
此処の寒さに朝もだんだんと起きずらくなりましたが
今朝は炉開きとあって張りきり、早起きして準備に入り
忙しい一時でした。今年の不順な天候に西王母が早く咲き
残った一輪に願いを込めて見守り炉開きの床に
入れることが出来、感謝!感謝!!
軸~~~寂 松風供一啜 「天龍寺老師 祖翁」
渓間に清流を汲み石鼎に湯を沸かし
颯々たる満山の松風を聴きながら
すすめられた茶を喫する境涯こそ
茶禅一味の静寂境であろう。
花入れ~~~膳所焼
花~~~~~金水引の照葉 西王母



主菓子~~~菊 「団十郎」
干菓子~~~栗らくがん 「小布施」
炉開きで気分一新おいしい濃茶をいただき、
つづいて薄茶を~~~~~~。
お一人体調不良のため欠席でしたので
お祝いのお善哉は次回として楽しいお稽古日
となりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます