梅雨が明けようという頃になって
連日「梅雨らしい」雨が降っています。
それでも庭の植物たちは、本当に生き生きと雨に打たれています。
ふと見ると懐かしい(と、言っても10ヶ月ほど前ですが)草に目が止まりました。

ムラサキカタバミ、と言うより別名の
「紫の舞」という名前の響きが気に入って
とても印象的な花です。
花言葉の「母の優しさ」と言うのも素敵です。

これは10月頃の花ですが、
今でもきれいな紫の葉は「健在」です。
またこの小さな花が咲くのを
楽しみに待ちましょう。
連日「梅雨らしい」雨が降っています。
それでも庭の植物たちは、本当に生き生きと雨に打たれています。
ふと見ると懐かしい(と、言っても10ヶ月ほど前ですが)草に目が止まりました。

ムラサキカタバミ、と言うより別名の
「紫の舞」という名前の響きが気に入って
とても印象的な花です。
花言葉の「母の優しさ」と言うのも素敵です。

これは10月頃の花ですが、
今でもきれいな紫の葉は「健在」です。
またこの小さな花が咲くのを
楽しみに待ちましょう。
先に行ってしまった人の分まで
しっかり生きないと。
前を向いて、歩いていきましょう。
でも最近、園芸種が増えていると聞きました。
生命力の強さが
こうなると頼もしいですね。
それはうらやましい。
うちのは、花の大きさが2センチくらいですが
この種で5センチくらいの花もあるそうですよ。
コメントありがとうございました。
でも、こんな色の園芸種があるとは!
早いうちから花が咲いていました。
気候もよくなったので外に出したら
葉が増えましたが
なぜだか家の中にいたころより
葉がのびません。
外だと思い切り伸びる必要がないのかな?