アイリス あいりす 

社会問題 日々雑感 家庭料理 健康管理

鳥の名前

2009-08-28 20:34:10 | 日記
三年ほど前、ひとり、千歳空港で、時間待ちしていたときに、長いすの隣に大きなリュックを背負った20代ぐらいの、若者がきました。 そしてごそごそと荷物の整理をして、大きなリュックを置いて、 どこかにいってしまいました。 安全な国と、言われても、大胆にも置いていかれたリュックが、気になり時間もあったので、しばらく様子を見ることにしました。程なく若者は、もどってきて、背中の小さなリュックから、高そうなカメラを出してまた積み代えていました。 私が「山登りしてきたのですか?」と話しかけると「鳥の撮影です」といったのです。「僕の仕事なんです、これが。大雪山にイヌワシを撮りにいってきたんです。」と。
 なんてことでしょう。 だって、偶然とは思えないこんな日が、来るなんて。私は 「じゃあ 鳥の鳴き声で名前がわかるの?」と聞いて見ると、「だいたいは、わかります。」と。そこで、わたしは、「ずいぶん前だけど、関西に住んでいたときに、窓から見える大きな木に来ていた鳥の名前が分からないのだけど、こんな風に鳴いたのよね。」と鳴きまねをすると。「ああそれなら、イカルですよ。 キオスクのマークになっていますよ。 本州のどこでも、みられます。」と教えてくれたのです。 今でも覚えている鳥の鳴き声は、大きな木に大群でやってきて、秋から冬の間の毎日の始まりだったのです。
 どこにでもいる。というが、その後転勤であちこちに住んだけれど、私の耳には、入ってこなかった。当時鳥の図鑑を見て「うそ」とおもっていたが、ずっと気になっていたのに、こんなふうに、鳥の名前がわかるなんて、私はうれしくて、たまりませんでした。一人旅の小さな旅で、大きな大きな思い出です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫のエコな温度管理の方法

2009-08-24 10:08:06 | 日記
 もう8月も、 終わりに近づきましたね。遅くなりましたが、冷蔵庫の温度が上がるのを防ぐ方法です。
 しっかりと冷やし固めた保冷材を、 ドアポケットに入れておきます。大きな冷蔵庫なら、大きな保冷材を、なければとりあえず小さなものでも、いいですよ。 一日で効力はなくなりますから、 代えの保冷材を、 冷凍庫にいれておきます。 面倒でも毎日とりかえます。、秋が深まるまで。
 保冷材も 今なら値下がりしていると、 思います。
 ペットボトルに水を入れて凍らせて、使うのも良いでしょう。小さい冷蔵庫にはこの方が良いかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館に行こう

2009-08-20 16:50:22 | 日記
 図書館に行くようになったのは、 勤め先の近くに 図書館があって、昼休みを利用して行ったのが、最初でした。その図書館は、 古い建物で、薄暗くて、あまり好きではありませんでした。それでも、水上勉などを好んで借りて読みふけっていました。その後結婚して、子供達が喜ぶので、まだ2歳の子供達を連れ移動図書館バスを利用するようになりました。それから成田市に移り、明るくてきれいな図書館の近くに住み、益々図書館にはまってしまいました。 私は図書館の蔵書を見るだけでこころが踊りますが、 子供達を見ていると同じように見受けられます。図書館には、自由があります。どの本を選んでも良いのです。そして本は自分に語りかけ、想像の世界へと導いてくれ、 時には友となり、 師となり、教えさとしてくれました。本の魅力は元より、私は、自分で選ぶ行為が、何よりも自由で、他からの束縛のないことが、好きです。ですから、子供達も好きな本を選らんで、ご満悦で、ウキウキして、帰りました。今は夏休み、自由に好きな本にきっと出合える、図書館へ行こう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴や革製品にカビが生えたら

2009-08-14 10:51:46 | 日記
 雨が多くて、暑い今年は、きっと下駄箱を開けて、驚いている方も多いのでは?毎年この時期には、「からっと北海道」にでも住まない限り、下駄箱の革靴のカビは、付くもののようです。天然木で出来た下駄箱なら大丈夫かも知れませんが、今は合板で出来たものがほとんどですから。
 私のやり方です。 バケツの水にお酢を 15cc「大匙1」入れて、雑巾を湿らします。 その雑巾で、靴の中と外を拭いてきれいにします。雑巾が汚れたら水道の下で、ゆすいで、またお酢の入った水につけて洗い、汚れをきれいに拭き、日陰に干します。下駄箱の中も、同様にお掃除し扇風機の風で乾かします。下駄箱の板は、桐に{集成材でも良いから}、変えるのを勧めます。そして、使用済みの、使い捨てのホッカイロをベタベタと  靴に当たらない所に、貼り付ける。バッグも同様に拭く、内側も拭いて臭いが残るようなら、オスバンSを注意書きどうりに薄めて、霧吹きに入れ、丸めた新聞紙に吹きかけて、中にしまい一日置く、これを臭いがしなくなるまで、2・3日続ける。陰干しして、中に新聞紙と 乾燥剤を入れておく、使用済みのホッカイロでも可。
 この仕事は、 出来れば5月中にやれば、カビを見ることなく、暮らせます。使わない季節の靴は、新聞紙を靴の中に入れ、新聞紙でつつんで、しまいましょう。最近珪藻土で出来た乾燥剤をみつけました。
この商品は、 優れ物です。 我が家では、クローゼット、押入れに、使っています。値段は 少々高めです。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする