1時間のグループレッスンのあとは個人レッスンタイムです。
本来はこちらは隔週グループレッスンとして始めたのですがそのままでは不完全燃焼部分があるようで軌道修正しました。
それまで通り隔週レッスンでも毎週レッスンでもどちらでもOKとして個人レッスンです。
一応テキストは同じのを使っているので個人でも同じ進度の人と一緒に弾く事もあります。
そしてある程度まで進んできたので、テキストとは別に弾きたい曲から進めて行きましょうスタイルも採用しています。
コード伴奏はアルペジオでも和音でも流れていかないといけないので何かの曲に沿って弾いていくのも良いですからね。
それで最近は弾き語り教室風ムードが漂っています。(笑)
今日もTさんの「好きにならずにいられない」は歌付きで頑張れました。私もよく頑張りました。(爆)
「津軽海峡冬景色」も歌わせて戴きました。いろいろ出てきますわ~。^^
イントロから歌まで伴奏ではなくて独奏曲としての弾き方をしたいと言われるHさん、凄く意欲的です。
タブ譜を読み取って自己流で指を置いています。
指は置けるけどリズム感が問題と言ったところでしょう。
独奏曲は初心者には難しいですからね。でも弾きたいと思うのが第一歩。
ナビItou、この位の初見演奏は可能です。。。と言っておきましょう。(笑)
音を(リズムを)よく覚えて行って下さいね。・・って多分録音されているような気がしました。
今週も楽しませて戴きました。
本来はこちらは隔週グループレッスンとして始めたのですがそのままでは不完全燃焼部分があるようで軌道修正しました。
それまで通り隔週レッスンでも毎週レッスンでもどちらでもOKとして個人レッスンです。
一応テキストは同じのを使っているので個人でも同じ進度の人と一緒に弾く事もあります。
そしてある程度まで進んできたので、テキストとは別に弾きたい曲から進めて行きましょうスタイルも採用しています。
コード伴奏はアルペジオでも和音でも流れていかないといけないので何かの曲に沿って弾いていくのも良いですからね。
それで最近は弾き語り教室風ムードが漂っています。(笑)
今日もTさんの「好きにならずにいられない」は歌付きで頑張れました。私もよく頑張りました。(爆)
「津軽海峡冬景色」も歌わせて戴きました。いろいろ出てきますわ~。^^
イントロから歌まで伴奏ではなくて独奏曲としての弾き方をしたいと言われるHさん、凄く意欲的です。
タブ譜を読み取って自己流で指を置いています。
指は置けるけどリズム感が問題と言ったところでしょう。
独奏曲は初心者には難しいですからね。でも弾きたいと思うのが第一歩。
ナビItou、この位の初見演奏は可能です。。。と言っておきましょう。(笑)
音を(リズムを)よく覚えて行って下さいね。・・って多分録音されているような気がしました。
今週も楽しませて戴きました。