
暖かかった週の土日は気温が下がるという予報でしたが
マゴタン達を連れて土曜日に高尾山へ。
でもそれほど寒くない一日で幸いでした。

今回もカメラマンのお姉ちゃんマゴタン、
意外にも良いショットを撮ってくれてました(^^ゞ

(Photo by magotan:nikon coolpix L23)
大人4人、ちびちゃん3人となると、荷物が半端なく
久々のデカザック登場です^^;
私の背中には大人の雨具、全員の食料、コッヘル、テルモス、ガスコンロ・・etc
当然こうなります。これから向かう山をバックに。

(Photo by magotan:nikon coolpix L23)
しばらくぶりで担げるかいな・・汗; まだ笑ってますけど・・

(Photo by magotan:nikon coolpix L23)
それでも子供たちの上着、着替え、おむつなどありますから
背負子にも小さなザックをそれぞれに括り付け大荷物!
マゴタンズの背中にもおやつ少々(笑)

大人三人はチビちゃん三人とマンツーマン体制です。
私は荷物係でしたが・・・^^;

早々に背中のツィンズ兄、甘えん坊(^^ゞ

上着を着たがらないツィンズ妹は元気いっぱい。
歩きたがります♪

カメラマンのマゴタンは小さなカメラをぶら下げて。

いつもは稲荷山コースを歩くのですが、
今日はケーブルがまだ空いていたので、
マゴタンズのために乗ることに(^^ゞ
待つ間もじっとしていない妹

そしてケーブルに乗った三人、嬉しそうです♪
ちなみに子供たちは無料(未就学児は、大人1名に付き1名無料)片道大人470円
外はまだきれいな紅葉が残っていました(^^♪





(Photo by magotan:nikon coolpix L23)
ケーブル下りたら、目の前の天狗焼き屋さんがまだ空いていたので
一先ず先にお買い上げ。
側においてある無料の天狗焼きの切れ端が
マゴタン達のお気に入りでした(^^ゞ

そして出発


元気いっぱい(^^♪


ついでにサル園にも寄り道。
(中学生以上400円、3歳以上200円)
マゴタンズ仕様のハイキングです(^^♪

9時半に開園したばかりで中はまだ空いていて
ゆっくり見学できました。


身近にみるお猿さん




マゴタンの驚くほど良いショットです(^^ゞ

(Photo by magotan:nikon coolpix L23)

サル園内で




再び一号路に戻ってタコ杉


もう終わっているだろうと思っていた紅葉が
まだきれいに見られました♪




(Photo by magotan:nikon coolpix L23)

(Photo by magotan:nikon coolpix L23)

女坂を行ったおじいちゃん、パパ、ツィンズ兄でしたが
妹はコッチ行くと譲りませんで男坂へ。
お姉ちゃんマゴタンと後ろからついていきますが、
妹は結局ちゃっかりとママに抱っこだったようです(笑)

108段の階段。
108つの煩悩を踏みしめながら一段ずつ昇るのだそうな!
頑張って昇ったマゴタン(^^♪


こちらはお姉ちゃんのショット

(Photo by magotan:nikon coolpix L23)
仁王門


本社への階段は頑張って昇っています。

ご本堂でおまいり^^

天狗さん

ご本社

ご本社への階段でお姉ちゃんマゴタン

同じく妹


下の方ではツィンズ兄も背負子を下りて


ちゃんと昇ったかな?(^^ゞ

タァタンは一先ずお先に行きますよ(^^ゞ

(Photo by magotan:nikon coolpix L23)
ということで、この辺りから先行の私、
それぞれの子供に合わせたペースで
写真は前後バラバラです(^^ゞ
先ずは山頂、人がいっぱいです。
此処の水道で水2.5リットル補給していきます。

富士山は見えませんで残念。

山頂周辺は人でいっぱいだったのでもみじ台へ。
こういう時は携帯ですぐ連絡がつくので便利になりました。
空いている所へシートを敷いてスタンバイ。
先にうどんの用意をしていると娘たちがやってきました。
再びおじいちゃんに連絡しますが・・

おじいちゃん担当のツィンズ兄。
そのころまだ山頂の手前で遊んでました(^^ゞ

もみじ台の小屋でビール調達。さすがに持ってきませんでしたから(^^ゞ
お先にいただきま~す。
メニューはうどん、ラーメン、パン、朝のおにぎりの残りで。


そのころおじいちゃん達はやはり山頂の手前で
ツィンズ兄のおむつ交換^^;

たまたま買っておいた天狗焼きでお昼?(笑)

ようやく合流した時にはぐっすりオネムのツィンズ兄でした(^^ゞ
(背負子の中で)

天狗焼き、温めていただきました♪

こんなところを撮られてしまった(笑)

(Photo by magotan:nikon coolpix L23)

(Photo by magotan:nikon coolpix L23)




うどんもラーメンも終わった頃、ようやく起きたツィンズ兄(^^ゞ
パンとおにぎりを食べて束の間のランチでした(^^ゞ


(Photo by magotan:nikon coolpix L23)
寒い予報だったにも関わらず
思いがけなく温かかった一日。
みんなで楽しくお食事できて、マゴタン大喜びでした。
長居してしまいましたが
つるべ落としの夕暮れですから急いで下りましょう。




山頂へ向かうグループと別れて巻いていきます。

そして稲荷山コースを下山



下山はしばらくみんな元気に歩きましたよ♪



先頭を歩いていたマゴタンとタァタン。
みんな来ないねと思っていたら、
歩き疲れたツィンズは背負子に背負われて。


ママはマゴタンの上着を持って走ってきました。

でも歩いていると暑いからと着ないマゴタンでした。


稲荷山の東屋へ。
此処のトイレは老朽化のため使用禁止になっています。

みかんを食べて、ちょっとひとやすみ。
この日は筑波山も見えませんでした(^^ゞ

東屋から下りていくと綺麗な紅葉




お稲荷さん

途中転んで尻餅ついた時
木の根にお尻ぶつけて泣いてしまったマゴタン。
かなり痛かったようで、ここからおじいちゃんの背負子へ。
下りた頃にはぐっすりでした。
ツィンズ妹もぐっすり、兄は抱っこでご機嫌(^^)
無事下山です。

みんなお疲れ様でした。
私は周囲には奇異に映ったであろう久々のデカザックで、
思わぬボッカトレになりました^^;(重さは?)
さすがに疲れました。
この日は早々に寝ました(笑)
翌日の山行の余裕なく・・・^^;
本当にまわりも驚くような・・・デカザックでしたね。
この日にいけば、マゴタンズにもお会いできたのに残念です。
天狗焼きはケーブルカーの駅辺りなんですね、
食べてみたいなあ~。
さて今週末は・・・どうなることか。
レポは・・・ずっとサボってます(汗;)
高尾でこのザック背負うとは思いませんでした(笑)
こうして見ると恥ずかしいですが、荷物が多かったもので仕方ないです(^^ゞ
るたんさんがこの日だったらと期待したのですが残念でしたよ。
天狗焼きは朝の内だと空いているんですけど、日中は結構並んでますね。
今週末東京は晴れそうですね♪
楽しんできてくださ~い。