なんとなく雨あがり

管理職にはなったものの、壁にぶち当たりまくりの日々を徒然なるままに‥‥

頑張ろうとは思うんだけど

2020年06月18日 | 日記
XJapanの「Endless Rain」をGLAYのTERUさんが歌ってる動画を見た。
すごい、、、、、、

これ以外の言葉が出てこない。

コメント欄を読んでると、地声バージョンもあるらしく、検索してみたら、一部分だけアップされてる動画があった。
フルじゃないのは残念だけど、こちらもすごかった。
本当に自在に歌えるんだ。(←あたりまえ、、)

プロってすごい


いやいや、こういう動画見ると、自分も頑張らないとな、と思う。
好きな事してる訳でも、やりたい事やってる訳でもないけど、いやむしろ逆だけど、30年やってきた仕事(会社)なので、それなりに出来ることもある。
それに、出来ることはあるからって、会社にいるだけが選択肢でもない。実際、コロナ前はこれから20年働き続けるために、何か考えないと、と思っていた。今の会社、どう考えても20年は働けない。いや定年だって難しい。特にテレワークやってしみじみそう思った。

現実問題は、今住んでる所も借家なのでこの近くに転職ってのもちょっと違うし、なかなか難しい。

ーーーーそういえば、ここの所、うちの会社は事業拡張で中途の即戦力を結構採っている。
それは、いい。
言いたい事はいっぱいあるけど、まあいい。
でも、この間次に入社する人の履歴書を垣間見た
なんでこんなの採るんだ、、、、ってな転職記録が書いてあった。私なら人柄どうとかいう以前に面接さえしないな。転職繰り返す人はまたやるよ
いくら転職する人が増えてるからって、あれはあんまりだ。
私も転職したいから、ついつい考えてしまう。
ああ、でも、ウチみたいに気にしない会社もあるか、、、、、、でも、うちは転職がハクになる職種じゃないよ、、、、、、
あと、中途で撮った人、偏見かもしれないけど、問題児率が新卒より高い。
そういう事実を見た時に、自分が転職したらそういう目で見られるんだろうな、と思うと、うーーん。考えてしまうなあ。
そして決断力のない私は同じところをぐるぐる回る、と

しかし、「何を」頑張るのかは決めないといけない。

とにかく終わらない上に増えていく仕事見てると、ほんとやる気が起こらない。
こうやる事が多く、やる気が無いと、いつか何かしでかしそうな気がする。
そうなってからでは遅いので、早くなんとかしたい。
実は今日も提出ギリギリに間違いに気づいた事がある。ちょっとヤバい事だったので、冷や汗が出た。
気づいてよかったけど、ほんとよく気づいたよ、、、、、、間に合ってよかった。
おかげで精神力の大半を持って行かれたけど
まずいなあ。

何を頑張ったら改善するんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケ!

2020年06月15日 | 日記
昨日、雨も降ってるし、別にカラオケなんか行かなくてもいいじゃん、と思いつつ、することもないので結構早い時間から飲み始めた。
11時ぐらいかな?
買い置きしてあるハンバーグを焼きつつ、マイブームのスパークリングロゼを飲む。
アテは結構飲みながら準備する。

YouTubeは情報蒐集にも使う。
テレビ見てても(私が見ても)アホみたいなニュースしか流さないからねえ。
知りたいのは事実であって、あんた達の意見が聞きたい訳じゃないんだよ、、、、、それも、ピントがずれてるっていうか、煽っているっていうか、、、、不快に感じることが多くなったので、本当にテレビを見る事は少なくなった。
だから、自分が「この人」と思っている人の動画を見たりする。
ま、もちろん音楽聴くのが一番多いけど、そういうの織り交ぜつつ、酒を飲む

いー感じで酔いが回って、ふと外みたら晴れてる!
時間見たら12時過ぎ。
ーーーーこれいけるんじゃ?と思い、カラオケ屋に電話。空いてるって\(^o^)/
しかし、流石に、酔っ払って歌うと喉やられる。2時だ2時。2時ならほぼ酔い冷めてる。
控えめに飲んでてよかった
アテ作りながらだからペースが遅かったんだよね。
ラッキー


てな訳で、カラオケへ。
そこまでして歌いたいのか、というと、、、、ちょっと困るが、酔った勢いって怖いなあ。
そもそも梅雨に晴れ間が出たってまた降るじゃん。そういうのすっ飛ばしてるあたり、酔ってる

でも、結果として楽しかった!
二週連続だからか、すっごい気持ちよく声が出た。(上手いとかではない)
いいなあ。
久しぶりにボイトレしようかなあ。
その前に滑舌かなあ。

ちょっと楽しくなってきた。
よし。

この調子で、仕事がうまく行きゃいいんだけど、、、、
それはなあ、、、、、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2020年06月14日 | 日記
週末、懲りもせずカラオケに行こうと思ったら、大雨
カラオケ屋のある所まで徒歩30分かかる。
チャリだと10分程度か。
大雨なら、チャリでは行けない。ーーーちなみに私はバイクを含め免許がない。

「どうしよう」
と旦那に言ったら、「やめとけ」と。
ごもっとも、、、、、


でも、ストレス溜まってんだよなあ。
くだんの女性の件もあるし、、、その後「どうですか」と声かけたら泣かれたよ、、、
私も泣きたいよ
まあ、私の場合、この泣きたい気持ちが怒りにすり替わるので(だから保ってる)いいんだけど。←私、気が強いよなあ、と思う瞬間。
辛いんだろうなあ。
しかし、みんな辛いんだよ。

話してる中で、私が別部署で落下傘管理職やっててソツなくこなしてるのが凄い、とか言われたけど
そー見えるのか?
全然そうじゃないが
ーーーーそう言う意味では「女性活躍」のアドバルーンとしては成功しているってことだ。

ま、社歴も長くそこそこエライ人とも気兼ねなく話せ(入った時はヒラな人たち)、会社の仕組みは理解しているので、そう見えるのか、、、、
専門分野もあるしね。
今の部署ではあまり役に立たないけど。

彼女には「無理しない」「何を言われたか知らないけど、全部受け止めない」とは言ったけど、難しいだろうなあ。
私も、自分に言い聞かせて2年やってきたもん。
だから、本当に気持ちはわかるんだよね。管理職でもないのに、管理職並みの責任(はないかもだが)持たされたりして専門職の人は大変だと思う。
彼女はうちの脆弱部門をなんとかすべく増強された途中入社組だから、既存の人との軋轢もあるだろうし、ある意味私より辛いかもしれない。

あと、知らない・分からない、が言えないのは辛いところだと思う。
私はその辺のプライドはない。
よく「そんなことも知らないのか」と上司に言われるが「知らない」と平然と返せる。そこで「自分ダメだ」と思わない程度には図太い神経をしている。そう思う自分をダメじゃんとは思うが


ーーーー辛いのは自分だけじゃない。
うん。
確かにそうだ。
他の管理職仲間ともたまに雑談するが(普段そんな暇はとてもない)、皆それぞれ辛そうだ。
私の目から見ると、家のことは奥様に丸投げでしょ?と思うけど、その分残業&持ち帰り&逃げ場がないのでやっぱりしんどいんだろうなと思うし。
逃げ場がないのはしんどい。
私は家族を養ってないので、正直いつでも辞められる。子供もいないし。
その分気楽で、「辞める」選択肢があるという事は精神的に楽ではある。

人生の岐路だ。人生の岐路。
世情がこんなに怪しいのだから、もう少し、状況を見ていきたい。

雨、降ってるなあ。
歌いに行きたいなあ、、、、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また問題が!

2020年06月11日 | 日記
なんでこう、一難去ってまた一難ってなことになるのか?
人生とはそういうものなのか??
(大げさ)

私が女性で管理職をやっているせいか、女性陣から相談を受けることがある。
もちろん中にはもっともな事もあるが、共感できない事もある。

ま、それはさておき、私はこの年の管理職をやるなら出来るであろう「腹芸」というものができない。
うちの上司とは合わないし嫌いだが、面談?する時に同席してるとその話術?に惚れ惚れする。まあよくそれだけ言質を取られないような言い回しを思いつくなあ、と。さすが元営業マン。
だから私とは合わないんだが。
絶対言質を取られない発言しかしないから、問題を上へ上げる時なんか後ろから撃ってくるもんな。
あんた部門長なんだから、こっちの味方してよ。

しかし、管理職としては、正しいのかもと思う時がある。

つい先日、別件で話してた人(女性)に相談を受けた。
彼女は管理職ではないが専門家なので、一般女性とは扱いが違うし、それにふさわしい役割が振られている。当然だと思う。
でも、だからこそ、一般女性ならやるであろうことは不得手だと思う。
で!異動とともにそこの女性陣とうまくいかなくて、しんどいという。
うーーん。

話を聞いてると、病んでるな、という印象を受ける。
私は自分が病んでたから、同じような人はよく分かる。
自分も管理職になって、気負ってないようでいてむっちゃ気負ってたし、無理してないつもりだったけど、やっぱり無理してた。
話を聞いてたら同じように気負って無理してて、そして同僚の理解が得られない、ってところで苦しんでるようだ。
専門家だから、私のように「知りません!」という逃げ道はないし、専門職ゆえにやってこなかった事も多いと思う。庶務的な雑用とか細かいルールとか。ま、そんなの専門家がやる事じゃない。医者が滅菌ガーゼ作ることはないようなもん(例えがあってるかどうかは知らない
私は今でこそ管理職だからそーいう雑用はやらなくなったけど、やらなくなっただけで、できる。どちらかと言うと上手い方。長い間アシスタントだったからね。(むしろ心が休まるので、たまに自主的に雑用をする)

さて件の女性の話。
聞いてて、本当大変なんだと思うけど、私はその合わないと言う女性社員の気持ちも分かるんだなあ。
そして、注意をしたと言うその上司の言うこともわかる。それが仕事だから。
で、つい、そー言う事を聞いちゃうと、言わなくてもいいことをぽろっと言っちゃう、、、、、反省、、、、
それは事実ではあるんだけど、伝えるべきじゃなかったかも。
あ、別に彼女を非難するようなことは流石に言わなかった。いや、管理職じゃなくても大変な職種ってあるんだなあ。大変だなあ、と非常に同情したぐらい。

多分、私の立場?としてはもう少しなだめてすかして、ってのが正解なんだろうけど、そう言う風にはできなかった。
上へ文句言いに行くときは、何を言ってもいいと思ってるけど、てかそれぐらい言わないと伝わらないから、、、、今回、ちょっと反省、、、、、、、、、

ま、今更腹芸できるようにはならないから、腹くくってこれでいい、と思うか、努力するか、だが、、、、
今更
今回は社員だったが、私は同じ事を業者にもやってしまう。
嘘がつけないんだよ

ああ、こう言う時、営業出身はすごいなあ、と思う。
うちの旦那も営業で、家で取引先と電話してるの見てて凄いと思う。そして、電話を切った時の変わり身の早さ

ーーー多少、努力するか。

でも、聞いた内容はなかなかな爆弾だった。
どうしよう、、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題があった、、、、

2020年06月08日 | 日記
朝、ふと思い出した。
宿題があったんだ、、、、、

業務とは直接関係がない、アンケートのようなものなんだけど、これがなかなか厄介な内容。
Yes、Noで答えられるのとか、例えばグーグルアンケートのように無記名で答えられるなら正直に書く人も多いと思うけど、メールでアンケートとってもなあ、と思いつつ、どう記載すると喧嘩を売らず、本音が言えるかを「考えるつもり」でいた。
忘れてた


そもそも、会社に対する意見は、ことごとく合わない。
この間も、文句を言って(意見を言って)きたところだし、私が何を言っても「あーなんか言ってるわー」って思ってるんだろうな、って思ってしまう。

休みに会社のことを思い出さないようになった、ってことかな。
いいことだな。
病みそうだったもんね。
ーーープリントアウトしてまで持って帰ってきたのにな

まあ、書く内容は決まっている。
自分の中にある答え以外出すつもりはない。
これで、上と上手くいかなかったって一向に構わないし、管理職不適格って言われたら「どうぞどうぞ」と言いたい。

よし。
今日からまた会社だ。
頑張ろう、、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする