ウィステリア家具工房 ブログ

東京都あきる野市にて無垢材で家具を作っているウィステリア家具工房。仕事や趣味、日常の事を写真を添えて書き綴っています。

どうする どうする

2014-08-30 11:46:41 | 日記
合板と集成材、その他の資材が届きました。

集成材は4200mmが6枚 巨大な4×8尺のランバー5枚 3×6の合板は17枚・・・。

まずは来週中に加工し現場にて組み立て設置予定。

これが第1段 その次にはこれの数倍の資材が入り第2段へ!! どうなることか?

恐ろしい状況です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組み立て

2014-08-29 11:52:50 | 家具製作
ちょっと前に組み立てた物。

久しぶりのアリ組みで前面が45度になっているので、ちょっと面倒。

下の板は通しホゾにクサビ止めで、前面が剣留めとなっております。

なぜこの仕口なのか? 前面に丸い面(半円)を取りたい場合にはこれしかないのです。

アリ組みの加工ですが、最初の頃は全て手鋸で切りノミで調整していましたが、時間が掛かるので 次に凹型だけ機械加工(丸ノコ盤)にし、その次には凹型も凸型も機械加工に変えました。

同じ加工なら時間が掛からない方がコストダウンになります。 商売だもの(笑)

ただ、前面の留め(45度)や剣留め、それと欠き取りと微調整は手道具で加工しますので、1~2時間でパパッと出来る訳じゃ~~ありません。

つくづく思う 木工は儲からない商売だ!! (笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木口割れ

2014-08-27 17:32:54 | 日記
製作途中の側板ですが、通しホゾや剣留めの加工が終わり、次に行こうと思ったら木口になにやら怪しい割れが・・・。

「あれれ??? ちゃんと確認したつもりなのに」

でも、微細なヒビが入ってます!! これはダメです。 修理は無理なのです。ここから確実に割れが広がってしまいます。

かなり頭にきて、板を曲げたらパカって綺麗に割れました。

とほほほ 1からやり直し(涙)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇降盤はやっぱり危険

2014-08-26 08:09:54 | 道具
昨日、昇降盤(丸ノコ盤)にて引き出し側板の幅切りをしたのですが、たった2個でしたので連続して切ったら、最初に切った木片が丸鋸に弾かれ、ぶっ飛んできました!! 

飛んできた木片はバラバラに裂けて手と腹にぶつかりました。

一瞬の出来事。

ケガはまったくありませんでしたが、音と衝撃にビックリ。

運が悪ければ木片が身体に刺さったかもしれません。冷や汗が流れました。

いつも昇降盤での作業は十分に注意していましたが、ほんの少しの横着で事故になるところでした。

なぜ切れ端が鋸刃に接触したのか? 一瞬の事で理解できないのですが、ちゃんと片付けていればこんなことにはならなかったはず。

少しの不注意で取り返しのつかないケガをする事のある木工機械、再度気を引き締めて作業に従事しなければいけないと感じた出来事でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイン

2014-08-25 10:58:07 | 日記
旅行のお土産で頂いたワイン なんとトルコ産だそうです。

初めて!! どんな味がするのでしょう 楽しみ♪ 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お椀作り

2014-08-24 07:52:03 | 木工教室
昨日土曜日の木工教室は午前3名と午後3名、定員いっぱいでした。

でも、本日は予約者0でお休み。

さて、最近は自由製作で旋盤を使う機会が増えました。午前中は脚の丸ホゾ加工に使い、午後の部では木工教室初のお椀製作に取り掛かった生徒さんがいます。

ケヤキの厚板を使いお椀の製作途中。まずは外掘りで時間切れ、次回から内掘りに入りますが、少し内側は危険が伴います、安全第一で製作してもらいたいです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手加工

2014-08-21 13:10:34 | 家具製作
手加工でノミによるホゾ穴の加工。

この加工は機械でも出来ますが、手の方が速いし精度もあがるのでノミを使って仕上げています。(荒掘りはトリマーを使ってます)

単品製作の場合は臨機応変に大型機械や電動工具、手工具を使い分けなければいけません。

手工具の加工の精度は修練が重要ですが、それ以上に刃物の切れ味に左右されるのだと思っています。でも、その刃物の研磨こそが習熟を要するから・・・。

木工は一朝一夕には行かない 難しいなぁ~~。 数箇所納得行かない所があったのです(汗)口惜しい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影機材一式

2014-08-20 10:17:44 | 道具
買ってしまった!!

家具撮影用に照明2機と背景布とスタンド1セット。背景布は3m幅で長さ6m。

大は小を兼ねる って言うので大きい布にしましたが、一人じゃ~大変かも? 

全てコンパクトに畳める物ですが、いちいち出したりしまったりするのが面倒、撮影室が欲しいところです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の傾向

2014-08-19 08:43:53 | 材木
ここの所、厚さ34mmの板の減りが遅いです。

テーブル天板以外では27mm(原板)を使う事が多くなってきました。 材木の値上がりが凄いのでコストダウン じゃ~~ありません。

強度的に問題がなければシャープでスッキリとしたデザインの方がカッコイイんじゃないかな? 以前は、とにかく強度UPが重要だと思っていたし、自信がなかったのでオーバークオリティ気味でしたが、徐々に確証を得て薄くしてきました。 軽くもなるしね!!

今回の製作物はタモの18mm板とナラの15mm板を使います。幅が900mmの箱物の製作なので組み手の正確さが強度につながります。

気合を入れてやらなければ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き出し

2014-08-18 12:05:48 | 家具製作
先日、チェストの拭き漆が完了しマスキングを剥がし扉や天板を取り付け、引き出しを入れてみたら「入らない!!」

なんてこった!! ちょっと湿度を上げすぎたみたいで引き出しの前板や側板が膨張してました。

今の季節は湿度が高いので両サイドや上のクリアランスを少なめに取っておいたのでキツクなるとは思ってましたが、入らないほど膨らむとは予想を超えてました。
でも、工房のエアコンを入れ送風機で風を当てたら3日程でなんとか入りました。あと1週間位様子を見れば元に戻る事でしょう。

木は難しい・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彷徨っています

2014-08-15 13:53:46 | 日記
ラグ もう8~9歳になるのか? あんまり動き回らなくなりました。

昨日の晩の散歩(1時間)の最後の方はだいぶ疲れたみたい。

だいたい寝てます。たまに起きて快適な場所を探し彷徨ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーグル犬

2014-08-14 09:31:33 | 日記
この夏もビーグルのラグが来ました。

もう慣れたもので、来た早々にくつろいでいます。

奴が居る間は朝晩の散歩です。1回7~8kmを目指そう!! 運動不足解消になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座卓 完成

2014-08-12 11:15:17 | 家具製作
仕事の前(朝)や夜に進めていた拭き漆ですが、昨日座卓を塗り終えました。

タモの4枚矧ぎの天板、脚やストレッチャーは6回塗りで天板は7回。

部分的で申し訳ありませんが、ご覧ください。 実物はもっと綺麗だし、時間の経過と共に漆が透けてくるので、もっと品が出てきます。

完成時が最良じゃないのが天然素材の良いところですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の木工教室

2014-08-09 20:31:22 | 木工教室
本日の木工教室は午前の部 1名様のみでした。

E様、今日は製作途中の物は一時中止でターナー(炒めヘラ)の製作をすることにしました。

ウィステリアの定番型をアレンジした物を半日で2本製作。

ちょっと私もお手伝いしましたが、時間内に完成。

1本はお友達にプレゼントする予定とか・・・。

基本製作が終われば、自由にやるのがウィステリアの木工教室です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拭き漆の研磨

2014-08-07 21:59:34 | 家具製作
今、行っている拭き漆ですが、最近やっと 自分なりの方法 がわかり掛けて来た気がします。

まず、下地処理ですがサンドペーパーは#400までかけます。
天板等の大事な場所は何度も逆目がないか確認し、1回目は希釈液と生漆を半々で混ぜ、木地に十分吸わせます。

その後、2~3日乾かし、研磨するのですが、乾式の紙の#400サンドペーパーを水に濡らしてウエットサンディングし、毛羽立ちのみ除去する感じで終わらせます。

もしムラがあったら下地まで研ぎますが、均一に塗れていれば簡単に済ませます。

2回目からは生漆100%を塗り、6回繰り返すと艶が出ます。

コツはムラにならない程度に拭き残す事なのですが、説明すると長くなるので省きます。

工芸品の場合は薄く数十回塗り重ねる様ですが、家具の場合は、あくまで塗装の1つなので、そこまで手間を掛けずに、耐久性重視で塗幕を厚くすることが重要だと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする