本日 素敵なクリスマスリースを頂きました。
毎年変わらずプラスチック製の物を飾っておりましたが、これは本物!!
いいですね~。
もうちょっと映える場所に飾りたいのですが・・・。
せっかくのリースが 申し訳ない。。。
お客様にも好評です。
本日 素敵なクリスマスリースを頂きました。
毎年変わらずプラスチック製の物を飾っておりましたが、これは本物!!
いいですね~。
もうちょっと映える場所に飾りたいのですが・・・。
せっかくのリースが 申し訳ない。。。
お客様にも好評です。
今月初めより家族が増えました。
名前は『ココ』7歳
ポメラニアン 色は茶じゃなくポメは『オレンジ』と言うらしい・・・。
体重は3.1㎏ めちゃめちゃ軽い!!
依然飼っていた黒ラブの1/10
先週に倒壊した本棚 早く撤去したいけど新しい本棚を作らなければ撤去できず・・・。
あれから一週間が経ち、仕事が一段落したので新しい本棚を作りました。
製作時間は2~3時間。
シナランバーのあまりをかき集めましたが丁度良いサイズがなく、仕方ないのでラワンランバーやラワンベニヤも併せて製作。
両サイドは見えないのでビスの頭は隠しません。
18mmランバーで幅も600mm弱なので強度はバッチリです!!
最初から自作していれば・・・
無駄な出費とゴミを減らせたのに・・・。
木工教室棟を作った時、まずは作業台がなければ話にならないので6台の作業台を製作しました。
その他に棚が必要でしたが忙しいのでネットで安価なものを4つ注文して組み立てました。
1つは本棚、3つは道具の収納用に。
道具の収納棚は問題ないのですが、本の方が問題。
本を入れてはいけない本棚を買ってしまったのです(笑)
本の重量に耐え切れず棚板は大きく曲がり、裏べニアも反り、全体が傾いて
最後には倒壊しました!!
今の仕事が終わったら頑丈な本棚を自作します!!
一昨年の11月に購入したのぼり旗 だいぶ くたびれてきました。
春先に吹く強風で絡まった旗を戻そうとちょっと引っ張たら破けました。
だいたい1年くらいが寿命なのでしょうね。
新しいモノを注文して取り付けました。
今回は逆にならないよう道路側からちゃんと文字がみえる様にしました。
白と茶色の色違いを各2枚買ったのでしばらくは使えるでしょう。
既製品ですが、ちょっと親しみを感じるデザインで気に入ってます。
注文家具がメインですが、家具の修理等々お気軽にお声掛けください。
『町の家具屋さん』 敷居の低さに自信あり(笑)
是非どうぞ
新年明けましておめでとうございます。
大晦日は15時頃まで仕事をし、工房の高いところまで積もった埃をエアーで吹き飛ばし、その後床の掃除。
とりあえずは綺麗になりましたが、4~5日仕事をすれば元の木阿弥(笑)
元旦~二日は休み。
3日からゆっくり始動致します。
地下展示室の見学や家具のご相談、お正月休みの間にどうでしょうか?
不在の場合もありますので訪問ご希望のお客様はご連絡のうえお越しください。
では、今年もよろしくお願いします。
連日 猛暑が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
ここの所、ご注文頂いた定番椅子の製作と同時注文のスツールの製作に追われていましたが、一段落したのでちょっと前に新聞で知ったフィン・ユール展を見に行ってきました。
上野の動物園や博物館、西洋美術館には行ったことがあるのですが東京都美術館は初めて訪れました。
この暑いのに若者がたくさん!! すごく賑わっているなーと思ったら全国高校生の美術展を開催してました。
それと、ボストン美術館展も開催していたのでついでに観ようと思ったら予約制でした・・・。
あまり調べずに見に行きましたが、フィンユールの椅子だけの展示かと思ったら同時代のデンマークの椅子も多数展示され、見ごたえのある展示でした。
誰もが認める曲線美のイージーチェアーと迫力のあるチーフテンチェア 何度見ても美しいデザインです。
名作椅子を見て “参考にしたりインスピレーションを” なんて考えはもうありませんが、美しいモノをみて少し刺激を受けました。
先日、新潟の方から頂いた日本酒 景虎
ピリリと辛口の美味しいお酒。
冷で頂きました。
日本酒 ここ数年 自分の中で再度のブームがきてます。
一番好きなのは冷蔵庫で冷やして飲む冷酒ですが、ちびちびと飲む熱燗もよいものです。
通はきっと味のわかる常温なんでしょうが・・・。
冷グラス や お猪口もいろいろと集め始めました。
酒だけでなく酒器にもこだわると深みが増すものです。
ただ、体脂肪は増えますが・・・。
今日、近所の農産物直売所 秋川ファーマーズセンターに買い物に行った父親が見つけて買ってきてくれた日本酒
これはもう私の為に作ってくれたお酒!!
あきる野のコシヒカリで作ったのは隣町福生の石川酒造 純米酒 生酒です。
名前はお米の生産者さんから取ったものらしい。
販売は秋川農業協同組合
永~~く販売を続けてくれれば嬉しいけど・・・。ネットで調べたけど情報がない
本日、自分への誕生日プレゼントという『言い訳』でポチっとした品が届きました。
アウトドア用の椅子とテーブル、あとはメスティン。
これらを積んでバイクで出掛けたい!!
花粉がおさまるのを待ってます。
昨年末に既製品の のぼり旗を発注してデザインが気にいったので今回は特注で四隅にハトメを付けて名入れをして貰いました。
それを工房の扉の横に取り付けて看板としました。
下の重しは自分で製作。
ホームセンターでサンシェードやすだれのウェイトに使うコンクリート製のものを買おうと出掛けましたが、季節商品なのか?見当たらず、仕方ないので鉢カバーにモルタルを流し込み自作しました。
鉢カバーは1個200円 ペグが150円 モルタルは余り物なので0円 1個350円とお安く出来ました。
永くお世話になっている “やなぎ堂” さんに頼んでリーフレットを増刷致しました。
展示会でも開かないと一挙に減らないリーフレット、残り数枚となり慌てましたがなんとか間に合いました。
大事な宣伝広告活動の一つ ないと困るものです。
今、日本でもコロナウィルス対策のワクチン接種 だいぶ進んでいますね。
接種派 非接種派にわかれ様々な意見がある様ですが・・・。
私は、自宅工房で日々作業していて、人と接触する機会が極端に少ないのでインフルエンザにかかった記憶もなし。。。
なのでコロナに掛かる確率も少ないと思うのですが、工房や展示室を見に来るお客様、それと木工教室をやっているので参加する生徒さんに安心感を持ってもらう為にも接種する事にしました。
運よく1回目 2回目共に副反応がほとんどなく済みました。
2回目接種後 2週間経ちました。
一応、アプリですが証明を。
これを見せればどこでもフリーパスになれば嬉しいけど、今のところ 何の特典もなし・・・。
まぁ 運悪く罹患した際に重症化し難いらしいのでワクチン打って損はないのでしょうね。
ウチの畑に居たカブトムシの幼虫 蛹になり、そして全員 成虫になりました。
めでたし めでたし
と言いたいところですが、管理が悪く 蛹室を作れなかったメス一匹は羽が開かないみたい。
オス一匹は角が曲がってしまいました。
全部で7匹
元気なオス一匹とメス一匹は少学1年生の甥っ子にあげ、
羽化 脱皮? に失敗した二匹は自然の中では生きられそうにないので
我が家で飼う事にし、元気な残りは林に返してあげました。
甥っ子を喜ばす為に始めたカブトムシ飼育 結構面倒です。
しか~し、飼うことになった以上は天寿を全うさせてあげねば・・・。
最近、頻繁にお話を頂く家具のリメイク、リサイクル。
今回は欅の座卓をセンターテーブルに作り変えました。
もとの天板は長さ1550mm×幅880mm×厚み50mm 4枚はぎ
半分は細長いベッドサイドテーブル(写真なし)に、残りがセンターテーブルになりました。
サイズは幅1200mm×奥行き440mm×高さ550mm
脚材は20年前に仕入れた里欅。
一枚物で2寸厚 色は悪くないけど目が粗くて重たい材。
これを脚に使って、とにかくシンプルなテーブルを作ってみました。
センターテーブルとかコーヒーテーブルと呼ばれ、ソファーの前に置いて使います。
重さは30~40kg重たい!!
それでも、天板は50mm→40mm 脚は60mm→40mmに削って軽くしたんですよ。
こんな感じに無垢材なら再利用も可能です。
見積りは無料です。
ご連絡くださいませ。