ペキぽけっとーフミですよ~♪

2002年9月20日生まれで2015年4月16日没のフミの日々を。





命日は、2015年4月16日

小学校で幅2mの外壁落下、児童けがなし埼玉・久喜では昨年も

2023-10-18 | お題


モルタルって、丈夫なんだけど、年数が経つとこういうことが起きるんですよね!



一度建てたら、メンテナンスをしなくてもいい建材って、ないよねえ!



他の場所のモルタル壁だって、危ないでしょう。


しっかと点検補修を!!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路の真上、案内看板の裏に…大きなスズメバチの巣町は困惑

2023-10-18 | お題


テレビでたまに、スズメバチの巣のニュースをやっているけど、
どうして、そんな所につくるかなあ・・・という場所がたくさんありますよね!



巣の撤去をし難いところに作っていることのなんと多いことか!?



今年は、うちでは作られなかったし、例年、春にやって来るスズメバチが今年は来なくて、ほっとしましたが、秋はどうかな、と思っているところです!



でも、この時期になっても来ないところをみると、大丈夫なんだと思っています。



スズメバチには、以前、巣を作られたことがあるけど、業者さんが教えてくれたのによれば、農薬を普通に使う薄め駅をさらに1000倍くらい薄めて、巣を作られそうなところにさらっと撒くのだそうです。

1ヶ月に一度くらいのわりで撒けばいいそうです。

スズメバチは、そういう薬の匂いに大層敏感だそうで、そうしておくと来ないというので、早速実行しました。


その通りで、来ませんでしたよ!



うちでは、春に作られた巣だったので、蜂がおとなしかったけれど、秋の蜂はきかないから、退治する料金が1万円ほど高くなるって! 💦



大きくなってしまった蜂の巣は、素人には中々撤去できるものではないので、
記事の巣、専門の業者の業者がするのだと思いますが、ご無事で!











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校給食、生徒が米飯容器の蓋を開けると…緑色のカエルの死骸へばりつく

2023-10-18 | お題


どんな経緯で入ったのかがとっても気になります。



そのお弁当に当たった生徒さん、ショックでしょうね。



しばらくは、米飯のお弁当は、蓋を取るのが怖いってならなければいいけど。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40年前に見つけた化石、絶滅したチョウだった350万年前の地層から発掘日本で初確認

2023-10-18 | お題


350万年前? 私には、350年前なら、なんか身近な感じもするけど、
1000年以上前だと無理! 笑



そのくらい大昔に、そんな小型の蝶がいたかと思ってみれば、そっちの方が意外かも。


なにしろ、大昔は、恐竜の世界で蝶もデカイ! としか思っていないので。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不気味な赤ちゃん人形、謎のポーズ、“盛れない”SNS…親世代は困惑気味なぜ人気?若者の最…

2023-10-18 | お題


もう、昔って言ってもいいくらい以前に、キャベツ人形ってのが流行りませんでした?



あの時も、この記事のようなことが言われてたような気がしますが。



今、人形ブーム?



大人の世界では、赤ちゃん人形が静かなブームらしく、
私の知り合いも買いました!








この系統のお人形は、各種あって、寝たら目が閉じて、起こしたら開くのや、この人形のように、目を閉じたままの、
また、手足も、動かせるだけではなくて、外せるのまで様々です。





記事にあるのは、↓↓の系統でしょうね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする