![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/95/fc44b478b4ab995d4255d9f327edbfab.jpg)
【写真:シラネアオイ】
一応ハイキング程度のお許しは出ているものですから
今日は川崎市宮前区の神奈川県立東高根森林公園へ
行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/d3eb6bc610b1286b7d2f74b23b8506a4.jpg)
場所は〒216-0031 神奈川県川崎市宮前区神木本町2-10-1
トシちゃん半月ぶりの車の運転です。
私が運転しても良かったのですが
車で30分とかからない場所ですし、
本人は既に平常の生活に戻ってまして、
昨日はバイクで銀行まで出かけています^^;
帰りが遅いと思ったら買い物までしてきたようで^^;
思い立って家を10時過ぎに出ましたから
お昼はコンビニでパンなど買いまして、
今日は高カロリーな菓子パンにも
目をつむります^^;
ちょっと歩きますしね・・・(^^ゞ
ちなみに朝食、夕食は頑張りましたよp(^-^)q
で、先に覚書(^^ゞ
朝食は毎度変わり映え無いので写真無し。
・トースト(8枚切り1枚)
・ウィンナー2本(ボイル)、目玉焼き半個分
・サラダ:キャベツとキュウリ、人参(蒸したもの)の千切り
・牛乳コップ1杯
・リンゴ2切れ
夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/13/158af14318f1706b463990fefb021b77.jpg)
・真鱈のムニエル、レモン
・付け合せ:インゲンソテー、粉ふき芋
・サラダ:トマト、アボカド
・おひたし:もやしと小松菜(ポン酢で)
・人参と玉ねぎのポタージュ
・ご飯軽く1杯
トシちゃんは魚が嫌いなので
食べやすいメニューにしてみました。
ちと、カロリーが高いようですが、
これでも低カロリー食参考です(^^ゞ
ここから本題。前置きが長くてすみません^^;
東高根森林公園へ。
10時半ごろの到着でしたが駐車場はまだ空いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/6dd8715169a730df5e8e1fd066a893ff.jpg)
“東高根森林公園のHPより”
駐車場時間:8:30~19:00
台数:86台
料金:平日は無料
3月1日~11月30日の土日祝日は有料(大型870円、普通540円、二輪100円)
※障害者の方は駐車料金を免除いたします。
※車種にかかわらず1台20円の緑化協力金の寄付をお願いしています。
開園時間終日開放、休園日無休
HP抜粋以上
この公園はたまに行くのですが、
園芸種だけでなく、山野草もいろいろと咲き、
この日も思った以上に楽しめました。
ハナニラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/13/7502885823e45a97a6fbc07d01ae5514.jpg)
タチツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/72/e2bf140df254fda806d64b7d328aac9c.jpg)
水仙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8e/a3c97ac67ffffd052a5f236f36aed8af.jpg)
ヒトリシズカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/35/53a3ea2e9404aa40e654c5cdfe29886e.jpg)
イカリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9d/0d1b8a5bfbfea30f6efaff49981f12a3.jpg)
アカネスミレ(ボケてますが^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/98/3d1b92cd91e6ad1d440c2090873b1a29.jpg)
ムラサキケマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f1/1de764fc70670cef83d26055f0b69fe1.jpg)
ヤマブキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/b16c667217f6b33de9c6633a53680587.jpg)
ウラシマソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/20/35f7ea522a54fb47bd81bea2a053eb59.jpg)
まずは平坦な道を行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d2/098843778896187ddd407a5bb653c26b.jpg)
斜面にはスロープもあるので
ベビーカーや車いすも大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b4/b847ffdaba73398087d42d076bf3606b.jpg)
小さなお子さん連れが多かったです。
ウチのマゴタンズは自転車の練習をしたいそうで、
別の公園にお弁当持って行きました。
ここは芝生があるので自転車の練習には向かないかも。
セントウソウ(仙洞草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/59/3ddfe9c20a827b5b959d9128713cc68c.jpg)
オオシマザクラかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/32/55bf75c6ad0267a90dfaafd20169c581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/df/fb8e8a2408eea3502c4de00ffcd00ea6.jpg)
私は一眼も持っていったのですが、
途中でバッテリー切れ^^;
予備バッテリーを持ってこなかったので
コンデジになってしまいました(^^ゞ
写真はトシちゃんの一眼とコンデジで
4種類がシャッフルして並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/935fc8bee9c9dd6a5f1ff381114d068f.jpg)
枝垂れ桜は終わりかかっていましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bf/eee3d1637fd3d0fa1892862508d05c17.jpg)
近くで見るとまだきれい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/40/8cd6eeeb09bcd27a97e1d83986b1c5eb.jpg)
紅葉のような木もきれいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cc/5fd616e33560fc5b5a716b66d9f028f8.jpg)
ここで思いがけなく
「退院されたのですか?」と声をかけられました。
一瞬キョトンとしてしまいましたが、
いつも拙ブログを見て下さっていたそうで
お初にお目にかかった方でした(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bf/28adb2919cf10c123c18a34d35216c6d.jpg)
山以外の場所でしたからビックリしましたが、
嬉しく、また山の話などできて楽しかったです。
(失礼ながら写真掲載に不都合がありましたらご連絡下さい^^;)
Mさん、どうも有難うございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
ところでお孫さんはザリガニ釣れたでしょうか?(^^ゞ
Mさんからシラネアオイが咲いていると伺い、
楽しみに湿生植物園の方へ。
先ずはシャガが満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/64ffc1707b80c2128c402fc91e877a00.jpg)
タチツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/31/e463ca742513d0e00afa5aea39b5c36e.jpg)
鴨もあちこちに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/46fd0560e83800e295d17b414d2d6af2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/80/91e41471a7d7422d1453e5bc905b5d3b.jpg)
途中でバッテリー交換!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/07/3c8c4b401890d9bde35f42d43f56ef6f.jpg)
ミツガシワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b3/75a0f580bc4b722215b2955846a2a6d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c7/305d2ac387387e4802a8f0f712df4b4f.jpg)
ケキツネノボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a4/c9400d55be801164e4b34ad0900878a6.jpg)
ずっと木道が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e8/5f40c483197d3972ce6b39283d8cd1ea.jpg)
ヤブレガサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cf/405a9f68a510fe1d77b30019ecfbac42.jpg)
ニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/71e7d0e08c4ed55ce4bcda23f382509a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/25/417fb0a2ddc67d7ddd0b29f8949ff51e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/04/6b3b808d116b8d1fade7491172d16bc1.jpg)
シラネアオイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/95/fc44b478b4ab995d4255d9f327edbfab.jpg)
オドリコソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e8/5c62556d077a46592627a52317f6c24e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cb/a1833b7603e56e4e29cdbff1708ea17d.jpg)
シャガ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a1/613e253acb421bb5bd3090c3417c7bf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/12/ffb4ed36b6705f0b318361a23372040d.jpg)
テーブルがあったところで休憩
ランチにしました。
陽だまりだったので40分ほどのんびり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/34/616755b825b183d32bd1447f2cb58065.jpg)
タチツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/67/feb4adff2d4efb74bbf973a12c388d5f.jpg)
ヤマブキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ed/802d32ce02bb11136bb3d15915f93c89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9c/5e35d04a0509fe3837f4d53baeb7c7c8.jpg)
シャガはあちこちに群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b4/1f0fef5468f93c9f2e4201a89d122a3e.jpg)
ドウダンツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1e/3d0c7bc6a6b3a2b4c49ad9ad812d8186.jpg)
遊具のある広場もあるので
またマゴタン達と来てみようかな(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/226788c05f517c6dc13560b4fd34ac68.jpg)
オオシマザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1f/082fe38c0e0409764b12e8b2477904f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/18/5dba8e5bdedcbaafeb0118c74c07c16b.jpg)
ソメイヨシノは鑑賞用に植栽されたもので、
このオオシマザクラとエドヒガンの雑種。
ソメイヨシノのお父さんorお母さん?(^^ゞ
再びヤマブキ。
一重のヤマブキはきれいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/42/f5c3482f685fad5daab1246b0fee2d06.jpg)
カラスノエンドウ(ヤハズノエンドウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4b/6a7c902c147ae17cc8b32a8bf5d9a814.jpg)
キランソウ(ジゴクノカマノフタ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/46/86c7777918c7d6ab7db4e1c4d5c09592.jpg)
ショカッサイ(ハナダイコン・オオアラセイトウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fc/8eaf4a21761cfcbd9f9e1c2f069d0865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/01/ff2c53a8de530a917eec092d9f3d898a.jpg)
赤い葉の木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b8/e01c6bca3a3ca2e95d33c27e6b889d85.jpg)
サルトリイバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/50/4a92c489c32da0a1da26f0d35324b9eb.jpg)
バイモ(貝母)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/47/dbee662f410e78f150814de389f5d123.jpg)
カタクリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/abf732b489400b75e615e498b7a3a4eb.jpg)
カタクリとイカリソウ
(白いイカリソウもありました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/76/04f8b7ac38402ca35495e0722878e1a1.jpg)
ナガバノスミレサイシン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/813c808a4090d1a47f1e2081171e1d7e.jpg)
ナルコユリかアマドコロか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/54/4ff54425674086630fd3df6053fb826b.jpg)
思った以上の山野草を見ることが出来ました。
離れた場所に咲いているものは
望遠で撮っています。
三脚を持っていかなかったので
ボケているものも交じっています^^;
公園ではボランティアの方々が
手入れをされていました。お蔭で
このように身近に楽しむことができます。
この後は買い物してから帰宅しましたが
良い運動になりました(^^♪
これならまだまだ距離を伸ばせるのでは?
以前も書きましたが、ムサシノキスゲの季節に浅間山へお越しください。
多磨霊園に駐車して歩けば運動になります。
ここも野川公園のように多摩丘陵だそうですよ。
よく手入れされていますが自然が残っていて、歴史的にも古い遺跡など残っているそうです。
どちらもお気に入りの公園です♪
ムサシノキスゲ是非見てみたいです。
GWごろまでは足慣らしして、徐々にと思っています(^^ゞ
頭が下がります。
私なんて・・・食べすぎです。しかも偏っています。反省。
この公園のお花は、お庭からちょっとした里山の山野草まで見られる感じですね。
都会にもこんなオアシスがあるんですね。
なかでも、バイモが気になりました!
我が家の庭でも咲いていて、名前知らなかったのですが、
さすがsanaeさんです。
その後の月と火星も、私も挑戦しましたが、うまくはいきませんでした・・・なんちゃってですから。
トシちゃんも、元気なお姿を拝見し、日々安心しております。
体重はあまり変わっていないからいいのかな?^^;
でもお腹周りがプヨプヨ(汗;
この公園は山野草がたくさん見られて魅力なんですよ。
東京と横浜の都会に挟まれての住宅地で、山のようなダイナミックさはないですが、こんな場所が残っていて嬉しいです♪
さすがに富士山は見えませんが、この近くの緑地には条件が良ければ富士山が見える場所もあるんですよ。
バイモ、るたんさんのお庭にも咲いているのですか!
調べたら中国原産で普通は観賞用に栽培されているそうです。
楚々とした姿が魅力のカイコバイモなどより存在感ありますよね^^;
月と火星、ようやく一眼を使ってみましたが、星空はまだ挑戦していないのです。
家にいるとなかなか外に出る気がしませんで。
るたんさんの星空撮影素敵ですよ♪
またトシちゃんに教えてもらいながらやってみます。
お蔭様で元気にやっています。
ありがとうございますm(__)m