並木たより

写真付き日記

BHNテレコム支援協議会

2016-03-17 11:33:22 | 東京大空襲



NTT上野ビルBHN会議室にて加納貞彦早大名誉教授と共に講演
加納氏の演題は「情報通信と21世紀の平和―『隔ての壁』を取り除く」
当方の題は「平和への方向転換―米国への思いからアジアへの償い志向へ」
聴衆は桑原元副社長、村上元取締役、川又元茨城研究所長ほかNTT先輩70名








クィーン・メリーご帰国

2016-03-16 12:12:55 | 国際ゲスト



メアリー・オルソン女史(クイーン・メリー)米国へ帰国、品川プリンス迄送る
昨日来日したエリザベス・リーパー夫人(クィーン・エリザベス)と交代である
2月12日(金)の来日以来5週間、福島・仙台・京都・鎌倉・東京と講演行脚
拠点はベテルフミコ、好物はコーヒー・オニオンスープ・ロールエッグ・ポテト







東京タワー

2016-03-15 23:58:11 | 観光


久しぶりの晴れ、メアリーさん念願の富士山を見るラストチャンス
雲が多いので、直接の「富士見」は諦め、日没のシルエット狙い
近隣の「最高」の場所として東京タワーに着眼、日没30分前に出発
第一展望台より美しい日没を観る、残念ながら富士は左肩のみ




確定申告

2016-03-15 00:56:40 | 季節


確定申告、後見している次姉の申告だけで精一杯である
ネットで作成して、書面で提出、税務署が至近で助かる
ならんでいると「受領印不要なら投函OK」とアナウンス
還付申告なので還付実績が後見報告に有効と判断して投函







(講演会のご案内)
情報通信の「隔ての壁」は古代から争いを引き起こす原因であり、21世紀における「隔ての壁」の克服には何が必要か、そして日本が戦後築いてきた平和国家のブランドを維持することの重要性について、加納氏にお話しいただきます。
本間氏からは、戦災孤児になって抱いた想いが、日本軍が危害を加えたアジア諸国への償い志向に転換した経緯、また、具体的な活動についてご紹介いただきます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
▼講演会 概要
日 時:2016年3月17日(木)16:00~17:15
場 所:NTT上野ビル会議室(別館6階)
講 師:
加納 貞彦 氏(早稲田大学名誉教授)
本間 勝 氏(NTT関係技術士の会代表幹事、草の根ネット麦の会代表幹事、APECエンジニア)
演 題:
「情報通信と21世紀の平和―『隔ての壁』を取り除く」(加納氏)
「平和への方向転換―米国への思いからアジアへの償い志向へ」(本間氏)
参加費:無料
▼懇親会(会費1,000円)
17:25~ NTT上野ビル食堂(本館10階)    
▼お問い合わせ・お申込み
  お電話またはお問い合わせフォームで、以下の項目をご連絡ください。
  【1.ご氏名、2.ご所属、3.ご連絡先、4.懇親会参加の有無】
   TEL: 03-6803-2110
   お問い合わせフォーム