食材は安全性。食べて生きてるは誰も知っているのに、虫が食べて穴があいてると駄目とか、ナメクジがいれば棄てるとか???。

有機栽培の菜園と美味しさ。楽しい釣りしての新鮮なお魚。小庭の花や野鳥の写真と社会の気になった事柄

官邸主導を牽引す首相補佐官(66)が不倫出張とは

2019-12-11 17:19:33 | 日記

行政の緊張感の無さが

桜を見る会でも

民主党時代も同じレベルを行なっていたからと

悲しいかな

こき下ろしていた民主党と同じとは悲しいかな

緊張感の喪失では

何をやっても適当に消してしまえば良いと

国民は見ていますよ

            

 

 


行政の信頼はどうすれば

2019-12-11 16:17:51 | 日記

反社会的勢力の定義は出来ないという

行政が判断できないならどうすれば

即、最高裁判所の判断を求めるが責任では

放置することは信頼がゼロに

大好きな有識者に意見を求めなければ

放置は責任回避に

信頼は失敗したときに判るのでは

人間は失敗は付き物では

完全無欠な人間はいないのでは

だから

失敗したときに

その人間の悪い所が現れてしまうのでは

ノーベル賞受賞方は失敗を恐れるなと言っているのでは

失敗したら

素直に認めるが第一歩では

そして、何故失敗したのかを顧みる事では

そして、失敗を繰り返さない方法を見つけることでは

これが人のする事では

隠して隠して隠し通せば信頼は消えてしまうは明らかに

誰でも判ることが出来ないのは恥ずかしき限りでは

南無阿弥陀仏

アーメン