ウィステリア家具工房 ブログ

東京都あきる野市にて無垢材で家具を作っているウィステリア家具工房。仕事や趣味、日常の事を写真を添えて書き綴っています。

無垢 底板

2015-02-28 20:59:06 | 家具製作
引き出しに無垢材の底板を使用した場合ですが、私はこんな加工をしております。

ルーターで長穴を掘ってワッシャー(平座金)をかました鍋ビスで固定します。

こうすれば板が伸縮しても問題ありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名刺新調

2015-02-25 12:49:09 | 日記
今月末でOCNの旧HPが消えてしまうので、名刺を新調しました。HPアドレスが違う名刺を出せないので・・・。

今回もテンプレートに添って入力して写真を送るだけで手続き完了。で、数日後には代金引換郵便で送ってくれました。

なんとも便利で安い。

全て込み100枚で2,000円でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンプレッサー

2015-02-22 21:46:55 | 道具
ウチの工房の棚の下で埃まみれになっても健気に稼動してくれているコンプレッサー かなりの年代物でカーボンブラシも減ってきているし、“いつ壊れても仕方ない”機械です。

新品に代えたいけど・・・  無理です。。。

だいぶ前からヤフオクで狙ってますが、綺麗で新しい物は高い!! 当たり前ですが、1~2年も探っていれば掘り出し物に出会える事もあるのです。

粘り強く探しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無垢材の底板

2015-02-20 20:50:51 | 家具製作
今回の製作では引き出しの底板にも無垢材を使っています。

しっかりと乾燥したバスウッド(アメリカシナの木)を半分に割き、接着をして底板を作ります。

厚さは9mm。ほとんど反りのない板が出来ました。

1インチ(25.4mm)の板を半分に割って矧ぎ合わせると、だいたいこの程度の厚みになります。これがウチの基準です。

今は深く考えずとも簡単に規格板を作れますが、ここまで来るのに試行錯誤いろいろとあったんですよぉ~~。

プロからみたら、この程度の技術は当たり前ですが、私は親方の下で修業をしていないので苦労を重ねて身に着けてきました。
もちろん基本の技術は知った上での細かいノウハウや材木のコンディション調節と言う深い部分の話です。 

浅い理論を積み重ねて実証し実績としてきたと言えます。 

でも、まだまだ知らないことばかり・・・。

天然資材は難しい。 

きっと到達はないんでしょうね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告

2015-02-19 00:46:00 | 日記
本日は昼からず~~~っと電卓持って計算。

日付は変わりましたが、なんとか終了。

明日、提出できます。

あ~~疲れた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只今 板金屋さん

2015-02-15 20:49:13 | 日記
ここ数日実家の方の会社 『(有)友研・リフォーム部』 のお手伝い中。

今回は屋根の修理と塗装。 私は屋根の雨漏りの修理担当でガルバリウム波板を貼ったあと、上部の被せ部分の製作です。
限られた予算なので専門家に頼めず、私が板金をしました。

作業台の角を使ってガルバリウム鋼板を8枚×3箇所曲げました。  明日の設置が上手くいくか?! 

慣れない仕事は大変です。

いったい 私は 何屋さん なの? (笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍王石の交換

2015-02-11 20:58:51 | アクアリウム
90cm水槽ですが、龍王石による水質変化が激しいので撤去しました。



せっかく購入した高価な石でしたが、このまま高硬度のままだと水草が育たないので仕方なく退去してもらい、溶岩石に換えました。

川原に石を拾いに行こうと思いましたが、ちょっと忙しいので熱帯魚屋さんで購入。



当初のイメージとは違うけど、まぁ仕方なし・・・。

かなりレイアウトが乱れてしまったので、整えるには時間が掛かりそうです。

でも、また一つ勉強になりました。


 ネイチャーアクアリウムは難しい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライド丸鋸の改造

2015-02-10 20:03:39 | 道具
今週から始まった現場仕事で定尺で垂木を50本位切断しなきゃいけないので、スライド丸鋸に改良を加えました。

工房にあったアルミ平板を切ってフェンスにボルト止めして木片に蝶ネジをつけて任意の位置に固定できる物を製作。

これで、ほんの数分で定尺に切る事が出来ます。

こんな物を作らなくても少し時間を掛ければ出来ますが現場では何が起こるか?わからないので、なるべく段取り良くしたいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな踏み台

2015-02-06 18:57:23 | 家具
幅250mm×奥行き150×高さ100 の足乗せ台 踏み台にするかも? との依頼。

そうなれば耐加重もそれなりに必要なので脚はホゾでさします。

こんな小さな家具の注文もOKですよ。

でも、これはご贔屓にして頂いているお客様へのサービス品、無料でも手は抜きません。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱物家具の最後の仕上げ

2015-02-05 21:50:02 | 家具製作
箱物の納品前には必ず引き出しの接する部分にシリコンを塗布します。

シリコンスプレーを引き出しのレールや箱の底に吹き付けると、物凄く滑らかになるのです。
引き戸の場合は上下の溝に吹き付けます。

もちろん 元々精度が良くなきゃ~ダメですが・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスカー

2015-02-04 20:44:23 | 道具
マスカーって物があるのですが、皆さん 知ってました?

塗装関係の方なら お馴染みの道具です。

私も、だいぶ前から知ってましたが、つい半年程前から 「ああ こんな用途にも使えるんだ」って気付きました。

それは、引き出しの塗装時のマスキングです。

これまではマスキングテープを貼り、新聞紙で包んでいましたが、漆塗りの時は湿気が進入するし、オイルフィニッシュの時は油が染み込み、うっかりするとオイルが木地まで浸透して汚れたり、側板や底板がインクで汚れたり・・・と問題がいろいろありましたが、このマスカーにすれば全ての問題が解決します。

数十円~百円程度のコストアップで作業性が上がるんです。

なんで早く気付かなかったのか? 




でも、こんな情報って同業者かアマチュア木工家さんにしか理解できない・・・(苦笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一枚板の平面出し・厚さ決め

2015-02-03 13:13:16 | 家具製作
一枚板での製作で一番の難関は材の平面出し(ムラ取り)と厚さ決めです。

第1段の荒木取りの段階では、電気鉋と定規を使い大雑把に削りますが、シーズニング(材の調整期間)が終わり、部決めになったら、写真の様な冶具を使いルーターで加工します。

私は横切り盤の上に薄ベニアを敷いて定盤代わりにしてるのですが、作業性は良いのですが精度がイマイチ。

0.3mm程度の狂いがありますが、大きい物なので まぁ許容範囲でしょう。

この後に幅と長さを切ってから手鉋で仕上げます。ほぼ1日仕事となります。

一枚板での製作は、この様に手間が掛かるので材木代+手間賃で高価になってしまう事を皆様ご理解くださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする