並木たより

写真付き日記

セシウム

2015-05-23 07:34:27 | 不動産

今朝のNHKのニュースで「つばめの巣からセシウム発見」とあった
栃木県以外の関東各県でツバメの巣からセシウム発見されたとのこと
今後、「つばめの繁殖率」などへの影響調査を進める由であるが
「ふくしま以来、雀や蜘蛛が減った」との本ブログの指摘がフォローされた





ツバメの巣広範囲で放射性物質 05月23日 06時44分
原発事故による鳥類への影響を調べようと山階鳥類研究所が21の都道府県で採取されたツバメの巣を調べたところ13の都県で放射性物質が検出され、研究所ではツバメの繁殖に変化がないか今後も調査を続ける必要があるとしています。
千葉県我孫子市にある山階鳥類研究所は平成23年から翌年にかけて、野鳥の愛好家の協力を得られるなどした21の都道府県でツバメの巣を197個採取し分析を行ってきました。
その結果、巣を採取していない栃木県以外の関東のすべての都県と、東北から北陸、中部地方にかけての合わせて13の都県で採取された150個の巣から原発事故に由来すると見られる放射性セシウムが検出されたということです。
福島県では、92個の巣のすべてで検出されたほか、福島第1原発から370キロ余り離れた静岡県内でも検出されたということです。
ツバメは土や木の葉などを材料に巣をつくりますが、研究所によりますと巣の放射性セシウムの濃度は周辺の土壌の濃度に比例する傾向がみられるということです。
研究所は放射性物質による鳥類への影響はまだよく分からないことも多いとして、ツバメの繁殖に変化がないか今後も調査を続ける必要があるとしています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿