童人夢農場の山羊さん

薪焼きで有名なピッツェリア童人夢農場。新宿から1時間の自然溢れる空間。 髭のオーナー「山羊さん」が吼える!

ナポリ タイプとは?

2006年06月18日 12時46分38秒 | 旨い
 こんにちは ドリームファームの山羊さんです。
HPが悪質書き込みに攻撃され続けています。  山羊さんは管理会社の問題を抱えており困って居ますが、こちらのブログで対応しますのでよろしくお願いしますね。

 さて初めてかな、メニュー紹介です。
日本でピザと言われて食べられ始めたのが、戦後進駐軍(もうこれも死語にちかいかな 米軍)に伴ってやってきたコックさんが広めたと言うのが定説ですね。
 今はありませんが神谷町のニコラス、2代目(?)さんががんばっておられるアントニオ、四谷のミッシェリーなどが有名で(ッと言うか行きたかった キャンティーはあまりにも敷居が高かった)した。
 郊外にも横田基地前のニコラス、町田のイタリアンガーデンにも友達と行きましたね。 今思えばステータスでした。

 僕はファミレス(日本の外食産業)と共に育ったものですから、スカイラークはデートコースの一部でした。  ここにはハンバーグと共に必ずピザがありました。

 これらは今で言うアメリカンタイプです。 生地の配合がリッチでトマトソースはよく煮込んだものを使い、チーズはゴーダを主体とするこってり系のものでした。

 僕が始めてイタリアに行ったのが’87かな? このとき食べたピッツアの衝撃がドリームファームのイタリアンピッツアの原点です。
 僕はピザと書くときはアメリカンタイプを、ピッツアと書いてイタリアンタイプとしています。
そのイタリアタイプは一般的に、一枚が30cm前後ある大きなもので、生地がリーンな白いモッアレラチーズを使ったさっぱりしたものです。

それまでアメリカンタイプしか食べた事が無かったので一口食べたときの驚きたるやもう「ぶっとび」ました。  そしてその作り方も麺棒も使わず手で優しく伸ばし、赤々と燃えている薪のオーブンで数分で焼き上げる独特のもので、もうぞっこんでした。

 今、童人夢農場でご提供しているピッツアはナポリタイプと呼ばれているものです。 縁が高く大きく、表面はパリッと噛むともっちりした食感です。
これに到達するまでに配合だけで7から8回変更しています。
なかなかできず悩みましたね。

 さてこの続きは次回に。

写真はナポレターナです。
甘塩の厳選したアンチョビをたっぷり載せたピッツアです。
どうぞ味わってください。   CIAO

日本の技術

2006年06月18日 00時43分52秒 | 感動・感嘆
 こんばんは ドリームファームの山羊さんです。
雨が強く降っています。  皆さんの地方ではいかがでしょうか?
災害が心配です。

 昨日は「お菓子の日」でしたが、童人夢農場では友人の泰平堂製菓舗さんからお菓子の型をお借りして展示しております。
泰平堂製菓舗さんは串川地区の創業129年の老舗和菓子店です。
300種類もの菓子を作る木型や焼き鏝(コテ)をお持ちだそうです。
 日本の技ですね。 まさに「良い仕事してますねーーー。」

勿論手彫りの2分割出来る精巧な彫り物です。
是非ご覧ください。  感動です。

 我が家へホームステイで海外からお客様が見えられますが、和菓子をだすと
これが食べ物かと感激してくれます。
ヨーロッパにも飴細工やチョコレート細工がありますが、日本のものと比べると月とすっぽんです。

 このような技術を伝えていかなければなりませんね!!  CIAO