の弁当









焼きとり重は私の弁当






何だか 息子のほうが身体気遣っているような・・・お弁当

ひさしぶりの新幹線は快適だけど・・・

お天気には恵まれず 富士山は見えませんでした。


15:00過ぎに東京についた   雨

傘をさし 荷物を持って そのまま渋谷にある不動産へ

しかし すごい人 (@_@。

人の波に流され歩きながらも 迷うことなく不動産屋さんへ到着


前もって 希望を言っておいたので物件をピックアップしていただいてました。

そのなかから 2つの物件を見に行ったが・・・・

荷物をもったまま 傘をさし 電車移動は・・・きつかった

もう ほかの物件を見に行く元気もなかったので

この日で決めてきた!!


もう少し考えれば・・・って思うとこもあるけれど

不動産屋の混雑している様子を目の前にし

翌日に控えているほかの大学の合格発表を考えると

東京滞在1日目で決めました。

まあ  息子も気に入ってたので よし としましょう!!



1日目で決めたので残り2日は自由時間^^♪


翌日には息子が通う大学を見に行ってきました





2次試験の後期日程まえだったので

構内に入れないのが残念でした。



大学を目の前にしても

4月から この大学に息子が通うという実感が湧かない私でした。。。




帰ってきました^_^;

2011-08-16 22:35:16 | 日記
8月16日(火)    はれ・・・スコール((+_+))






ご無沙汰しています!!

8日から里帰りして 14日に田舎に帰ってきました。

結局 里帰りの間 一回も更新できず・・・^_^;


訪問していただいた皆様には感謝でいっぱいです!!


昨日まではお盆のお客さんで賑やかに過ごしていましたが

今日からは普段の生活

って言っても

夏休みのバタバタ生活が戻ってきました。


今日のお弁当は2個でしたが・・・

写真すら撮ることができませんでした。



明日から 里帰り中に撮った写真とともに

沖縄での出来事振り返ってみたいと思います♪




まめピカ ♪

2011-05-27 21:50:12 | 日記
5月27日(金)   あめ



今日は珍しく遅い更新になりました・・・




田舎は昨日から梅雨入り

例年よりずいぶん早い梅雨入りです。


でも 梅雨独特のジトジトはなくって

少し肌寒い感じ




今日は先週土曜日の代休で高校男子はお休み

ってことで お弁当なしでした!!



でも 今日も明日も明後日も

子どもたちは部活・・・

しかも~ 高校男子は日曜日弁当持ちってさ~


今週末もあわただしくなります。




写真が何もないのは淋しいので


私がほしくて探していた

可愛い洗剤を紹介しますね~







CMで見てどうしてもほしくなって買った

トイレ掃除用の洗剤「まめピカ」


愛らしい容器に一目ぼれでした






ただ トイレ掃除用としては使い勝手としてはいまいち・・・

毎日のチョイ拭き用にどうぞです!!

旦那さんの買い物

2011-05-22 11:21:59 | 日記
本日更新2回目


なぜかって言うとね~

旦那さんが買ってきたものを出して

「写真撮らんでええかぁ~」っていかにも撮ってほしそうに言った

きっとブログにUPしてほしいんだろうな~

と旦那さんの心の中を読んだ



やさしい嫁(私のことよ^^;)は

こうして本日2度目の更新となったわけです



その物はこれ





田舎界隈では結構評判になってる「田吾作のおはぎ」

季節限定の「いちご入りおはぎ」





大きさは、普通のおはぎの1.5倍くらい

中には大粒のいちご





昨日で「いちご入りおはぎ」終了で

しかも 最後の3個を買ってきたんだって


もう みんな興味深々だよ


私は大量のあんこがちょっと苦手なので

あんこを少し減らしていただきました~・・・・が



いちごとおはぎの触感が・・・あ・わ・な・い

いちごには やわらかいお餅のほうが合うような気がするなぁ~








************************************************************



そして もう一つ




プレミア物の焼酎 


「赤霧島」・「魔王」どちらも入手困難な焼酎みたいですね


・・・焼酎を飲まない私には まったく興味のない話ですが・・・



どちらも 行きつけの酒屋で定価で買うことができました。


「魔王」を見た次男はPCで値段をチェック!!

「¥4500で売ってる・・・オークションに出せば」って言ってました。。。





ちょっと 早いけど 父の日のプレゼントになりました


テンション↓の高校男子 

2011-05-20 10:30:15 | 日記
5月20日(金)    はれ



今日も

家族分の毛布の洗濯も今日で終わった!!

動いていても、汗だくになることもなく

ホントにいい季節ですね~♪



そんな 晴れ晴れとした朝に

長男と次男のテンションは


はい!!  今日から「第1回定期テスト」


ここ1週間 早起きして頑張ってたみたいだけど

昼間は余裕かましてPCに向かったりゲームしてたからね・・・



普段部活で帰りが遅く、遊ぶ時間が無い2人は

「部活停止期間は遊ぶぞ~」って言ってたのは確か!!



遊んだ分・・・そりゃ~勉強は進まないわなぁ



登校間際言った2人の言葉


「今回はあきらめてくれ・・・」


長男に関して言えば

「その言葉聞いたの 何回目?・・・もう3年生なんですけど・・・」



**************************************************************


ってことで

テストは午前中なのでお弁当はなし!!


写真のないのも淋しいなと思って

久しぶりにベランダからの景色やら庭の花など撮ってみました。



今週月曜日に田植えがすべて終わりました。






裏山の木々もずいぶん緑が深くなってきました。






今年初めて花が咲きそうなオリーブの木・・・実はなるのか(期待大)






夕方から朝は閉じているこの花は何っていう花?





小さなバッタがいた




芍薬の蕾はまだ固いね




五月の花もチラホラ




チャイブの花は咲いてます。




子どもの日・・・だけど

2011-05-05 08:45:32 | 日記
        5月5日(木)   くもり


GW最終日の子どもの日

中学女子はやっぱり部活

昨日 鳥取から帰ったばかりだけど・・・

結局 休みなしよ~


ってことで残念ながら

どこにも行けない3連休です。。。。





部活を終えた息子たちを迎えに行く途中に見つけた

広~い田んぼの広がる一角に黄色い菜の花畑






一年で一番変化する周りの風景を見て

春を楽しんでます。。。。

花 花 花  ☆ 最近の娘・・・ 

2011-04-27 10:52:17 | 日記
     4月27日(水)   現在はれ


太陽の日差しはあるけれど・・・風の音がすごい (@_@)

午後からは荒れ模様のあめになるんだって

日差しがあって風が吹けば 洗濯物は乾きやすいから

午前中は外で泳がせてます。




ゆうパックを送るため郵便局へ行ったら

駐車場の横の空き地に

八重桜 根本かわいらしい花たち

ちょうど鞄にデジカメが入ってたから ちとパチリ







3分咲きってとこかな












小さな小さな花も

よ~く見るとかわいらしいね


そして 家の周りも



* スノードロップ







* しゃくなげ

今年は花が沢山ついてます。


てんとう虫も散歩?




こうして ゆっくり周りを見るのもたまにはいいですね^^




************************************************************************





今年2月から4月 捻挫2回にインフルエンザ・胃腸風邪と

運勢下り気味の娘

部活も思うようにできず

練習不足のまま先日オープン戦に挑んだ

たぶん 本人も自信なかったんじゃないかなぁ~


団体戦は置いといて

個人戦には少し期待をしていた家族に

娘は少しプレッシャーを感じていたと思います。


結果はベスト8に入って 総体予選のシードはとったものの

試合内容に不満を言う父親の言葉に

ずいぶん凹んでいた。。。

期待していたから気持ちわかるけどさ~

ちょっと 言い過ぎ って心の中で思った

それにわが子にしてはよくやったほうじゃん なんてね



それを 今だ引きずっているような感じもするので

元気出してもらうために

こんなん 買ってきました。







郵便局で見つけた「ご当地チョッパーレターセット」



たこ ってことは「明石だこ」

まぁ いいけどね




「ワンピース」好きの娘 喜んでくれるといいけど ^m^


お弁当本 ♪

2011-04-23 22:36:40 | 日記
何の悩みもなくこの2年間お弁当を作っていた

4月から高校生になった次男のお弁当に頭を悩ましていた頃

本屋さんにいくと、やたらとお弁当本が目に付いた

時節柄、本屋さんには結構なお弁当本が並んでいるのはあたりまえか



気になる本はいろいろあったけど

この2冊お買い上げ




お手頃価格の「オレンジページ」・・・ ナイスなタイミングでお弁当特集






普段あまり買うことのない「うかたま」もお弁当特集なので買いました。


まだまだ 使いこなしてない本だけど

見てるだけでも楽し~ ♪


お弁当作り生活は3年目を迎えてるけど

レパートリーが増えたかどうかは・・・



とりあえず 身近にお弁当本があれば

お弁当作りに悩んだときに読み返して刺激を受けれるからいいか~



明日もお弁当3個・・・頑張ります!!


引っ越しの手伝い?・・・ 田舎~多賀SA編

2011-04-07 11:22:37 | 日記
沖縄の甥っ子が岐阜の専門学校へ進学した。

その引っ越しのお手伝いとして

兵庫の田舎からお手伝い軍団が一路岐阜へ向かいました。

お手伝い軍団は旦那さん・子ども3人・そして私の総勢5人!!

はっきり言って、お手伝いというより

まだ、行ったことのない土地に興味深々なので

家族全員参加となりました。


4月2日に岐阜で合流予定だったのですが

3日に試合がある長女は旦那さんと日帰りになってしまうので

急遽 神戸で1泊しようと言うことになり

1日の夜は神戸三宮で美味しい食事をいただきましたが・・・

写真1枚も撮れず・・・でした。



2日の朝は8時に宿を出発





すると、道路わきの街路樹に思わずカメラを取り出しました。





「ユキヤナギ」






満開です

横には 桜の木が






1分咲きってとこでしょうか


今年の冬は寒かったせいか桜の開花が遅れているようですね。



阪神高速に乗り、名神に乗り継ぎ岐阜へ向かう途中


多賀のSAで一休み



スタバを見つけたら・・・

やっぱりこれでしょ~





* コーヒージェリーフラペチーノ *


日差しが暖かかったので

外で飲んでいてもOK


多賀SAの桜は









蕾はほんのり桜色に色づいてはいるものの

まだ、咲いていませんでした。


4月に入ってからはポカポカ陽気が続いているので

きっと 今は見頃になっているんじゃないのかな?




そうそう、舞鶴道のPAで買った「コアラのマーチ」に

こんなコアラがはいってました。




「TEL 171」


東日本大震災の後に作られたものなのでしょうか?

何だか、切なくなりました。。。

卒業 

2011-03-15 16:13:54 | 日記
     3月15日(火)   くもり


東北地方太平洋沖地震 が発生した日は

次男の中学校最後の日・・・卒業式でした。

ずいぶん遅くなってしまいました。。。





卒業生 53名と小さな中学校の卒業式は感動的なものでした。

長男の時もそうですが

卒業生がステージから2人ずつ入場して

体育館の席に着く

そして、一人一人がステージに上がって

卒業証書を授与してもらいます。

少人数の学校だからこそできる演出でした。


卒業式終了後のクラスSTで

担任から改めて卒業証書と手紙をいただきます。




そして、旧生徒会で企画した2クラス合同学年STを

ランチルームで行いました。

何故だかわからないけど・・・

先生も一緒にフォークダンス



息子は・・・・

担任であり部活顧問の先生と踊ってる ^^;




そして 卒業生で制作した

3年担任・副担任・学年主任の先生方の似顔絵と

感謝の言葉を書いた大きな紙



ちなみのこちらは 息子の担任の先生の似顔絵



先生方を取り囲んで クラッカーを




感動と笑いに包まれた卒業式でした。


後輩たちが並ぶ花道を通る息子



その後はあちらこちらで記念撮影




剣道部顧問の先生と部員で




校舎入口 玄関にある階段で男子・・・全員ではないみたい

階段の上を見るとこんなメッセージが



後輩たちからのメッセージと

3年生から後輩たちへのメッセージがありました。


日本一の中学校を目指して

いろんなことに取り組んでました。

達成できたかどうかは定かではありませんが

後輩たちへ 大きな刺激を与えた学年でした。



「東北地方太平洋沖地震」と卒業式が重なったことは

子どもたちの記憶の中でしっかりと刻まれる事でしょう。

忘れてはいけない事もあります。


まだまだ 先の見えない被害状況・・・

心よりお見舞い申し上げます。