昨日のブログのコメント欄に 書いてくださった
以前の私のたこ焼き器の記事から たこ焼き器やホットプレートを
出すたびに 私の事を 思い出してくださってるとのことで
とても嬉しく思っています。
私も《お好み焼き》と言ったら
昔 PTAのお友達で 関東の方が
「《お好み焼き》って お給料が入らないと作れないのよ」
周りにいた関西人の皆が びっくりしたのを思い出します。
その方は《お好み焼き》=《海鮮お好み》で
お刺身用の海鮮をいろいろと買ってると
「凄くかかるのよ」と・・・
日常に お昼におやつに夕飯にと
その日の冷蔵庫内の食材や予算でどうにもできるのが
《お好み焼き》だと思うのです。
キャベツは欠かせないけれど 他の野菜を刻み込んだり
一つ残った焼きそばを入れたり ちりめんじゃこや
干しエビやちくわなど混ぜ込んで
トッピングも豚や牛肉 イカやエビ
ホントにその日によって あるものを入れます。
だからあきないのでしょう。
今日は 「やっと雨も止んだかな?」と
菜園に行くつもりをしていたのですが
朝 どうも体がだるくて 「さあ~行こう!」の元気が出なくて
中止にしました。
そしたら 菜園の地もこちらも にわか雨が・・・
良かった~ 行かなくってと思ったのです。
朝作ったお弁当を家で頂きました。