goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎生活

田舎暮らし35年目 日々のできごと

想い・・・

2011-03-13 21:15:37 | 日記
東北地方太平洋沖地震

日に日に現実を突きつけられる

自然の恐ろしさ

そして 人間のもろさ




その中でも 頑張っている被災者の方々

私はテレビでしかその現実を知ることしかできないけど

今の報道されている事実「東北地方太平洋沖地震」を覚えておきたいと

思っています。



今回の地震で起こった津波は日本全国に警報や注意報が発令された。

私の実家(沖縄)にも警報が・・・



それを知って知り合いの方から電話がかかってきました。

とてもありがたく思いました。


何もない時 人は自分の事だけで必死だけど

いざとなれば 想ってくれる人がいる・・・

とても ありがたく 幸せに感じました。


普通に生活できること

家族がそばにいること

当たり前のことが幸せなのですね。


一人でも一人でも多く生きていてほしいと思います。







東北地方太平洋沖地震

2011-03-12 21:16:44 | 日記
      3月12日(土)   はれ


昨日 次男の中学校の卒業式だった・・・




午前中に式を終え

剣道部のお母さんと子どもたちでランチを食べ

3時半頃に家路に着いた

途中 旦那さんからのメールで地震の事を知った・・・

その時点で大きな地震であることを知ったけど

ここまで 大きな災害になるとは思っていなかった


家に帰ってすぐにテレビを付けると

まるで 映画で観るような映像に言葉も無かった・・・

テレビから目が離せなくなり

これが 現実? なの・・・

不思議な感覚になっていた。。。


地震と同時に福島原発の問題も・・・

3時半頃に福島第一原子力発電所で爆発音

ラジオやテレビでは1986年のリチェルノブイリ原子力発電所事故に

匹敵するという解説をしている方もいた

最悪の事態なのかな・・・なんでこんなに悪い方に向かうのだろう

今回の地震は過去に例を見ない

最大級の大きさで想外の事も多い事も原因なのかな




でも 先ほどの発表で最悪の事態だけは避けられているようです・・・



今回の地震で一人でも多くの方が無事でいることを願うばかりです。


卒業そして・・・  ☆ 白鳥 ♪

2011-02-28 09:41:53 | 日記
     2月28日(月)   あめ


2月も今日で終わりです。

息子の通う高校では、今日が卒業式

残念ながら寒い雨の日になってしまいました。

11日後には中学校の卒業式

我が家の次男も卒業・・・

そして、いよいよ 受験が近付いてます。

本人 何だか手もちぶたさなのか落ち着かないのか

腹筋運動・腕立て伏せ・スクワット・長男とキャッチボールをして

やたらと身体を動かしてます。

学年の1/3は進路が決まっているので

落ち着かないのも解る気がします。

もう少しの我慢!!

親は見守るのみです。。。




***********************************************************



高校男子を学校に送る途中に広がる

田園地帯に・・・・白鳥発見!!

このあたり、こうのとりが見られるポイントなので

車を走らせながら、こうのとりを探しているのですが・・・・


土曜日 白い大きな鳥の集団を見かけた

鷺の種類かな?と思ったけど立ち姿が違ってた


そういえば 去年も見かけた白鳥

何故だかわからないけど

去年初めて白鳥が飛来してきたらしい・・・


そして、今年もやって来たんだね








あまり 近くまで行くと驚くので

遠くからの撮影です。。。

確かに 白鳥







嘴の黄色い部分の占める割合と体の大きさで

オオハクチョウ・コハクチョウと分類できるようですが

この画像では分かりにくいですね。。。

次男はコハクチョウみたいなんて言っております。


この地で越冬をしているようではないのですが・・・


越冬を済ませ シベリアへ帰る途中 この田んぼで羽を休めているのでしょうか?




今朝 息子を送っていく時に白鳥の姿はありませんでした。。。

午後からの迎えでまた出会えるかな?

それとも もう旅立ってしまったの?

とんとんみー ♪

2011-02-26 23:15:27 | 日記
     2月26日(土)   はれ


今週は暖かい日が多かったですね^^

家の前の田んぼの雪、こんなに少なくなりました

っていうか、ほとんど消えました。






先週の土曜日には、まだこんなにたくさんの雪だった







雪解け水で川の水位もずいぶん増えてます。



そして、この寒い冬雪の中で過ごしていた植物


今年 初めて薦も巻かずに過ごしたオリーブの木




大丈夫だった・・・

こんな状態でどうなるかと心配したけど




蕾を付けた






ミニバラ・・・葉が一枚も無いけど大丈夫なのかな?

週明けには寒さが戻ってくるみたいだけどもうすぐ春だね~♪




**********************************************************



高校男子 テスト前にもかかわらず

サロンコンサートに出演





小学5年生の時に作った「カンカラ三線」にはまり

ちなみにカンカラ三線とはこちら

三線を弾くことに興味を持ちだし

高校1年生で「沖縄文化研究会」の会員になった。

この沖縄文化研究会で「とんとんみー」というグループを作り

三線を弾き沖縄の民謡や沖縄にまつわる歌を歌っている。

学校や施設などいろんなところに呼んでもらって

練習の成果を発表しているが

私は一度も見に行ったことがなかった・・・

来年は受験生の息子

参加できるかどうか解らないので

今回 初めて息子の雄姿?を見に行ってきました。

まあ…堂々としてました!!

家での息子とはえらい違いますわぁ~

ドキドキしながらも楽しい1時間を過ごしてきました。




スッキリ!?

2011-02-25 14:36:46 | 日記
先日届いた

これ  ↓  と







これ  ↓  を







使って



ここ  ↓  を





おかたずけ


電話周りには筆記用具や文具が

缶やかごを使って収納してある


だけど~


何故だか片付かない・・・

シャーペンにボールペン鉛筆・・・なぜだか増える

しかも、まだ書けるから捨てられない (><)


収納ボックスを買い収納場所を決めて見た目にスッキリさせた。

使えるけど何本も要らない筆記用具は

シャーペン・ボールペン3本ずつ残し

処分したり、とりあえず置き場へ






今まで別の場所に置いてあったファックス用紙も

このボックスに入ったのですぐに取り出せる




ボックスの引き出しに収納してある物を書いたらもっと解りやすいな

テプラにするかマスキングテープに書くか・・・



しかし、もうひとつスッキリ感が・・・


収納の本でも読み返してみよう!!

春・・・見つけた

2011-02-22 21:41:35 | 日記
息子を送って家に帰って見つけた春

雪が解けて見えてきた・・・

春の気配

     * 水仙 *




     * ヒヤシンス *



庭のあちこちで芽吹いている

雪に囲まれた中で生活していると

小さな春を見つけると嬉しくて

携帯でパチリ!!



そういえば・・・

玄関に置きっぱなしのチューリップの球根が



あら~    まあ~






芽を出してました・・・やっちまったなぁ~






本当なら 11月から12月の初めまでに植えるはずのチューリップの球根

すっかり 忘れてました・・・。


去年 花が終わった後に掘り起こしておいた球根

せっかくなので 明日植えたいと思います・・・。






咲いてくれると嬉しいんだけど・・・。

高校男子写真を撮る・・・修学旅行

2011-02-12 18:56:41 | 日記
我が家にデジカメは1台しかないので

修学旅行へは、私がいつも使っているデジカメを息子は持っていった

彼にはあまり秘密もないようで

彼の写した写真のデーターは入ったままデジカメを返してもらった

年頃の息子の撮った写真を見るのは何だか悪いような気がしたので

息子に聞いてみると

「景色しか写してないから、別にいいよ」と言うので

PCに取り込んでおいた

息子が撮った写真は23枚

しかも、同じような場所から撮ったようなものばかり

ここで、ましかな~と思う写真をみていただきましょう










びみょうな「天使の梯子」




夕日




夕日に向かって




何やら確認中?




タイタニック?




以上  高校男子ギャラリーでした ^m^

御守り

2011-02-10 08:49:55 | 日記
     2月10日(木)   みぞれ




薄暗い朝です・・・みぞれが降って 田舎はちょっと寒い



修学旅行で沖縄に行っている長男は

天気に恵まれて、暖かい?暑い?沖縄を満喫しているみたい。


修学旅行の様子は1日に何回も更新されるブログでチェックすることが出来ます。

親も子どもたちの行動がある程度わかるので楽しい。

写真も貼り付けてあるので、我が子を探す楽しみもあります。

私の時代では考えられなかった事!!

担当の先生はほんとお疲れ様でございます。。。


その、長男も今日帰ってくる予定

修学旅行中に誕生日を迎えた長男なので

今日はケーキを買ってきて、みんなで食べよ~っと



******************************************************






テレビの置いてある棚にならんだ御守り

その御守りの後ろに立てかけてあるのは御守りの入っていた袋

担任であり部活の顧問の先生からいただきました。

そして、袋にはメッセージが書いてあります。





長男に続き次男も御世話になっている先生です。

教え子への思いはいつまでも変わらず

卒業していった教え子たちの事も、いつまでも気にかけてくれます。

ほんと、いい先生に出会えました











そして「五画〈合格〉鉛筆」



受験シーズンにはいろんな合格に関する縁起担ぎの商品が並んでますね。

毎年増えているような気がするんですけど

うか~る・キットカツ・・・思い出せない

ちょっと買ってみようかななんて思ってます。




御守りを下さった方々の気持ちを大切に

受験までの期間、体調に気を付けながら頑張って欲しいものです。

花粉症は大丈夫?

2011-02-09 09:10:41 | 日記
     2月9日(水)   くもり


寒さは和らいでいるけど・・・お日様の力は偉大!!

日差しがないだけで 寒い


家の前の田んぼの雪も、ずいぶん少なくなりました。


昨日の午後の様子







まだ40~50cmは積もっていると思います。


今週末は雪の予報も出ています。。。大雪にならなければいいなぁ


冬まっただ中の田舎ですが、気になるのは杉花粉

周りが山だらけ、しかも大量の杉の木に囲まれて生活しているから

今年こそ完璧に花粉症が発症しそう・・・

一昨年は花粉の飛散が平年の何倍だったか・・・微妙に症状が出た

去年は花粉が少なかったので何事もなかった

しかし、今年は昨年の猛暑との関係で花粉の量が10倍って予測されているし・・・

車で走っていて、周りの杉の木をみると





木が茶色になってるの解かりますか~

決して枯れかかってるのではありません・・・花粉をたっぷり蓄えた杉の蕾

そろそろ、マスク買って花粉対策しておかなくては・・・。




一眼レフデジカメ・・・ほしいな~

2011-02-02 14:33:44 | 日記
日曜日 大型電気店へPCを見に行ってきた。

我が家のPCはかなり容量不足の上に

安定性にもかけてる・・・

画面は固まるし、ネットにつながらないこともたびたび

せっかくみんなが家にいる時にと思い立って

子どもたちも連れて電気店へ


来年、大学生になって家を出る予定の長男とスカイプが出来るように

ウェブカメラ付きのPCを見てみました。

いくつかのお店を比べて見たいので購入はまだ先になりそうです。



PC売り場での用事は終わり

私が前々から欲しくて気になっている商品売り場へ

物入りの我が家では、それは贅沢品なのであきらめております・・・

でも、ついついその商品を見ていると、店員さんがやって来て

説明をしてくれました。

私が気になっていたのはSONYのNEX-3D


「一眼レフデジカメ」

でも、店員さんのお薦めはこちら ↓





古いほうのカタログしかなかったのですが

少し追加してでもこちらの方がいいですよと言われました。

気持ちはかなりぐらつきましたが・・・先立つものがないので

カタログだけのお持ち帰りになりました。

今使っているのは、SONYのコンパクトデジカメCybershot

今の私のカメラの腕にはこれで充分!!

そう考えて、もうしばらく我慢しようと思います。

でも、いつかきっと買うぞ~

大雪警報 ★ 雪の日の休日

2011-01-31 08:50:22 | 日記
     1月31日(月)   ゆき?


昨日からず~っと大雪警報(更新途中解除になった)

だけど、田舎は



青空が広がってます。

昨日から出っぱなしの大雪警報だけど

どうも雪が降っているのは浜のほうみたい

窓から見える景色もあまり変わりないし



旦那さんが出勤した跡(車のタイヤ)と

次男が登校した跡(靴の足跡)が残っている家の前の道



足跡のところ、少しアスファルトが見えてます。

雪はさほど降っていないので

大雪警報が出ていても小中学校は登校しました。

ただ高校生はかなり広範囲から登校してくるのでとりあえず休校でしたが・・・

8時3分・・・警報が解除になったのでこれから登校です。




************************************************************************



昨日はめずらしく全員何もない日

テスト前でもないのにみんな家にいるのはめずらしいくらい

そんな休日にほほえましい光景が見られました。

雪かきをしに出ていったはずの旦那さんと子どもたち

しばらくすると、窓をコンコンとノックする音・・・次男です。

窓を開けると「こんなん作ったで~」





グローブ???





頭にも乗せて見たり

しばらくすると、窓に雪を投げる旦那

外では雪合戦が始まった

しかも、スコップで






その頃私は家の中でひたすらアイロンかけ・・・外はさぶいからね ^^;

そして、ときどき窓から写真をパチリ


大きくなった3人の子どもたちが何やら作ってます。



大きくなって雪あそびをすることもなくなったと思っていたけど

きっかけがあると、やっぱ楽しいみたい

小さな小さな「ゆきだるま?」

角(つらら)があるし・・・かわいくない



芸術センスなしだね (+o+)





ほのぼのとした様子が見れて、しあわせな気分にひたれたひと時でした。

雪かき  \(◎o◎)/!

2011-01-27 13:52:29 | 日記
ゆきがず~っと降ってずんずん積もってるよ。

玄関から門に出るまでの道を確保するのも大変

家の前にある小さな小屋も雪で埋もれてしまいそう





1月14日の大雪の日から比べて見たら



かなり増えたでしょ~ (@_@;)

とりあえず車を出せるように除雪

玄関先は雪用のコートや長靴にニット帽が待機してます。


スキ―ウエアの上着




今年買った長靴・・・半額以下の¥1995で購入



最近の長靴はお洒落だよね~

ブーツの様なデザイン


ニット帽と手袋




着用!!




除雪グッズを持って




雪の止んでる間にちゃっちゃとやりましょ




まずは、車に積もった雪をよけて

おっと写真写真・・・携帯で

作業場の屋根に積もる雪が今にも落ちそう



必死で雪かきしてたら

ズボッとはまった



車を停めてある場所・・・3mくらいの小さな崖があるのです

危うく転落・・・ちょっと大げさだけど

1時間ほどで車は出せるようになったけど・・・

すぐに降りだした雪は、また積もりだしている

もう1回除雪しないと、車出れない <(`^´)>

雪の結晶 

2011-01-20 13:37:56 | 日記
今朝、長男を見送っていた時

ふわふわ~ と降る雪がふんわりと重なっていく様子を見ていた。

服に雪がかかりスーッと溶けていった・・・

あっ・・・





玄関先に置いてあるオリーブの木に積もった雪をよ~く見ると







雪の結晶が見えますか?

朝は気温が低いので結晶が溶けずに残っていたようです。





写真撮りながらちょっとワクワクしました。







も~らった (#^.^#)  ☆ 実家へ

2010-09-30 13:11:31 | 日記
        9月30日(木)   曇

9月も最終日・・・

9月が終わりで、明日から10月

今年もあと3ヶ月かぁ~

子どもが生まれてからは月日の経つのは速く感じるけど

40過ぎてからはもっと速かった・・・

同じ時間なのに不思議だね。



昨日はたっくさんのお野菜をいただきました。







* ピーマン(緑・赤)





* 小松菜・青梗菜




* シルク茄子


小松菜と青梗菜がちょっとクタッとなってるけど

どれも採れたて新鮮野菜たちです。

シルク茄子は少しでも傷が入っていると商品価値が下がるので

栽培も大変だと聞いてます。。

実はこれも傷が入っているんですって



我が家も野菜は作ってもらってるけど

いただき物って嬉しいなぁ~

ありがたく大切使わせていただきます。




そして、野菜つながりで

今年はカボチャが大豊作

めずらしい野菜もいただいたので

郵パックで送ってきました。







シルク茄子以外はうちの畑で採れたもの

こうやって並べてみると

うちもいい野菜つくってるな~










体育祭

2010-09-14 13:10:31 | 日記
2度目の更新になります。。。

今朝高校男子のお弁当を更新した後

テーブルの上にポツンと置かれている物が・・・

弁当忘れてる~

12時・・・携帯にメールが送られてきた

「俺って弁当忘れてる?」

気づいてなかったんだ・・・。

弁当忘れ初めてだわ!!




去った日曜日、次男と長女が通う中学校の体育祭が行われました。

曇の予定が思いっきり  はれ~

日焼けを気にしつつも半そでで見に行って

腕にはクッキリと日焼けの跡がついた。。。むちゃしてしまった

ビデオ撮影で必死だったので

写真はあまり撮れませんでしたが

山間の小さな中学校の体育祭の一コマをご覧ください


◆ お昼ご飯の後 吹奏楽部によるマーチング 




小さな中学校ですが

吹奏楽部は県大会常連なんです。。。プチ自慢?

でも、子どもたちは剣道部




◆ 吹奏楽部によるマーチングの後部行進(剣道部)


 




◆ 全校女子によるヨサコイ




裸足です。


全校生徒160人弱の小さな小さな中学校の運動会は

保護者参加の競技もあって

玉入れ・綱引き・渦潮←かなりハードな競技

1年保護者で玉入れ頑張りました。

必死で玉を4~5個まとめて籠めがけて投げましたが。。。

何個入ったのか???

腕とふくらはぎが筋肉痛・・・もう普段どんだけ動いてないの~