
今年は私が喪中のため6日に初稽古と致しました。
小寒の入りと同時に冷え込みも厳しくなり、着ぶくれて
早起きし準備にかかる、年末年始の慌ただしさから
解放され元気に顔合わせ出来た喜びに今年も幸あれと
願いを込めてのご挨拶に、お孫さんの土産話も楽しくて
微笑みの内に始まりました。
軸~~~富 貴 是 吉 祥 「鵬雲斎宗匠」
恩師より20年前に形見に戴いたお軸で
私の宝物です。 懐かしく心ゆくまで
拝見させていただきました。
花~~~葉ボタン 曙椿
花入れ~~信楽焼 「英 山」



棚~~~~~高 麗 卓
水指~~~~桶 輪
香合~~~~亀 「英 山」
香名~~~~若 松「鳩 居 堂」
釜~~~~~真形釜「和 田 美 之 助」
初稽古で炭点前をして主菓子をいただき
濃茶点前をと何時もより緊張しながらの
お稽古となりました。
主菓子~~~花びらもち 「鶴 屋 良 生」
干菓子~~~干支 酉 「甘 春 堂」
花 暦 煎 餅




干支茶碗~~~膳 所 焼
24年前のものです
雪 笹~~~永 楽
今年は持ち合わせの懐かしいお道具を使って
楽しみました。
午後からは久しぶりにお正月の懐石料理を
食べに出かけて楽しい一日を終えました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます