,
,
,
早大の学生たちが、慶大教授(ティースマイヤ先生)のジャワ報告を聞きに、はるばる横浜(関内)を訪ねてきた。横浜YMCA常議員会の終了を待って、教授から特別講義を受けた。6月15日20:30~21:30、歴史を画する出来事であったかも・・・・。
NGO草の根援助運動の山中悦子代表が話を聞きつけて、先輩として助言に乗り出した。話を聞いたのは前日の午後、急遽、ジャワのパートナーに連絡を取り、情報をまとめ、資料を準備し、会場(山下公園の山中アジト)を整え、後輩の学生たち(18歳、19歳も!)を呼び込み、助言し、訓戒し、叱責し・・・・・・。
ありがたいことである。文字通り「稀有な」ことである。持つべきものは良き先達、良き先輩である。2006年6月15日の夕刻18時から23時まで、忘れ難い歴史の一コマであり、一人ひとりの学生にとって、忘れ難い人生の一コマとなった。
決意は固まった、意識あわせも出来た、かなりの情報も入手できた、課題も(そして弱点も)明らかになった。条件を整理し、準備スケジュールを立て、分担を決め、21日の出発に向けて準備を進める。若者たちには初体験、そして、先輩たちの経験の追体験。
「これらいっさいのものの上に、愛を加えなさい。愛は、すべてを完全に結ぶ帯である」(コロサイ書3:14)
.
.
----------------------------------
(今日のお弁当)
.
.
.
.
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます