36年間我が家にあったピアノを引き取ってもらいました。
仕事柄、多少練習はしたけれど、上手にならなかったっけ。
今日でお別れ。ヤマハ専門の引き取りセンターにお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7d/7a920f8417a24411a7f43f510a5b6388.jpg)
やってきたのは3人のスタッフ。まずは出しやすいようにガラス戸を外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/d968631fad7ff8073768875d201fb0cd.jpg)
敷物を敷いたら、動かないように大きなラップみたいので巻きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/3b8f36fc0d9805fa4c8049592ce4bc44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fb/5155bfc4f6861216a0389e1d0d72d09d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4a/8e0bde09e5171d6583305c209e455871.jpg)
足にロープをかけます。これはパラシュートで使われれる布だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/b8bef508a728631304f6c9d3b20ddf3e.jpg)
運ぶのは、たった二人。ごくふつうのおじさん。250㎏の重さですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/80/0714b58e83aaa33b6f3b57c73ac0dfd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/a21f99437623a5ac7c57ba11fb3dcc52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0b/01b68446a64b2f1bbe726a6929f1b165.jpg)
外に出したら、裏側をきれいにぞうきんがけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/50/a44aa592a40aa7ae47d439133e825c5a.jpg)
止めてあるトラックまで移動させ、乗せます。すでに何台かのピアノが乗車されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/41/38465775280d8574d448bac6e2faf58c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7d/62e01f808a8e67578b855a79adfac857.jpg)
どこへ運ばれるのでしょう。さようなら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/af/f5c5b90bc8319d1b43103a4102aa9b16.jpg)
36年間の、まさに歴史の足跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ca/4aecbdeb26d0c592830df0b180b9de67.jpg)
仕事柄、多少練習はしたけれど、上手にならなかったっけ。
今日でお別れ。ヤマハ専門の引き取りセンターにお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7d/7a920f8417a24411a7f43f510a5b6388.jpg)
やってきたのは3人のスタッフ。まずは出しやすいようにガラス戸を外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/d968631fad7ff8073768875d201fb0cd.jpg)
敷物を敷いたら、動かないように大きなラップみたいので巻きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2d/15044d794c7834a6b5cfcb576161e07b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/3b8f36fc0d9805fa4c8049592ce4bc44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fb/5155bfc4f6861216a0389e1d0d72d09d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4a/8e0bde09e5171d6583305c209e455871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/59/7eb397497075d30d9ae7ef2b88ae2dd4.jpg)
足にロープをかけます。これはパラシュートで使われれる布だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/b8bef508a728631304f6c9d3b20ddf3e.jpg)
運ぶのは、たった二人。ごくふつうのおじさん。250㎏の重さですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/80/0714b58e83aaa33b6f3b57c73ac0dfd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/a21f99437623a5ac7c57ba11fb3dcc52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0b/01b68446a64b2f1bbe726a6929f1b165.jpg)
外に出したら、裏側をきれいにぞうきんがけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/50/a44aa592a40aa7ae47d439133e825c5a.jpg)
止めてあるトラックまで移動させ、乗せます。すでに何台かのピアノが乗車されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/41/38465775280d8574d448bac6e2faf58c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7d/62e01f808a8e67578b855a79adfac857.jpg)
どこへ運ばれるのでしょう。さようなら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/af/f5c5b90bc8319d1b43103a4102aa9b16.jpg)
36年間の、まさに歴史の足跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ca/4aecbdeb26d0c592830df0b180b9de67.jpg)
ピアノがあります。しかし、今では調律もなかなかせず、
置いてあるだけのピアノになってしまいました。
思い出もたくさん詰まっているので、売る訳にもいかずその
まま……笑
ピアノを引き取ってもらうことも考えようかな
私も我が子も、残念ながら・・笑
36年経っていましたが、58000円の査定で引き取ってもらいました。高いのか低いのか分かりませんが。
査定は状態や置き場所によって随分違うようです。
我が家でも数年前にワタシのピアノを引き取ってもらいましたよ。40年物でしたが練習用のお手頃ピアノでしたので、0円でした
部屋が広くなってのでヨシとしています。
3年も前の記事を読んでくださったんですね。
懐かしいです。
今はお値打ちなピアノからいく種類もありますものね。
まだ若い頃、思いきってン十万円出して買ったピアノです。
たぶん当時35,6万~40万位したと思います。
それでも、3年前5万円ほどバックされました。
お値段より、ずっと身近にあった物と別れるのは寂しい物ですね。
再生されて第2の人生を送っていればいいなあと思います。
ご訪問ありがとうございます。
またお越しくださいませ。