文士道(「サムライジャパン」に一言) 2018-06-17 10:33:39 | うんちく・小ネタ 士(侍:サムライ)には元来「文士」と「武士」とがあった 韓国ではこれが両班の元となったが、日本では武士のみ残った 科挙による文士は残らず士道は体育会系の武士道のみになった サムライは清廉・潔白・正直が肝心要、金メダルの数とは無縁、 (追補) 文士の伝統が伝わらなかったのは日本人総体の価値観に起因する 実業の世界では「勝つ」ことのみ意味があり負けるが勝ちは無い メダルの数や勲章のランクや利益率や検挙率こそが成績となって 清廉・潔白・正直は二の次・三の次。さて技術士はサムライか? « マモニズム(御利益宗教)と... | トップ | イスラエル巡礼の旅報告会 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます