昨日、朗読を聴きながら日本酒が頂けるイベント「酒と匠の文化祭」に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/f9/c0e25695f611e1edad71f70482e36664_s.jpg)
静岡市のお隣、藤枝市岡部町に会場となります大旅籠柏屋(かしばや)さんはあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/c7/a273c3f198fb825deb43204e7417dd59_s.jpg)
昔の旅籠を上手く保存してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/4a/2af0f5f6f716c40f5e0b0e8990f7bb5a_s.jpg)
中庭には売店やギャラリー・レストランが蔵で営業しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/c1/94cd2cfb9d56eabcea44b2caa59a36fe_s.jpg)
甘酒や蔵元グッズ、映画『吟醸王国しずおか』の関連グッズなどか販売されていました。
私は猪口を二つ頂戴して来ました(´ー`)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/aa/8ac86f922e6fb5bf3a13bf231854e8b4_s.jpg)
当然?アレに醸されている鈴木酒店さんがお見えです。
色々なイベントで御世話になっている夢さん御夫妻、いとーさんも揃っておられます。
酒イベントの常連となられたGさんにも御挨拶出来ました(´ー`)人(´ー`)。
凪さんの中庭ライブの終わる頃には夕闇が迫ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/98/5e33a7ea074f1059a69e899ae02c6776_s.jpg)
レストラン一祥庵さんに入り席につきます。この建物も大変に素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/7c/9ee0f2c43a9590e25fd8e97020870e50_s.jpg)
一祥庵特製松花堂弁当とスタート酒、初亀 純米吟醸「富蔵」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/30/4f169dd759768b01c972496c00f2e9fe_s.jpg)
二杯目以降はズラッと並んだ静岡酒から自由に選んで一杯500円で頂戴しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/2c/6ee739e76bcd8f36e3478298a240bbed_s.jpg)
『吟醸王国しずおか』パイロット版試写会室内でのライブ・「酒」即興川柳コンテストの受賞表彰式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/7b/537bbf4e2a4e46bc7565ed1e606150d2_s.jpg)
清水区で開催された第15回 駿河路酒メッセに折を出しておられた、よし川さんに
御挨拶する事が出来ました。
いよいよスペシャル企画、『しずおかの酒を読んで酔う ~ 國本良博の吟醸王国リーディング』
地元では有名なアナウンサーさんの國本良博さん(通称クンちゃん)の、朗読が開始されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/aa/e77012bc29e0a2ca732671d8d61c4f11_s.jpg)
静岡酒をここまでにしてくれた先達の杜氏さんや蔵元さん、蔵・米・水の事、
中でも昨年お亡くなりになられた波瀬正吉杜氏の時は、嗚咽が漏れそうに…(ノД`、)
奥様とのエピソードは憧れる素敵な御関係でありました。
もう…お目には掛かれないんですね…嗚呼、書きながら今も涙が出てきた…。
初亀醸造さんの仕込み水を使い、茶葉も初亀秘蔵のお茶を頂、体を温めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/02/6919b1184d3224cdfaf8f4cffbadeb87_s.jpg)
これほど良い酒イベントを私は知りません、心がジンジン震えました。
もし続くのであれば、是非行きたく思います。
スタッフの皆様、御世話になりました、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/84/dbd9d7d1a5e41eb5655437111eaa4fc5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/f9/c0e25695f611e1edad71f70482e36664_s.jpg)
静岡市のお隣、藤枝市岡部町に会場となります大旅籠柏屋(かしばや)さんはあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/3a/b0fb3e33e098f633fdac622aa8386876_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/c7/a273c3f198fb825deb43204e7417dd59_s.jpg)
昔の旅籠を上手く保存してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/a5/71268dc79c316bf6cffbf2c33c5d5bf1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/4a/2af0f5f6f716c40f5e0b0e8990f7bb5a_s.jpg)
中庭には売店やギャラリー・レストランが蔵で営業しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/c1/94cd2cfb9d56eabcea44b2caa59a36fe_s.jpg)
甘酒や蔵元グッズ、映画『吟醸王国しずおか』の関連グッズなどか販売されていました。
私は猪口を二つ頂戴して来ました(´ー`)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/99/10a4e42734adef41203de93c203470e1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/dd/3f81aec1274e34a6d752c375b432a192_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/aa/8ac86f922e6fb5bf3a13bf231854e8b4_s.jpg)
当然?アレに醸されている鈴木酒店さんがお見えです。
色々なイベントで御世話になっている夢さん御夫妻、いとーさんも揃っておられます。
酒イベントの常連となられたGさんにも御挨拶出来ました(´ー`)人(´ー`)。
凪さんの中庭ライブの終わる頃には夕闇が迫ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/98/5e33a7ea074f1059a69e899ae02c6776_s.jpg)
レストラン一祥庵さんに入り席につきます。この建物も大変に素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/58/8ec815596a0b7606437fd0cfa5dacf63_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/7c/9ee0f2c43a9590e25fd8e97020870e50_s.jpg)
一祥庵特製松花堂弁当とスタート酒、初亀 純米吟醸「富蔵」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/ea/3618f4038e6a52d0fe13c9c73a07ea18_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/30/4f169dd759768b01c972496c00f2e9fe_s.jpg)
二杯目以降はズラッと並んだ静岡酒から自由に選んで一杯500円で頂戴しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/e7/0cdc4fe53850f66aa301f4b7e7aa412e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/2c/6ee739e76bcd8f36e3478298a240bbed_s.jpg)
『吟醸王国しずおか』パイロット版試写会室内でのライブ・「酒」即興川柳コンテストの受賞表彰式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/57/7b34b6cc334ae8bae5a0cc675c0244a1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/7b/537bbf4e2a4e46bc7565ed1e606150d2_s.jpg)
清水区で開催された第15回 駿河路酒メッセに折を出しておられた、よし川さんに
御挨拶する事が出来ました。
いよいよスペシャル企画、『しずおかの酒を読んで酔う ~ 國本良博の吟醸王国リーディング』
地元では有名なアナウンサーさんの國本良博さん(通称クンちゃん)の、朗読が開始されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/34/7449ad20906a522cf1bd4ad85d8bb3af_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/aa/e77012bc29e0a2ca732671d8d61c4f11_s.jpg)
静岡酒をここまでにしてくれた先達の杜氏さんや蔵元さん、蔵・米・水の事、
中でも昨年お亡くなりになられた波瀬正吉杜氏の時は、嗚咽が漏れそうに…(ノД`、)
奥様とのエピソードは憧れる素敵な御関係でありました。
もう…お目には掛かれないんですね…嗚呼、書きながら今も涙が出てきた…。
初亀醸造さんの仕込み水を使い、茶葉も初亀秘蔵のお茶を頂、体を温めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/02/6919b1184d3224cdfaf8f4cffbadeb87_s.jpg)
これほど良い酒イベントを私は知りません、心がジンジン震えました。
もし続くのであれば、是非行きたく思います。
スタッフの皆様、御世話になりました、ありがとうございました。