プランター用の土がヘドロ化してしまう
土の色は
土色が真っ黒になってしまい
植物の根が成長せずに根腐れに
昨年の終わる頃からの商品が問題かも
これ程に買って来た土が悪いとは
7~8年前の記憶がよみがえる
確か
プランターに購入土を入れて購入夏菊苗を
当初は順調だったが
数か月過ぎると元気がなくなりしおれ気味に
菊の幹を引っ張っると抜けてきたのです
根腐れと思い、プランターの土を掘り返すと
15~20センチの内、最下部5センチ超えが変色して黒く
菊の根が止まっていたのです
販売店に伝えると
プランターに底石を入れるようにとでした
その後は改善されたのか底石が無くても良かったのです
でも
今年はプランターでは無く
深さがたったの10センチ程度の黒ポットです
浅いから底石は無しです
野菜の発芽して10日ほど経過した苗を植えると
成長が途中で遅れて来たので
黒ポットをひっくり返して土を見ると
底から1/3程が真っ黒です
根が張らなくて成長しないのです
市販の土に問題が考えられるのでは
カスハラが問題化して法も考えられている今です
商品の問題は誰が
消費者庁ですか
環境庁ですか
何処が法的に市民を庶民を守ってくれるのですか
何故、真っ黒になるかは明らかです
下水のヘドロを焼いて混ぜているからです
消費者庁に環境庁と産業省も
早急に対応をすべきでは