鉄肝(tekkan)

お酒はよく噛んで呑みましょう

そば処 アルプス

2008-11-18 00:15:40 | あーだこーだ
新そばシーズンに御案内してまいりました、[富士山 白糸庵]・[善福寺 そば処]に続きましての、
第三弾、静岡県を飛び出しまして山梨県は早川町[そば処 アルプス]の御案内でごさいますよー。



地図はこちら↓地図ボタンをクリックで大きな地図を御覧頂けます。


一般的に「蕎麦は三たて(挽きたて ・打ちたて・茹でたて)」なんて言いますよね、
新そばのシーズンでしたらこれが「四たて(採れたて・挽きたて ・打ちたて・茹でたて)」と、なりまして
蕎麦好きはソワソワしちゃいますです。
その「たて」を、目・鼻・口で感じる事が出来るのが[そば処 アルプス]なのです。

厨房の一角が蕎麦打ちの為の部屋(スペース)となっておりまして、ガラスでお客さんと隔てられ
蕎麦打ちの様子を見学する事が出来ます。

私が御案内いたします蕎麦屋さんは、地元の団体などが企画し地元衆の力で運営する
その土地の味です、ですからメニューはいたってシンプルなのですが、ここだけは、
サイドメニューが幾つか見られます、これも地元の味なのですが、酒の肴系が多い、
実はこの[そば処 アルプス]タイミングに因っては、二時間ほど待つ可能性があります、
前述の「たて」を、実現するために少量を、こまめに打っては出してくれ、結果として
一杯やりながらノンビリ待つって事になるんです。



運転手は飲めませんから、文庫本なんか持って行って楽しみに待つわけです。
日頃、途絶えがちな夫婦の会話なんて、致し方なく・・・いやいや、昔を思い出して
弾むかもしれません、でも急に怒鳴り合うのだけは勘弁して下さい。


文庫本を忘れた私は、天もりを御願いして、美しい山々を窓から堪能し、
見すぎてガラスに穴が開きかけた時、運ばれてまいりました。
ヽ(´┐`)ノ会いたかったよ御蕎麦ちゃん♡

  

あのね、コシがね、凄いのね、それとね、香りがね、もの凄いのね(´┐`)
待つのも味の内、報われるってのは語弊が有りますが、懲りずに通うのには「見合う満足」が、
有ると個人的に感じております。
「四たて」の贅沢が呼吸に使うルートを、ゆっくりと抜けて行く、素朴な味覚は早川町の人と自然の味、
帰り道では再訪の日程を考えておりました。

着席後30分以内に食べられたら大ラッキー、開店前から並びます、
一つ、出来るだけ早く食べられるコツを・・・
店内に入ったら出来るだけ他の人より早く注文する事です、迷うのも楽しいのは分かりますが、
タッチの差が、30分のズレを生むのです。
メニュー写真を御覧頂、ご自宅を出る時には決めてしまわれるのが吉であります。



これにて新そばシーズンの御案内は最終回であります。お好みに合う店は御案内出来たでしょうか。
如何ですか、次のお休みにでも?隣で食べてる客は私かもしれませんヽ(´┐`)ノ←こんなヤツです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする