goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィステリア家具工房 ブログ

東京都あきる野市にて無垢材で家具を作っているウィステリア家具工房。仕事や趣味、日常の事を写真を添えて書き綴っています。

NEW木工教室 開始

2019-09-13 15:21:48 | 木工教室
明日から新しい建物で木工教室が始まります。

先週から製作した作業台が完成し、新しい木工教室棟に設置致しました。

とりあえず7台 

その中でバイス付きの作業台が3台。早い者勝ちで使えます(笑)

手工具も増やしました。

おそらく年内は満員になる事はないと思うので足りない物は徐々に揃える予定。

まだ薪ストーブの煙突もつけていませんが、まぁ寒くなるまでには・・・。

エアコンもありますので快適に木工を楽しめますよ♪

それと、木工教室会員はまだまだ募集しております。興味のある方はお問い合わせください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/26 木工教室 作品

2019-05-26 22:13:55 | 木工教室
本日、Kさま 基本工作のスツール完成致しました。

だいたい月に1回 半日の参加なのでかなり時間が掛かってしまいましたが、完成し塗装を済ませました。

角度のあるホゾなので難しい製作物です。 これが出来れば直角で構成される物は簡単に感じる事でしょう。

おめでとうございま~す。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工教室 Sさま スツール完成

2019-05-25 18:45:12 | 木工教室
本日の午後の部にてSさま スツール完成し、塗装を行いました。

角度のあるホゾ組で座面はペーパーコード張り。

通しホゾ クサビ打ち がポイント。 なかなか良いデザインだと思います。

お疲れ様 完成おめでとうございます!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋸の入荷

2019-05-23 20:47:22 | 木工教室
今回も木工教室にご参加の方へのお知らせです。

鉋や鑿 玄能 定規類と徐々に手工具の販売数を増やしてきましたが、今回鋸を安価に仕入れる事が出来ましたので販売致します。

導付き鋸の横挽き 導付き鋸の縦挽き 両刃鋸 の三種。 各2個

次回も同価格で仕入れができるかは? 早い者勝ち 価格はお問い合わせください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手道具の販売

2019-04-03 09:34:21 | 木工教室
今回は木工教室に参加している方への記事となります。

ご要望のありました手工具購入の件ですが、手頃な値段の物はなかなか手に入り難い状況で、よい販売店をお教え出来ずにおりましたが、ある方から問屋さんを紹介して頂き、商品を選び購入し、当工房にて販売することにしました。

まず鉋ですが、 54mm 65mm 小鉋42mm 各3個 

追入れ鑿 9mm 18mm  24mm 各1個

八角玄能 225g 375g 各1個  油壷 3個  釘締め 2個  毛引き 1個 

中砥石 仕上げ砥石 各2個 60cm直尺 1個

値段のわりに良い品を入手できました。自信を持ってオススメできます。 価格表あります。

いろいろ買ったら結構な金額になりました。売れないと全部私が被る事になりますので皆様 宜しくお願いしま~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/23木工教室

2019-03-09 21:07:03 | 木工教室
今週末、木工教室が開かれました。

Oさま 本日課題第二のスツールを完成させましたぁ~~!!

おめでとうございます。

角度のあるホゾ組み なかなか難しかった様ですが組みあがり塗装を終え、撮影しました。

材はタモでオイルフィニッシュです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の木工教室

2019-02-10 20:14:33 | 木工教室
昨日は雪のためにお休みでしたが本日は午前午後2名での木工教室でした。

ペーパーコード編みのスツールを製作中のSさんとトレーを製作中のMさん

製作も終盤、ここで急ぐと取り返しのつかない失敗となります。

完璧なシュミレーションそして必要道具の準備をしっかりしないといけません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の木工教室は中止となりました

2019-02-09 09:51:49 | 木工教室
2/9(土) 木工教室開始直前の状況

車の上にほんのちょっと雪が乗ってる位。



でも、これから積もる予報なので、昨日深夜に休止を決めました。

これまで朝に積もった場合は自己判断としましたが、途中から降るのは初めて。

車で来る方がいましたので安全を考えての判断です。

これから雪が積もらなければいいけど・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工教室 作品 完成

2018-06-09 21:11:14 | 木工教室
本日の木工教室は人数も少なくのんびりした感じの一日でした。

そんな木工教室、2品完成しましたぁ~~。

1品はTV台 組み手はアリ組み、引き戸のシンプルなモノ。 残念ながら写真を撮り忘れてしまった!!

2品目はソファー用のテーブル。

手作りならではの組み手が自慢の一品!!

シンプルですが無垢材の存在感を感じられる家具に仕上がったと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組み手・ホゾのサンプル

2018-01-17 14:25:35 | 木工教室
これまで、木工教室では書籍やプリント、または絵を個別に描いて組み手やホゾの解説をしてきましたが、一発で簡単に理解するには現物が一番。

そこで端材を使ってサンプルを作ってみました。

これを使えば、各ホゾの特徴や短所長所が簡単に説明できます。

もっと早く作っておくべきだったぁ~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日完成

2017-12-23 19:18:36 | 木工教室
今日の木工教室でTさま、小引き出しを完成させました~~!!

おめでとうございます。

調べてみたら、昨年の12月から取り掛かった作品でした。

約一年 じっくり取り組み きれいに出来上がりました。

本体はラワン材、引き出し前板はタモ、引き出し箱は桐、ツマミはクルミ材、すべてご本人が集めた材木。

組み手は本格的難易度の高いアリ組です。引き出しも包みアリ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の木工教室 テーブル完成

2017-12-09 20:57:47 | 木工教室
久しぶりに木工教室の話題。

本日、S様 テーブルを完成させました!!

お仕事の都合でちょっとお休みし、時間が掛かりましたが完成です。

塗装はご希望によりウレタン。これが木工教室初めてのウレタン ガン吹きでした。

午前の部で仕上げの研磨をしてからサンディングシーラーを吹き付けましたが、その前に刷毛塗りとローラーも使ったのです。ウレタンのフルコース。

午後の部では、失敗の許されない仕上げ塗装、どうなることか?と心配しましたが、何の問題もなく終えました。

多少失敗した方が次回の課題となるのですが・・・(笑)

ウレタン艶消し塗装のローテーブル 親御さんへプレゼントとの事。

S様 完成おめでとうございま~す♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工教室 作品

2016-11-12 18:15:36 | 木工教室
本日の木工教室は午前午後共に2名様の参加。 

これがちょうど良い!! スペース的にも余裕があり、初心者の方にも詳しい説明が出来ますが、完全な赤字。 

午前午後3名満員なら私の日当がなんとか出るかな?って感じ、でも木工教室で儲けようと思ってないので これで良いのだ(笑)

さて、本日午後の部参加のSさま 午後3時間で小さなトレーが出来ました。 材木はチェリー ルーターマシンを使って掘り込み作業をしました。 塗装はご自宅でやる予定。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工教室 課題 完成

2016-10-09 20:55:05 | 木工教室
本日の木工教室 午前午後共に3名満員でした。

そんな午後の部に参加したS様 基本製作 第2の脚物が完成しました。

参考にした作品はあったと思いますが完全オリジナルの円形の花台?(小テーブル)が出来上がり、塗装を済ませました。

角度のあるものなので原寸図を書き、初心者には少し難しい加工もありましたが、無事完成!! 

おめでとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9・11 木工教室

2016-09-11 23:47:59 | 木工教室
本日の木工教室 午前3名・午後2名でした。 昨日は午前午後共に1名で暇だったので、慌しく感じました。

さて、そんな木工教室の風景ですが、Sさま スツールの天板をバンドソーで切ってます。




基本製作を終わって、自主制作に入ったTさま アリ組の小箱の組み立て。 見事にピタッと決まった様です。

その作品、じっくり細部を点検(採点)した訳じゃないのですが、ご本人はきっとどこか納得のいかない点があったことでしょう。
100点満点の作品なんて、死ぬまで作れない物です。  そこが物作りの面白さであり難しさなんでしょうね。

そんな所を探求できれば深く木工にハマルことでしょう。

多くの人を “蟻地獄” に引き入れたい(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする