ペキぽけっとーフミですよ~♪

2002年9月20日生まれで2015年4月16日没のフミの日々を。





命日は、2015年4月16日

都営バス“双子用ベビーカー乗車拒否”大山加奈さんに都が謝罪

2022-11-09 | お題


これがきっかけで、
双子用ベビーカーがバスにすんなりと乗車できるようになったらいいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう9日日中は広く晴れて過ごしやすい陽気に夜は北海道で雨や雷雨も

2022-11-09 | お題


今日は太陽が出ていて、昨日よりはずっと暖かいです。

でも、今日は、家の中の仕事がたくさんで、外に出ている暇がない;;;


そういえば、うちの換気扇にシジュウカラかゴジュウカラが巣を作っていたけど、子供が大きくなったのか、この数日声を聞きません。
最初はスズメだと思っていたけど、ある日、外に出てみたら、違ったのでした^^

そういえば、春の頃に、電線にとまって、じっとうちの方をみていたシジュウカラかゴジュウカラペアがいたのです。

あの鳥たちだったんだろうね^^


また、おいで~^^





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「公正」が最強の成功戦略である…ロンドン五輪芸術監督が1万人のボランティアに秘密を守らせ…

2022-11-09 | お題


そうそう、あれもこれもダメダメと言って、秘密保持を、またルールを守らせようとすると、それこそダメなのよ!

自由にしておいて、自然のありように任せた方がずっとうまく行くものよ。

学校の決まりも同じなんだけどね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「迷惑かけた覚えないのに」車のフロントガラスに白い紙内容に「この世も捨てたもんじゃない」…

2022-11-09 | お題


こういう注意はありがたいですよね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オウムにみえるけど侵略的施設から逃げたサンジャク、生息域拡大か

2022-11-09 | お題


インコだって、増えているところでは増えているし、外来種は逞しいですねえ!

日本のカラスがこれで減るのかな。

日本は海で囲まれているから、外国から入って来る生き物に敏感だけど、
これは、そういう類じゃなくて、飼っていた施設から脱走ですか;

逃げて増える可能性のある動物は、輸入してほしくないけど。

ちょっとだけ珍しいと入れちゃうんだよねえ;



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットの亡きがらをゴミと一緒に火葬、担当者「日常的にやっていた」

2022-11-09 | お題


こちらでは、飼い主が遺骨を引き取らない場合は、何匹かの動物の遺体が集まったら、まとめて火葬して、ゴミとして捨てると聞いています。

それを知らない飼い主さんが、てっきり、まとめて焼いたとしても、合同墓に葬ってもらえるものだと思っていて。
悪いことに、動物の火葬炉のそばに、人間の身元不明者を葬っている合同墓があって、そこを動物の合同墓だと思っていたりも。


でも、記事の場合は、火葬する人の気持ちがねえ・・・;
結局、火葬した後の始末も、こちらと同じでゴミとして?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスが原因?夜間の発熱の治し方は?風邪との違いや治療法を医師監修のもと詳しく解説

2022-11-09 | お題


私、これ、経験あります。

仕事が猛烈忙しかったときに、微熱が続いてだるくって;

それがくせになって、1年では終わらなかったです。

その後、いきなり高熱が出るという経験もして、本当に大変でした。

微熱が続いたときは、病院に行ったら、暖かい恰好をして寝てなさい、って。
それで治るのなら、とっくに治ってるわ! ととにかく時間をかけて体をできるだけ休ませることにしましたが、結局は、仕事を辞めて体を酷使するのをやめて、治しましたよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根性悪のワタシ

2022-11-09 | お題
この辺で柿が生るのは、まだまだ、珍しいので、うちで生った富有柿を近所の一軒に初めて上げたのは、去年のこと。

私、実はつかないだろうと生らせないでおいたから、去年が初物だったんです。
本当は、もっと、味が充実してからの方がいいんだけど、お向かいさん、年齢が年齢だから・・・来年があるかどうかは分からないという思いもあって。

で、お向かいさんの感想は、

ちょっともたもたしてたね。

でした。

柿を入れた袋にリンゴも一緒に入れて熟成させて、その袋ごと上げて、説明もしたけど、まあ・・・説明を理解していなかったわね 笑;


で、今年、美味しくないから上げないから、とは言っておいたけど、
自分が去年何を言ったかはケロッと忘れているから、
くれなかった・・・だけが心に残るかもしれないと思い、

今年は!

食用ではなくて、観賞用にと、枝に実が二個ついているのを上げました!

スッゴイ、不満そうでしたよ 爆www。


ブツブツ言うから、

あ、要らないかな?

と枝付き柿を持ち帰ろうとしたら、

いるいる!!

って。


売っている柿の方が美味しいにきまっているけど、
飾るだけなら、これで十分だから。

と一言。


そしたら、

婆サン:でも、時間を置いたら食べられるようになるでしょ!

ワタシ:テレビの前に置くとか、リンゴと一緒に袋に入れておくとかすればね。

婆サン:あ、そうか・・・なるほどね・・・

去年も、それを説明したでしょ、と思いながら、
おいて来たけど、

どうせくれるなら、食べられるのをくれ、ということでしょう。
それなら、あと、10年も生きていてもらわないといけませんが・・・;

無理かなあ~・・・















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ぎふ信長まつり』で伊藤英明に同情続々…木村拓哉の話題集中で『立役者やのに』

2022-11-09 | お題


これは、私も秘かに感じていて。

結局は、どちらが有名かでしかたないことなんでしょうけど。

スター度というのか・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする