goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

静岡県:高草山(2017.3/25)山歩き編レポ

2017年04月06日 | 山歩き

【上の写真はキスミレ】
(山歩き編と、続編でお花編に分けました)

ちょっと気楽に山歩き、10日ほど出かけてきました。

一番の目的は越後への花旅ですが、
北から行こうか南から行こうか、どっちから行こうか・・

天気予報なども考慮して、
結局キスミレが咲き始めたという高草山を皮切りに
ブラブラ歩いてきました^^;

高草山は初めてでした。

詳細情報はネットから集め、林叟院を起点に
BからAの周回コース(時計回り)としました。


駐車場の奥にはトイレあり。



桜はまだ咲き始め。
奥のピンクの木は?




菜の花は満開


キランソウやタチツボスミレなど咲いてます。


キランソウ


あちこちにマツバウンランが可憐でした。
ゴマノハグサ科ウンラン属
北米原産の帰化植物。


これはヒトツバ?


馴染みのあるお花が次々に。
歩いていて楽しいコースです。




振り返れば焼津市焼津港








鉄塔のある辺りが山頂方面かな・・と思いつつ。


眼下に笛吹段公園。
帰りは公園を挟んだ向こう側の登山道を
下ることになり、公園は通りません。


静岡と言えば茶畑が
きれいに並んでいます。




椿






何度か車道が交差してその度に
ため息つくトシちゃん^^;


「ここまで車で来れるのかよぉ・・・」と^^;


カントウタンポポを見ると嬉しい♪


BとAのコースの合流点


水仙ロードが整備され


ラッパズイセンがちょうど満開でした。


ヒメウズ




高草山山頂502.9m


側には大権現の祠がありますが、


三角点は山頂の先の鉄塔の辺りにあります。




三角点の側にはソロモン諸島で戦死された方の慰霊碑
(無名戦士之碑)
海が見える場所で、錨がありますね。


ハハコグサ


再び合流点に戻りAコースへ。




山野草がたくさんありながら、
手作りのお花畑も整備されてます。


海風もなく穏やかな陽気の中、
駿河湾を眺めながら下ります。


こちらもチョイチョイ車道と交差して、
よくご存知の方でしょうか、その都度
駐車の数台を見かけます。


そしてその都度ガッカリするトシちゃん(笑)




お茶畑がありますから農家の方には
必須の道路なんでしょうね。


長閑な風景ではありましたが、
絶対ありえない場面に遭遇。
途中から振り返ることなく急ぎ下り、
広い通りへ出て
やっと山頂方面を振り返りました。

何事も無かったような静かな高草山


つくづく、車でかなり上まで行けることを実感^^;

早くもシャガが少しだけ咲き始めてました。


ムラサキケマン


境内まで下るとシデコブシ


桜も咲いています。


散策していた人の声を聞いて
振り返ってみると山の方にも
数本の山桜が咲いてました。
足元ばかり見ていて気づきませんでした^^;

ヤマブキも。
山に咲く一重のヤマブキが好きです(^^♪


古い仏像が歴史を感じさせます。


駐車場に戻り、先ほどの山桜を一緒に見たお二人と
お花の話などし、いろいろ情報を戴きました。

見損ねたお花など少し戻って
再度確認しに行きますが、
それはこの続きのお花編の方に
載せますね(^^♪

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日は晴天なり | トップ | 静岡県:高草山(2017.3/25)... »

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事