こころを合わせてLet's Play ! (ギター)

三重県四日市市で活動しているギターサークル・サルビアのナビゲータ役Itouの個人発信ブログです。

7月2日ちょっマジ発表会’2014③

2014年07月08日 09時27分11秒 | つぶやき
勢いのある間に行け行けで書いていま~~す♪

第三ブロックはレニャーニのら・マズルカから軽快にスタート。
16.  独奏        月光  ラ・マズルカ
17. 独奏        月光  ラグリマ
18.  二重奏       階段の灯り
19.  二重奏       五木の子守歌
20.  独奏   月光
21.  独奏   月光  シャレード
22.  独奏  月光  カプリチョ・アラベ
23.  二重奏       月光   
24.  独奏        月光  ひまわり  インスピレーション

はい、普段は合奏中心の活動していて独奏重奏は皆さんそれぞれに頑張って~~エール送ってるだけでしたがとても上級レベルの曲まで見事な発表でした。

この中からもう一度聴きたい曲は~~?と皆さんにアンケートでは本当に迷ってしまいます。
それで一日を振り返って全体の中からもう一度聴きたい曲を・・とリクエストでした。。
えっとえっと・・何でしたっけ??

やはり翌日に書かないとだめだわ。。

その位全て花丸な発表会でした。

7月2日ちょっマジ発表会’2014②

2014年07月08日 06時15分39秒 | つぶやき
5日間も間隔が開いてしまった続編です。備忘録として残しておきましょう。

9.7人合奏  アダージョ
10.二重奏   Stand Alone
11. 独奏    月光 リュートの為の6つの小品より
12. 独奏   月光   
13. 独奏   月光   五番街のマリーへ
14. 独奏  月光   聞かせてよ愛の言葉を
15. 二重奏   If we hold on together

即席で出来た合奏グループ、2回目で本番です。^^
このグループで佐々木ギター教室発表会出演です。
みんなで弾いて来ましょうよ~~♪呼び掛けで急ごしらえの組み合わせでしたが縦ラインを合わせる為の合奏練習曲として良く使われている曲。
ちょっマジはリハーサルのつもりで。。ヨッシャ~!でした。。

以前GC合奏していたStand Aloneを二重奏として弾いているデュオもありました。
一人ずつ弾く勇気を持てるように・・ちょっマジ発表会の大きな目標です。
独奏・重奏はそれぞれに個性が出ていて面白いですね。
音としてでて来る事もだけど、人前で発表する事に対しての取り組み方は様々です。
意識過剰から結果として弾きなおし箇所が多くなってしまう人もいました。
でも一人一人の上達は何方様も間違いなしでした。

もう一度聴きたい演奏はリュートの為の6つの小品より。
良い演奏をされていました。

佐々木ギター教室10周年発表会に参加して

2014年07月07日 06時42分56秒 | つぶやき
7月2日ちょっマジ発表会’2014①で止まったままでごめんなさい。
続編はある(つもり)なのですが直後の多忙と定例記録で気ままブログしています。
そして昨日はほのぼの講習会講師佐々木先生の教室10周年の発表会にサルビアメンバー15人で参加して来たので優先事項として日記していきます。
②はまたまたお見送りとなっています。悪しからず~~~♪(^_-)

会場は名古屋の地下鉄御器所駅・改札徒歩0分の所にあるレンタルスペースCOTAN、普段はライブハウスだそうです。
ミューズ音楽館や可児教室又は自宅でレッスンを受けている人とサルビア集団併せて50人越えで会場は超満員。
5歳~70代の参加者。小学生にも慕われている佐々木先生、いつも自然体でご指導されているのが良く伝わってくる発表会でとても明るいムード心地良い時間でした。

私達サルビアからは独奏3人(ラ・マズルカ、ひまわり、インスピレーション、シャレード)、重奏3組(五木の子守歌、月光、階段の灯り)、7人アンサンブル(アダージョ)を演奏。
とても良い演奏でした。
感じたことは≪練習は裏切らない♪≫です。
そしてこの半年余り私自身のギターが停滞したことを反省しきりの発表会でした。



7月4日のGC練習会

2014年07月06日 06時58分14秒 | GCサルビアの練習日記
一日遅れのGC練習記録です。
相変わらずの朝型生活。
早朝に思いついた事があってPC作業に入ってたらブログ更新忘れました。(笑)
夕方からは2ヶ月に1度の1CoinLive・・。
サルビアメンバーが出るので聴衆参加していました。
これで1週間まるっとギター関係で出掛けていました。
今日も名古屋へ。。

さてGC練習会の方はオレ・グァッパの初復活日。
WIでは1ヶ月ほど前から弾いていますがGCでは久しぶりです。
予告がしてあったのでひと通りの個人復習が済んでいた模様。
最後まで達成しました。
小休憩を挟んで『赤いスイートピー』『峠の我が家』『アルハンブラの想い出』『涙のトッカータ』を練習して早いめに午前の練習を終えました。

午後はWI・菰野との合同練習会です。
遠方・仕事の人を除き4人程お休みでその他全員集まっています。
ただ音(譜)の調整話が続いて実際の音出しが少ない目だったのでは・・と少しだけ反省材料ありの練習会となりました。
これは良い演奏するには必ず通らなければならないこと。
でも弾きたい気持ちで時間を作って集まってる人にとっての≪楽しいギター≫からは離れてしまったのでは・・とボスは反省したのでした。。

次回はもっともっと弾きましょうね。

7月2日ちょっマジ発表会’2014①

2014年07月03日 04時02分51秒 | WIサルビアの練習日記
WI練習会のいつもの雰囲気の中で≪ちょっマジ(ちょっとだけマジに弾いてみる?)発表会≫の一日でした。
秋のコンサートに向けて全体では合奏中心になっていますが個々には独奏や重奏もそれぞれに弾いているしまたほのぼの講習会で佐々木先生の個人レッスンを受けている人が多くいます。。
その目標も要りますよね。
とても内容的にいい発表会でした。

今回の課題曲はソルの月光。
既にこの曲を弾いていた人もいたけど中途半端とかテキトー路線の人も中には居ました。
基礎トレとして部分部分を取り上げみんなで弾こう式に半年間すすめていたその発表の場でもありました。

私がいつもの時間に部屋に入ると既に熱心な音が聞こえていました。
重奏組みになってる人、壁に向かってコツコツ弾いてる人、この光景いいですねぇ~~~。。

第一部 10:50~12:00 

  1.三重奏   アダージョ(カール) 
  2.二重奏    アンダンテ(キュフナー)
  3.独奏    月光   
  4.独奏    月光 ロマンス
  5.独奏  月光  グリーンフィールズ(弾き語り)
  6.独奏   月光   鉄道員
 7.独奏    月光   エチュード7番(カルカッシ)
  8.独奏    月光   聞かせてよ愛の言葉を

どなた様も前回発表内容よりずっとレベルアップです。
予想していた時間よりも早くに8番まで終了したのでここでメモを配布。
『自分の名前は無記名にしてで2~3人に指名で一言コメントを書いて下さ~~い!』
午後の第二部・第三部で弾く人も全員シーーンとして感想を書いています。
この方法は前回もあって、メッセージをもらった人はその一言がとても励みになっているんですね。
そしてメモを集めて宛名の多い人に≪もう一度聴きたい演奏≫と言うことでアンコールタイムしました。
『聞かせてよ愛の言葉を』『グリーンフィールズ』に大拍手。
時間に余裕が出来たので自然に盛り上がる発表会となりました。。

                              (つづく)


サルビア

2014年07月02日 07時47分55秒 | つぶやき
私達のサークル名に使っている『サルビア』は四日市市の花です。
結成を呼び掛け始めた時にその中の一人が『この集まりの名前はサルビアね~♪』で決まりました。
私が勝手にその前にギターサークルをくっつけたのです。
当時を思い起こすと正直言ってスマートな響きじゃないわね~~と思ったものでした。

あれから30年・・・です。(笑)

あ、そうそう、もう一つ意外なことが。。
写真のサルビアの花は我が家の庭の写真ではありません。
私とサルビアは相性が悪くて(笑)上手く咲かないんですよ。
咲いてもひょろひょろと元気のない咲き方。。
いいんです。外で年がら年中きれいに咲き誇っていますから。。(^_^)v


すてきにハンドメイド

2014年07月01日 10時47分00秒 | つぶやき
GCメンバー数名がエコクラフトバッグ作りレクチャーを2度ほど受けました。
講師は私の姉。(笑)
その後、それぞれ自立してバッグやバスケット作りを進めている模様。
楽譜入れるバッグがエコクラフトのGCメンバーが多くなって来ています。

今日は朝から珍しくNHKテレビがついていて7月8日10時10分~?の≪すてきにハンドメイド≫はこのエコクラフトバッグ予告されていました。
歌手の研なおこさんがこのバッグ作りにはまっているそうなんですね。
興味のある人はビデオ予約しておいてくださいな。(笑)

私の家には10個以上のバッグやバスケットがあります。
母が晩年に一番の楽しみにしていた手作り趣味。。私も録画予約です。^^

7月です

2014年07月01日 05時08分03秒 | つぶやき
カレンダー6月を捨てました。
一年の後半、7月が始まりました。
前半は予定をたくさん詰め込んで前の方で旗振りしてたみたい。
ギターはサルビアの中では弾いてたけど個人的には多分かなり停滞していました。
メンバーが弾いててこの曲は私も頑張るぞ~~♪と思ったものも中途半端にしたままのがあります。
そのことは大いに反省しなくては。。

後半はもう少しだけ精進することを決意しました。。ってオーバー表現です。(笑)
勝負事ではないけどメンバーに負けていられません。(^_^)v

一緒に弾こうね!
一緒にイチ・ニの・三だよぉ~~♪と決め事していてもハプニングは付き物です。
ま、笑って過ごして行けばそれもヨシなんですけどね。

ハプニングを見て笑い転げたい人はコチラ