ウィステリア家具工房 ブログ

東京都あきる野市にて無垢材で家具を作っているウィステリア家具工房。仕事や趣味、日常の事を写真を添えて書き綴っています。

圧締 その後

2013-10-30 10:23:07 | 家具
だいぶ前に組み立てをし、完成していたサイドテーブルですが、ウレタン塗装だったので、丸座卓他と一緒に塗装をしました。

天板は以前作ったテーブルと一緒の幅広の古材を使用、脚の材は足りなかったので手持ちのセン材を使用。

天板と脚は異種材なので同じ塗装では色が変わってしまいます。脚は水性のステイン(チーク色)で素地着色をしてから、サンディングシーラーを吹付け、仕上げにはダークブラウンの染料を混ぜた艶消しのウレタンを塗り、仕上げました。

手作り感はないけど、これはこれで 良い!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレッキングポール購入

2013-10-29 01:39:48 | 登山
先日、新宿のビックカメラに行きましたが、駅前店は小さくて品揃えが少ないので、ちょっと離れた『ビックロ』に行ったら、最上階にアウトドアショップがOPENしてました。石井スポーツ系列店

そこで、いろいろと見ていたら格安のトレッキングポールを発見。
ステッキ(杖型)じゃなくてストックと言うタイプで2本で使用する物。
メーカー名?で MADE IN CHINA 2本組で6000円ちょっと。

ちょっと怪しいけど、基本的にはストックなしで登り、下りで補助的に使うこともあるかも?って感じなので安価な物を“まず”は選んでみました。
使ってみて便利で必需品だと思ったらLEKIかモンベルの軽量なカーボン素材のストックを買うつもり。

家に帰り商札を見たら素材はジェラルミン7075とありました。
重量は1本230gなのでまあまあ軽い。強度はどうなのかなぁ~? 下りでいきなりポッキリ折れて転倒、滑落なんて・・・あぁ恐ろしい。
重要なのは伸縮部分のネジ強度なんだよな?! どうなのか、使ってみないとわかりません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工教室やってます

2013-10-27 17:47:51 | 木工教室
今月より、木工教室が始まりました。

初回は写真を撮る余裕がなかったのですが2回目には若干の余裕が出て作業風景を1枚パチリ。

小箱製作中。

まず1回目は道具や機械、木材の説明をしながら材の木取りをし、鋸の練習
2回目に加工に入りました。
速い人なら完成まで6時間程度でしょう。

小箱が出来たらスツールに入ります。

まだ空きがあります。受講者募集中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸座卓 ⑦

2013-10-26 08:43:26 | 家具製作
サンディングシーラーは乾燥が2時間程、ペーパーをかけたら最後の仕上げです。

2液性のポリウレタン樹脂塗料をスプレーガンで吹き付け塗装します。今の季節なら15分も経てば触れる位に硬化するので、仕上がりが早い。

なるべくナチュラルな仕上げが好きなので、ご希望がない場合は“艶消し”を塗ります。 ちょっと見はオイル仕上げに近い感じですよ。

この丸座卓は直径が90cmで高さ34cm タモ ウレタン塗装 

100,000円 (参考価格)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸座卓 ⑥

2013-10-25 09:40:06 | 家具製作
加工が終わったら塗装に入ります。

だいたいがオイルフィニッシュなのですが、この座卓は2液性のウレタン塗装です。

ウレタンの良いところは水に強いので汚れ難くメンテナンスフリーでOK!! 
市販の家具のほとんどがウレタン塗装なので、まぁこれにすれば問題ありません。

私はオイルフィニッシュの経年変化が好きですが、こればっかりは好みなので仕方なし。

ウレタン塗装ですが、まずは下塗りにサンディングシーラーを塗ります。
小物の場合は刷毛塗りをしますが天板や大面積の場合はガンによる吹き付けです。

写真はサンディングシーラーを塗り、乾いた後に軽くサンディング(サンドペーパーかけ)をした後に撮影しました。
オープンポアと言って木の質感(導管)を残す仕上げなので、こってり塗りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸座卓 ⑤

2013-10-24 09:07:41 | 家具製作
天板が仕上がったら脚。

やっぱり丸い天板には丸い脚が合います。なので今回は丸脚でテーパーはなく上から下まで同じ径のデザイン。

写真はホゾ穴とホゾですが形状は普通の平ホゾですが導付き面にはRがついています。
量産するなら専用の刃物(ビット)を作ってもらいますが、これから数を作る予定はないので丸ノミでコツコツと削りました。



加工が終わったら組み立てます。直径60mmの丸脚なのでクランプを両側に掛けないと均一に圧締できません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯機種変更

2013-10-23 09:41:45 | 日記
昨日、新宿に行った時に大変なハプニングが!! 

まず、2~3用事を済ませて、2週間ほど前に切れてしまった携帯のストラップを買いにビックカメラへ行き、お目当て螺旋状(電話のコードの形)で伸びる細いストラップを見つけて購入。ここまでは良かったのですが、さあ交換しようと携帯を開いたら画面が出ない・・・真っ暗なんです。

ああっ~2ヶ月前に起こった原因不明の故障と同じです、2年前にも同様の症状が出て修理した事があるので・・・焦った。

電話の受信だけは出来るけどメールは見れないし、もちろん返信もできない。

これから待ち合わせもあるので焦っていたらドコモショップを発見。 

店員さんに事情を話したら案の定、「修理は無理」だけど「同じ携帯の後継機種があと1個だけあります」との事なので急遽機種変しました。

スマホデビューも考えたけど、あまりに突然の事態に仕方なし・・・。 機種変に際しての“縛り”があるので、あと2年はこのガラケー(N-01E)でいきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸座卓 ④

2013-10-22 17:47:41 | 家具製作
天板を仕上げたら角の処理をします。

今回は少しシャープに見せる為に上に5Rの丸面を取り、下は天板が薄く見えるように大きな角面を取りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸座卓 ③

2013-10-21 08:57:08 | 家具製作
接ぎ合わせが済んだら丸く切ります。

まずはバンドソーで荒切り。
今回は軽い24mmのタモ材なのでバンドソーで切りましたが、もうちょっと厚く重たい材の場合はジグソーって道具で切ります。

切る時は型板に書いた墨より2~3mm大きく切り、次にルーターにパターンビットを付け型に沿わせ削ると、型と同じ綺麗な円形になるのです。

丸くなった天板は鉋を掛け、サンドペーパー180→320番まで研磨して仕上げます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸座卓 ②

2013-10-20 09:23:13 | 家具製作
型板の製作が終わったら接ぎ合わせに入ります。今回は6枚矧ぎ。

まずは木目を合わせて配置を決めるのですが、今回は共木(同じ木)なのでほんの数分で終わりましたが、あ~でもない、こ~でもないって悩む事のほうが多いのです。一番目に付く天板だからじっくり考えます。

写真では1回で終わってるように思われますが、まずは3枚×2を接着し1/2にしてから、もう1度真ん中を接着します。
1回でも良いのですが、接着剤の乾燥スピードが速く間に合わない恐れがあるし、均一に力が掛からず曲がる恐れもあるので2回に分けます。

写真の板についている緑の部分はマスキングテープで接着剤が導管に入らないように貼り付けます。接着剤はPIボンドで乾燥は1時間程度ですが、最低でもこの状態で1~2日は放置したほうが後々の変化が抑えられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸座卓 ①

2013-10-19 11:18:16 | 家具製作
今作っている丸座卓

まず、図面を書いたら型板の製作をします。最近使っているのは5.5mmのMDF。
MDFはベニヤより水には弱いけど加工が簡単で反り難く切削面が均一なので型にはちょうど良い。木屑を圧縮して固めた物です。

4mmのMDFでも良いけど最近近所のホームセンターで売ってないんだよな。

道具はトリマーより力の強いルーターを使用し、付属の道具でコンパスのようにして円形を切り出します。なんか面白い作業です。
これもコツと言うかちょっと工夫が必要で、下に1枚一回り小さい円を重ねると作業台を削ることなく加工できます。

以前は、どうせ単品生産なので型板がもったいなく、ケチり直接無垢板をルーターで切り抜いた事があったんだけど、切削抵抗が大きく危険だし切削跡が汚く修正に結構な時間が掛かってしまったのです。
まぁ何事も経験で、そんな失敗があって現在がある訳で・・・。
例え2度と使わないサイズの円形でも型を作りそれに合わせて作る方が安全で効率も良い事を覚えて、こんな工程でやってます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧締 2

2013-10-17 09:43:22 | 家具製作
サイドテーブルの組み立て第二段。

4本のクランプを使って圧締して接着剤が乾くのを待ちます。

今回の材料は久しぶりにセン(ハリギリ)を使いましたが白くて綺麗ですごく柔らかく癖の少ない木です。一時は結構使いましたが着色しないと既存の家具に合わないのか?あんまり人気がないので使わなくなってしまった。拭き漆も合うんだけど・・・。

昔は木目がケヤキに似ているので赤茶色に塗装してケヤキの代用木として使ってた様です。
古いちゃぶ台にはこのセンの幅広の板を多用したみたいで骨董屋で見かける事がありますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧締

2013-10-16 12:06:45 | 家具製作
サイドテーブルの脚部の製作中。

まず、長手の脚と幕板を接着するのですが、圧締と言って鉄パイプでできたクランプを使い圧力をかけて密着させます。

材木を凸と凹にして接着するのにはこんな工程が必要。 

しっかり接着剤が固まるまで数時間放置してから次の組み立てに・・・。

木工って時間が掛かるもんなんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手工具購入

2013-10-13 07:10:42 | 道具
昨日、金物屋さんに行ったら前から欲しかった物が入荷してました。

写真の彫刻刃。 丸刃の15mm

同じ様なノミは持っていましたが、薄く削ぐには彫刻刃の方が綺麗です。

それはなぜか? 

答えは簡単。刃の厚みです。薄い刃物の方が抵抗なくスパッと綺麗に削れます。

“ノミ跡を残す仕上げ”に使いたいと思ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刃物交換

2013-10-11 13:20:28 | 道具
久しぶりの刃物の交換(手押しと自動鉋盤)。

だいぶ前から切れが悪く交換したかったのですが、刃物を傷める恐れのある材を加工する予定があったので我慢してましたが やっと。

刃物は機械も手工具も切れ味が落ちるとストレスが溜まります。

常時切れる状態にしたいけど研磨も結構なお値段だし、時間も掛かるのでなかなかねぇ~~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする