![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2e/b4a243b4c3c7b6e7a6180e6119f48438.jpg)
この日はヨッシー隊長のミッションにより、
荒崎でパール富士の撮影に出陣(^^ゞ
ヨッシーさんは当然お仕事と思っていましたが、
なんと運よく休みがとれたそうで、偶然遭遇。
物凄いカメラマンの車列の中に、
神のお引き合わせか、
運よく一台空いている場所に停めた所が、
ヨッシーさんの車の後ろのスペースでした。
既に撮影場所に向かっているようで、
会うことができたのは撮影終了後でした。
そしてこの後の予定は衣張山(きぬはりやま)というので、
下見と言う発想がなかった私達もお供することに♪
ラッキー♪
偶然にも登山口は
鎌倉獅子舞の時に停める駐車場の近くなので
今回もそちらへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ee/fbc051dc88a43397b58fc9b0744e7883.jpg)
舗装路を行きますが、
しっかり山歩き装備のヨッシーさんは
なんとも違和感?
でもいいんです、それが全然鎌倉らしからぬ
コースへと突入するはめになったのですから(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/af/4726c383d6e534d39df69e6f7e6f85f7.jpg)
舗装路からハイキング道に入る所で
断層と洞穴があり、
鎌倉らしい地層をしみじみ観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/90/6f28ab3a8ebbbcbd43032570a1eba09b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4e/8b5d89eccc54f18b034f6f9b58ba6574.jpg)
そして一変、山道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/de/dff888f0c3f3b88952e2fdbe531dbfed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c1/b854dd8b0d83711786f3adc66ebb5459.jpg)
私自身、鎌倉はあちこち結構歩いているつもりでしたが、
このコースは初めてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/db/17347a4cb513327b710b34d4d3480342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ff/5402d8115c74b2dd9b1a70093d3eefa2.jpg)
平日とはいえ、鎌倉なのに人ひとり出会わず、
静かで気持のよいハイクでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/28/b656568ec7442234841fe82af2944de3.jpg)
駐車場からゆっくり歩いて
25分くらいだったでしょうか、
富士山の見える展望地へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8a/f48b928133a820959822dc76d2b01a71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5c/866aac0568f3fd7ff72e28e93b62b061.jpg)
春霞で相変わらずうっすらですが、
見えて嬉しい富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fe/471e75c544afde926ba1392c14c57da4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2e/b4a243b4c3c7b6e7a6180e6119f48438.jpg)
展望地を後にして山頂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6f/4f8ea66140656a9f1145f58f05ecb236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/32e7b834315321fffd7e5fa6c76dd801.jpg)
こちらもやや広場になって、
石仏やら三角点やら桜やら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/9b10a9c9f5fa0945766166bbaffb6f2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c3/fb27627c0d10aa768516c87c0584dbe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/574407f0674cb73b47db84832f46c965.jpg)
山頂表示はありませんでしたが、
ヨッシーさんのGPSで山頂と確認でした。
富士山は見えず、鳶が空を舞い、
リスが木の枝に休憩中の長閑な風景。
その山頂を後にするや、
ハイキング道の踏み跡が左にもあると、
ヨッシーさんの好奇心ムクムク。
間もなく藪になりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/28/1070fe255cd43209c993916cd2666c2c.jpg)
それでも細々と続く道を辿り、
久々の藪漕ぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ca/ba48ce2c4faf6a3cd643d5d3a773947f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/43980f5c77e9b563eea8cab26299dcde.jpg)
わずかな時間でしたが、
山ノボラーだったのを思い出しました(爆)
無事生還!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b5/77409419c2f356d8266beeb7018029b5.jpg)
最後は後ろの斜面を滑り下りてきたのでした(^^ゞ
きれいなミヤコシダ、
ヨッシーさんはシダにも詳しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/42/02b52fbf3a6c0305ab8e9c8a1274054f.jpg)
下りればすぐ舗装路で住宅地、報国寺へと続きます。
充実したハイクでしたが、
駐車場に戻れば約2時間しかたっていませんでした。
楽しめてヨカッタ、ヨカッタ!
ヨッシーさん、ありがとうございました♪
またよろしくお願いします♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます