![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/67/021238e67e582a877ff8ddf67e6d38f9.jpg)
六万騎山にも
寄ってみました。
私は右回り、トシちゃんは途中から戻って
左回り、ということで
トシちゃんまた山頂に
辿り着かず^^;
私はといえば、下山路を間違えるという
凡ミスをしてしまいました^^;
それはさておいて、
カタクリなど満開の時期は過ぎていましたが、
思ったよりお花は見られたように思います。
雪割草
タチツボスミレ
コシノコバイモは枯れ落ちる寸前
近くの別の場所で撮ったコシノコバイモ、
いくつか見つけたのですが、
やはり同じような状態でした。
(離れた場所だったので写真ブレブレ^^;)
キクザキイチゲ
イカリソウ
ナガハシスミレ
可愛い桜と新緑が清々しい
特に稜線の桜は素晴らしかった!
こんなにきつかったっけ?と思うほどに
急登があったりして辛かったですが、
ピンクの桜に癒やされました。
一面のカタクリはほぼ終り、
少しだけ咲き残っていたカタクリが可愛い♪
ミチノクエンゴサクとカタクリ
山頂
正面に坂戸山、左側の雪を被った山は
巻機山と金城山らしいです。
少し休んで下ります
が、下りの分岐を通過してしまい、
思わぬタイムロス。
何度も歩いているコースなのに・・・^^;
後ろからついてきてしまった女性の方、
ごめんなさいm(_ _)m
ヤブツバキ
ショウジョウバカマ
戻ってきてようやく下りました^^;
いつ見ても可愛いイワウチワ
タムシバ
休憩中! おまたせ!
シュンラン
ナルコユリ?
最後に
貴重なショット。
久しぶりに出会った
ミドリ(の)カタクリ
まさかのご対面でした(^^ゞ
少しアップで
で、翌日ならもう少し開いているかな?と
翌日行ってみたのですが・・・(翌朝10過ぎ)
こんな感じでした(^^ゞ
すこ~し、開いていましたが、
このあとどう変化したものやら?
とても気になっています(?_?)
白や黄色のカタクリもありますが、
緑は少ない気がします。
トシちゃんが登った登山口に戻ってきました。
思ったより時間かかって大変でしたが
行って良かったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます