ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
気楽に山歩き
山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。
花を求めて景信山へ:080322
2008年03月25日
|
山歩き
小下沢のハナネコノメが見たくて行ってきました。まだまだ蕾がたくさんありますが、満開のものもいっぱい♪
スミレやアズマイチゲ、ニリンソウ、ヤマルリソウ・・・など春の花をたくさん愛でてきました。
【山行記録はこちらから】
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (18)
«
黄花かたくり
|
トップ
|
城山かたくりの里~草戸山:0...
»
このブログの人気記事
blog引っ越しました
手作りおしぼり
東高根森林公園の花(2014.4/12)レポ
群馬県:根子岳(2014.3/23)レポ
東高根森林公園(川崎市):2025.4/16
18 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
cyu2
)
2008-03-25 16:21:12
わっ、そうだったんですかー。
一日違いでした、残念!
こんなにきれいは花たちが咲いていたなんて気付かないし
・・・
下山ルート、一緒でしたヨ♪奥の方にぼてぼて落ちてましたね、赤い椿。
私達は早い時間帯に(14:00台)に小仏バス停に着きましたが、山中ではたいして人に会わなかったのに、車道に出たらワラワラワラワラ人が集まってきて、臨時もでて駅までバス二台でした。
途中からもじゃんじゃん乗ってきて満員
茶屋は夕方は閉まっているんですね、覚えておかなきゃ。
でも何度行っても飽きないですね、このコース。(目的
があるからネ(^^ゞ・・・
返信する
Unknown
(
kage
)
2008-03-25 17:21:10
私は23日、高尾からバスの蛇滝口で降りて日影沢、一丁平に。
sanaeさんの花の写真を見ながら、咲いてた、これも・・・なんでひとりでpcに叫んでいました。
ハナネコノメ、可愛い花ですね。
私もデジカメに撮ってきました。
これからは花を探して、楽しい季節になりますね。
返信する
Unknown
(
食う寝るさんだ~す
)
2008-03-25 22:27:35
わぁ~!
ニアミスしてますね~
オイラも高尾でした
梅園も行きましたよ(笑)
梅が見事でしたね
この日は、実に多くの方とニアミスでした・・・
バッタリは一組でしたね
お会いできず残念です~
返信する
Unknown
(
TiCA
)
2008-03-25 23:51:13
ふふふ、お2人はやっぱり山に行っちゃうんですね♪
ていうか、最寄駅12時すぎですか?!
それでもちゃんと歩いて帰ってこれるんだー!
今度ヒマな平日休みの時には一人で出かけてみようかな。
お花ちゃんいっぱいでかわいいですね~♪
返信する
花の山
(
小太り親方
)
2008-03-26 09:05:07
小下沢から景信は私もお気に入りです。もうこんなに花が咲いているのですねぇ。
そして山頂のビールもますます美味しい時期ですなあ(笑)
レポート拝見し、春の裏山歩いてみたくなりました!ビール持って(爆)
返信する
うちと同じ・・・(汗)
(
まゆ太
)
2008-03-26 12:42:03
sanae「高尾山行く?」
トシちゃん「うん」
sanae(えっ?)
このやり取り・・・(汗)
ま「那須の茶臼行ってみようか?」
¥「うん」
ま「えっ?」
最近もありましたよ(^^;
レポ拝見しましたー。ニリンソウも咲き始めて、高尾はすっかり春模様ですね。いいなぁ。
そして、山頂できのこ汁とビール、飲みたいなぁ(笑)
返信する
午後から登山♪
(
白音
)
2008-03-26 12:45:47
私も寝坊した日やら忙しかったりした日に高尾エリアで何度か(^-^;
お花の時期のこの季節、裏高尾はとっても楽しいですよね♪
またスミレやらニリンソウやらサクラも咲き出したら、ますます華々しくにぎやかになりますよね♪
近くにこんな山があるってうれしいです(^-^)
返信する
お花いっぱい。
(
三脚マン
)
2008-03-27 00:16:38
スミレ、ニリンソウ、カエルまで?
春ですね~。
レポ、早いですね~。
最近、チカラが無くなってきました。
返信する
cyu2さん
(
sanae
)
2008-03-27 01:03:45
>一日違いでした、残念!
え~っ!?そうだったんですか、残念!^_^;
小屋は閉まるのが早いですよ~
時々こうして遅い時間に行ったりするもので
そんなときはしっかり食料もって行きます(笑)
少し時間がずれると賑やかな光景が嘘のように
静かになってしまいますね。
高尾といえども山ですから~(^^ゞ
返信する
kageさん
(
sanae
)
2008-03-27 01:04:11
こんにちは。
お久しぶりです。
またしても一日違いで残念でした(^^ゞ
日影沢にしようか迷ったのですが、時間があったら下山路にと
思いつつ、時間的に遅かったので止めました。
日影沢も楽しいですよね。
いち早く春を感じられる高尾はやはり身近ないい山ですね♪
返信する
食う寝るさんだ~すさん
(
sanae
)
2008-03-27 01:04:42
え~っ!食う寝るさんもですか!
同日ニアミスでしたか、
ちょっと出かけるのが遅かったですね、我ら^_^;
残念でした~
でも高尾でいつかバッタリしそうですね(^^ゞ
楽しみにしています♪
返信する
TiCAさん
(
sanae
)
2008-03-27 01:05:08
そうなんですよ~
意外にも朝遅くても・・・って、お昼ですが(笑)
行けてしまうのですよ。
お薦めですよ、高尾界隈は!(^^♪
この時期はお花も楽しめるし
バッタリも期待できそうですね~♪
返信する
小太り親方さん
(
sanae
)
2008-03-27 01:05:48
高尾に行くと親方さんの話題がでます(笑)
くしゃみ出ませんでしたか?
くしゃみが出たら登って来てくださいませ、
ビールを持って!(爆)
今頃の高尾はいいですね~♪
夏もいいけど・・・飲み放題!(笑)
返信する
まゆ太さん
(
sanae
)
2008-03-27 01:06:15
同じ会話してるんですね~(笑)
まゆ太さんの所からは
高尾山ちょっと遠いですよね。
寝坊したから高尾山というわけには
いきませんよね(^^ゞ
高尾は是非ガッツリ構えて来てください!
でないと、きのこ汁は飲み損ねますから~(^o^)
ビールは間違いなく担ぎ上げますもんね(^_-)-☆
返信する
白音さん
(
sanae
)
2008-03-27 01:06:54
>私も寝坊した日やら忙しかったりした日に高尾エリアで何度か(^-^;
そうなんですよ~、定番!(笑)
白音さんはお忙しいですから月に一回くらい
これそうじゃありませんか?(^_-)-☆
これからはお花巡り忙しくなりますね~♪
またどこかでバッタリ楽しみにしています(^^♪
返信する
三脚マンさん
(
sanae
)
2008-03-27 01:07:27
カエルも見事でしょ(^_-)-☆
春ですね~♪
>レポ、早いですね~。
>最近、チカラが無くなってきました。
同じくデス~^_^;
だんだん時間がかかるようになりました。
プラン、用意、山行、レポ・・・・一週間のサイクルでは
きついですね~^_^;
三脚マンさんは弱力女さんという強力な助っ人が
いらっしゃるけど、単独も多いから大変ですね~
返信する
何処の家でも
(
輝ジィ~ジ
)
2008-04-01 10:48:49
大体会話は同じだと言うことですねぇ~
ハナネコノメ意外と我等の近くでは見られないかも、
寝すぎても、早く起きても今の時期、あまり遠出が出来ません。
段々気力が萎えてきているのかもしれません。(ガクッ)
返信する
輝ジィ~ジさん
(
sanae
)
2008-04-01 21:36:42
輝ジィ~ジさんの気力が萎えているなんて全く思えません。
あんなに面倒見のいいジィ~ジさん、かなり精力的だと思いますよ~
私たちにはとても真似が出来ません。
素晴らしいですよ。
ハナネコノメ、今度見に来てくださ~い。
ご案内しますよ(^_-)-☆
そうそう、鍋焼きもネ。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
山歩き
」カテゴリの最新記事
高尾山(東京都):2025.4/9
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(後編)2025.3/30
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(前編)2025.3/30
高尾山:後編 2025.3/24
高尾山:前編 2025.3/24
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
東京都:高尾山(2025.1/20)
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
お花見四日目:2 竜ヶ岳(2024.5/10)
新潟県:六万騎山(2024.4/15)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
黄花かたくり
城山かたくりの里~草戸山:0...
»
最新記事
blog引っ越しました
東高根森林公園(川崎市):2025.4/16
blog終了・・・とな!
高尾山(東京都):2025.4/9
府中の桜並木:2025.4/8
ドクターイエロー上り 2025.4/7
ドクターイエロー2025.4/6 (& 桜と新幹線4/4)
地元の桜春爛漫 2025.4/4
川崎市:枡形山(2025.3/31)
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(後編)2025.3/30
>> もっと見る
最新コメント
sanae/
blog終了・・・とな!
chiaki/
blog終了・・・とな!
sanae/
府中の桜並木:2025.4/8
nozomunofujisan22/
府中の桜並木:2025.4/8
sanae/
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(前編)2025.3/30
のぞむ/
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(前編)2025.3/30
sanae/
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(後編)2025.3/30
sanae/
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(前編)2025.3/30
食うかい/
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(後編)2025.3/30
食うかい/
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(前編)2025.3/30
カテゴリー
山歩き
(1924)
ウォーキング・散歩
(12)
山野草
(13)
ハイキング
(174)
登山装備
(42)
失敗だらけの山歩き
(5)
ウォーキング・健康
(51)
旅
(165)
キャンプ
(12)
ひとりごと
(448)
パソコン関係
(3)
本
(180)
オートバイ
(8)
ツーリング
(27)
映画、ビデオ、TV、DVD、演芸、音楽
(37)
つぶやき
(44)
その他お出かけ
(538)
マゴタン通信
(202)
交流(山&日常)
(3)
家庭菜園・園芸
(393)
山での出来事
(5)
日常のできごと
(323)
リンク集
(1)
手芸、裁縫
(116)
ドライブ
(5)
災害
(1)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年04月
2004年03月
2003年10月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2000年06月
2000年01月
1999年11月
1999年10月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
夫婦で二人三脚の人生。山歩きもまた。時には仲間や家族と足の向くまま気の向くまま楽しんでます♪(since 05.1.5) ※
【アクセス状況は前日集計:since 09.3.18】
アクセス状況
アクセス
閲覧
366
PV
訪問者
221
IP
トータル
閲覧
6,196,744
PV
訪問者
1,869,648
IP
ランキング
日別
4,546
位
週別
3,115
位
ブログランキング
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
リンク集
ブックマークをまとめました。
Out Door Life・山歩き
【気楽に山歩き】の親HP
今日のつぶやき
検索
ウェブ
このブログ内で
暦
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
将棋
文字サイズ変更
小
標準
大
一日違いでした、残念!
こんなにきれいは花たちが咲いていたなんて気付かないし
下山ルート、一緒でしたヨ♪奥の方にぼてぼて落ちてましたね、赤い椿。
私達は早い時間帯に(14:00台)に小仏バス停に着きましたが、山中ではたいして人に会わなかったのに、車道に出たらワラワラワラワラ人が集まってきて、臨時もでて駅までバス二台でした。
途中からもじゃんじゃん乗ってきて満員
茶屋は夕方は閉まっているんですね、覚えておかなきゃ。
でも何度行っても飽きないですね、このコース。(目的
sanaeさんの花の写真を見ながら、咲いてた、これも・・・なんでひとりでpcに叫んでいました。
ハナネコノメ、可愛い花ですね。
私もデジカメに撮ってきました。
これからは花を探して、楽しい季節になりますね。
ニアミスしてますね~
オイラも高尾でした
梅園も行きましたよ(笑)
梅が見事でしたね
この日は、実に多くの方とニアミスでした・・・
バッタリは一組でしたね
お会いできず残念です~
ていうか、最寄駅12時すぎですか?!
それでもちゃんと歩いて帰ってこれるんだー!
今度ヒマな平日休みの時には一人で出かけてみようかな。
お花ちゃんいっぱいでかわいいですね~♪
そして山頂のビールもますます美味しい時期ですなあ(笑)
レポート拝見し、春の裏山歩いてみたくなりました!ビール持って(爆)
トシちゃん「うん」
sanae(えっ?)
このやり取り・・・(汗)
ま「那須の茶臼行ってみようか?」
¥「うん」
ま「えっ?」
最近もありましたよ(^^;
レポ拝見しましたー。ニリンソウも咲き始めて、高尾はすっかり春模様ですね。いいなぁ。
そして、山頂できのこ汁とビール、飲みたいなぁ(笑)
お花の時期のこの季節、裏高尾はとっても楽しいですよね♪
またスミレやらニリンソウやらサクラも咲き出したら、ますます華々しくにぎやかになりますよね♪
近くにこんな山があるってうれしいです(^-^)
春ですね~。
レポ、早いですね~。
最近、チカラが無くなってきました。
え~っ!?そうだったんですか、残念!^_^;
小屋は閉まるのが早いですよ~
時々こうして遅い時間に行ったりするもので
そんなときはしっかり食料もって行きます(笑)
少し時間がずれると賑やかな光景が嘘のように
静かになってしまいますね。
高尾といえども山ですから~(^^ゞ
お久しぶりです。
またしても一日違いで残念でした(^^ゞ
日影沢にしようか迷ったのですが、時間があったら下山路にと
思いつつ、時間的に遅かったので止めました。
日影沢も楽しいですよね。
いち早く春を感じられる高尾はやはり身近ないい山ですね♪