「きゃぁー」
という妻のけたたましい叫び声。
「今度はなんだぁ」
と、慣れっこになっている家族は全くあわてません。
3日に1度は「きゃぁー」ですから・・・
「どうしたの?」の聞くと、妻の指差す先にいたのが
このクモです。

ちょっと、いや、かなりグロテスクで申し訳ありません。
これは「きゃぁー」でも仕方ないか。
よく見るとこのクモ、お腹に子供を持っているのでしょうか?
白いものを抱えています。
クモは益虫。
死んだおばあちゃんからも、
「クモは絶対に殺しちゃだめよ」言われていました。
ましてや「子持ち」となれば、なおさらです。
でもねぇ、こいつはねぇ、どうしましょ。

必死になってテニスボールのカンに入れて、
近くの原っぱに放してきました。
先日の「ハチ退治」よりよっぽど怖かったです。
戻って来ないといいけれどねぇ・・・
という妻のけたたましい叫び声。
「今度はなんだぁ」
と、慣れっこになっている家族は全くあわてません。
3日に1度は「きゃぁー」ですから・・・
「どうしたの?」の聞くと、妻の指差す先にいたのが
このクモです。

ちょっと、いや、かなりグロテスクで申し訳ありません。
これは「きゃぁー」でも仕方ないか。
よく見るとこのクモ、お腹に子供を持っているのでしょうか?
白いものを抱えています。
クモは益虫。
死んだおばあちゃんからも、
「クモは絶対に殺しちゃだめよ」言われていました。
ましてや「子持ち」となれば、なおさらです。
でもねぇ、こいつはねぇ、どうしましょ。

必死になってテニスボールのカンに入れて、
近くの原っぱに放してきました。
先日の「ハチ退治」よりよっぽど怖かったです。
戻って来ないといいけれどねぇ・・・
うわ・・・(^▽^;)
昔、小さい頃に、大人の手のひらくらいのクモが
家の壁にはりついてのを思い出しました。(>▽<
きゃぁ~よりも「うわっ・・」っドキっとして
しかし、暫く怖いながらも眺めてました。
こんなわたしも、グロテスクかも 笑
でも、戻ってこないといいですね(^▽^;)
こんなクモがいるんですね。
キャー、も十分理解できます・・・
うちは場所が場所だけに、これくらいのクモはいっぱいいます。
ていうか、各種のクモ取りそろえてあります、といった感じで、大小さまざま。
好きとは言えませんが、もう慣れました。
害虫を捕ってくれますしね。
この写真のような巣を張らないクモは、ゴキブリだって捕ってくれるんですよ。
小さいのはダニとかを食べてくれますし。
花の害虫のアブラムシなんかもね。
助けておけば、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」のように、お釈迦様が糸をたらしてくれるかもしれませんし……
あ、アシダカグモは人家を好むそうなので、戻ってくるとおもいますよ~(*^_^*)
これからは、見つけても「見つけなかったふり」で!
最近はお隣さんも慣れたもので
「どうしましたー?」の声も
かからなくなりました。
出入りしているようです。
10年位前は、庭に白い蛇もいたんですよ。
ただ気になるのは、ワンコが時々
誰もいない暗闇に向かって「ワンワン」と
吼えるんですよ。
なんだろう・・・・・・・・・・・
そうですか、帰ってきますか。
妻にnoelさんのコメントを見せたら
「えーっ、どうしてよ?」と
口を尖らせて文句を言っていました。
本当にもどってきたら、驚きですね。
まさか子連れで?
子だくさんな理由は生存率の低さでしょうか?見てみぬ振りも慣れるもんですよ
でも益虫というので
みて見ぬフリしてますが・・・
窓のそとにも大きなクモの巣がありますが
みて見ぬフリ、というより 触れません(冷汗)
私実家に帰ります」
と言っていました。
その時は、私も帰りたい。
見て見ぬふりは難しいです。
これをみたら、ゴキブリなんてかわいいものです。