片腕抱き 2014-08-27 10:11:00 | 日記・エッセイ・コラム . 約40年前、片腕で赤子を抱く暮らしが3年続いた その「片腕抱き」を娘夫妻は「魔法抱き」という 泣いていた赤子が爺の片腕抱きでピタリと泣き止む 婿殿、質問はあとにしてチャント風呂に入れてくれ! . . . . . . .
「最後の選択肢」( Dr.Darwin Zahedy Saleh) 2014-08-26 01:20:00 | 国際・政治 . 昨年のCAFEO31ジャカルタ大会のホストはSalehエネルギー大臣 大統領表敬に参加した日韓豪比緬の代表が翌日晩餐に招かれた 発言を求められ「インドネシアは原発を導入しない様に」と提案した 大臣は「原発は最後の選択肢とする」と、正しく誠実な回答と思う . . . . . . .
原発の悪、戦争の悪 2014-08-25 23:58:00 | 日記・エッセイ・コラム . 原発は「悪」だと私は思う、そして、戦争も「悪」だと思う どちらがより悪いかと問われれば、戦争の方が原発より悪いと思う 実父も養父も戦争犯罪人で空襲被災者の私だから言えることだが 石油確保の為に戦争する位なら原発再稼働の方がマシと私は思う . . . . . . .
Retreat 最終日、聖餐式 2014-08-24 22:58:00 | 日記・エッセイ・コラム . 聖餐のパンはイエス・キリスト記念、山崎パンは今井省吾兄記念 助川暢校長先生は(無教会人らしく)人生2度目の聖餐式とのこと 第2バチカン公会議の聖餐式を日本に伝えたのは柏原鈴子叔母 寿町伝道所の渡辺英俊牧師の非差別聖餐式が神学論争の種に . . . . . . .
バイリンガル聖研 2014-08-23 00:24:00 | 日記・エッセイ・コラム . . 朝、助川暢先生の話(第二話)を聞きに市川へ 自叙伝、身障者保護、自然保護、第二バチカン公会議 午後早稲田でバイリンガル聖研、参加6名、ティム・ボルト参加 創世記23章サラの埋葬、墓地談義、男女共同参画談義 . . . . . . .