アイリス あいりす 

社会問題 日々雑感 家庭料理 健康管理

ロシア在住のバレリーナが日本のメディアの姿勢に疑問 「商品をよけて撮って」テレビ局からの依頼拒否

2023-02-26 08:07:54 | 社会問題 日々雑感

ロシア在住のバレリーナが日本のメディアの姿勢に疑問 「商品をよけて撮って」テレビ局からの依頼拒否

配信 テレビ愛知

経済制裁下にあるロシアについて街で聞くと「モノ不足」「過酷な生活」といった答えが返ってくる。ところが、そんなイメージを抱くニッポン人をあざ笑うかのようにプーチン大統領は新年のあいさつで、「西側の経済戦争の試みは失敗した」と胸を張った。

【動画で見る】鈴木宗男とロシア論客が大論争 誰がプーチンの戦争を止めるのか

2月25日放送のテレビ愛知「激論コロシアム」で取材に協力してくれた柴山万里奈さんはロシア在住歴13年。モスクワのバレエ団に所属し、日常生活をYouTubeで配信している。柴山さんにロシアでの生活について聞いた。

「商品をよけてでも撮って下さい」日本のテレビ局から依頼断る 商品は充実

―――経済制裁の影響は? 柴山「日常生活では、ほとんど感じません」 ―――お店は普通に営業している? 柴山「マクドナルドはフクスーナ・イ・トーチカ、スターバックスはスターズコーヒーに名前が変わりました。でも商品の内容はほとんど変わりません。ケンタッキーフライドチキンやバーガーキングは今も残っています」 スターバックスは閉店後、ロシア企業が買収。名前をスターズコーヒーに変えたが、ロゴはそっくり。メニューもよく似ていて混雑は以前と変わらない。マクドナルドも名前とロゴが変わっただけ。人気メニューはそのままで、チーズバーガーは64ルーブル。日本円で115円(2023年2月現在)だ。 柴山さんが撮影した新年のモスクワはイルミネーションに彩られている。赤の広場では、ロシア人がスケートやアトラクションを楽しんでいた。確かに日本人が抱くイメージとは全く違う。柴山さんは、日本のメディアの姿勢に疑問を持っていた。

愛知のニュース

~~~~~~~~~~~~~~~

♬なんちゃって日本のマスメディアはフェイク報道が主流なのは、すでに皆さんもご存知でしょう。

しかもこのようにして、ロシア国内の様子まで、偽物作りをしています。

ウクライナについても、同じようにフェイク報道を繰り返しているようです。

これを「日本国民への洗脳教育」と言います。

ウクライナ侵攻を理由にして、小麦粉が高騰、石油やガスも高騰、さらに別口で卵も高騰させ、日本人の家計を苦しめているのです。これらもフェイクの理由から出ているのです。

ロシアと日本の商社は変わらずに輸入しつづけていて、商社は儲けているのです。安く仕入れて、高く売るのは商社が儲けるのは当たり前です。

鳥のインフルエンザと、フェイクで卵の高騰させ、鶏肉も高騰させています。そして食べ物の栄養をとりたいと、国民にはコオロギを食べさせようという、目論見です。

「風がふけば、桶屋がもうかる」

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天皇まんざーい 日銀は金融... | トップ | バイデン。顔も違うし、耳も... »
最新の画像もっと見る

社会問題 日々雑感」カテゴリの最新記事