![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
下田にくれば、やっぱりハリスと唐人お吉の物語。
しゃけは古い時代が大好きなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c2/140119ab1c7b293028948597db4ffa7e.jpg)
了仙寺はペリー艦隊の休息所となったところであり、境内では艦隊に随伴している海兵隊の
練兵(訓練)も盛んに行われていたようだ。
ペリーにゆかりがあるだけでなく、初代米国総領事ハリスの妾、幸薄き女、唐人お吉の墓も
ここにある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/fa54869ef5e3d81e2ea337d72ba8c2e0.jpg)
ペリー提督は、当時の日本人にいろんな見方をされていたようだ。
この肖像は西郷隆盛に似ているといわれて『西郷ペリー』と呼ばれている。
なんか便秘に悩んでいるような顔だが、米国人の描いた写実的な肖像画に少し近い。
そのほか、天狗のようなのや、やけにひねこびた表情のものやいろいろのペリー像がある。
初めてみる異人ペリーはただ恐れられていたのではなく、多くの人に大変興味を持たれてい
たと感じることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/52/b4f8bc4dbaf1faab342348da534f77e6.jpg)
この花は、寺およびその周辺に沢山あった。
『アメリカジャスミン』という花だそうだ。
なんと、ペリー艦隊が持ち込んだ種が残した子孫たちらしい。
なんと、浪漫のある話ではないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/95/31d912fd5f4118f2794dd6fd9e0fd0f5.jpg)
画面右はじ近くは我らが混浴王『ホ〇〇ーさん』らしき人も描かれている。
当時の米国人が『信じられない野蛮な光景』として紹介した混浴風景だ。
他国の文化を受け入れない米国人に比較して、ハリスの領事館となった別の寺では
米国人のための牛肉用のと牛を殺す場所まで提供している。
媚びているのではない。なんでも吸収する力が有るのだ。(あったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
だからこそ、わづかこの時代から40数年後には世界最強のバルチック艦隊を撃破する海軍を作っ
たのだ。混浴から日本人の凄さを発想するしゃけという奴は変な奴だよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c7/6f9e0cac8069b2f65ef71bf63d8aca74.jpg)
ペリーの使用していた品。やはり当時の最高級品は英国産の様である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9b/808d7d6fab99a2df7197cfbea99c8585.jpg)
唐人お吉は、下田の大工の次女で『斎藤きち』という女だ。
評判の美人だが、なかなか気の強い女でもあったようだ。
16歳のころから付き合っていた許婚者との間を生木を裂かれるようにしてハリスの妾になった。
相手の男は大金と『名字帯刀』の資格を与えられお吉との関係を断ったのだ。
心はハリスのものにならなかったが、攘夷派からハリスを身を呈して守ったり、病気がちなハリス
が帰国するまで親身に世話をした。
ハリスが帰国し、幕府からいくばくかの金も貰ったらしく、料亭を起こすが失敗。
江戸にいた元の男ともよりを戻すが、やっぱり浮気され自暴自棄。
この寺の宝物館には大酒のんで、乳房を露わにした獏連女ぶりのお吉の絵も有った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
最後は50歳で池に身投げして亡くなっている・・・・
この話を自分のブログに載せたのは、彼女の供養のためである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e2/4a6853b3476ab60680e21ef2e1df09fc.jpg)
これがお吉の墓と言われている塚だ。
ここは日蓮宗の寺だが、造形は天照大明神を表す太陽の象徴、鏡を表現しているのではと思った。
芸能人の墓参りと同じ次元かも知れないが、歴史上の人物の墓参は歴史の中にいる自分を感じる
一番よい方法かも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
『お吉さん、ここで会ったのも何かの縁だぜ。俺が無事に帰るまで見守ってくんなよ。おいらもあんたがそっちの国で、優しい裏切らない男に会えるのを祈ってるからさあ・・』
と、呟いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6a/1c783470be2179403618bdd6c0cd50c4.jpg)
ここの宝物殿には、江戸城の女官の使ってた『張り型』があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
天狗は男役の女が使うもの・・・・
べっ甲製の3本セットは、男が装着するもののようだ。
どうも俺には小さい気がする・・・・・
宝物殿受付のちょっと気取った綺麗な女性に、極力まじめな顔で
『あのう・・・これなんに使うものでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
駆られたが、やめておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/35/d929ea023f691e40a909cc9ba1df662b.jpg)
帰路はR135を河津で左折してR414北上修善寺経由K12、冷川IC経由で行きと同じ伊豆スカを走る。
写真は十国峠(十石峠じゃないよ)近辺だ。
日の落ちるのは俊足の童子さんより速い。
暗くなるまでに御殿場につきたいなあ・・・今日は515Kmツーリング。ま、中距離だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
写真を見てくださってありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
今後ともよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)