
土日はお姉ちゃんマゴタンが空手の合宿でした。
双子も習っていますが合宿はまだちょっと早いかな?
ということでお留守番。
そこで日曜日の朝、
急遽双子を連れて高尾山に行くことに
なりました。
ところが出発が遅かった上に、
途中トイレ休憩したりで
時間的に無理そう・・・
近くの枡形山に変更でした(^^ゞ
「思っていたお山と違う・・」と言う双子ちゃん^^;


それでも二人で勢いよく走りだしました^^


「休憩しよう」と早速一休み。

「まって~」と女の子
ちゃんと待ってあげる男の子

「手をつなごう」と仲良く
階段を駆け上ります。

あっという間に山頂です(^^ゞ


ひとまず展望台へ。

遠方の丹沢や富士山などは
残念ながら見えませんでしたが
方角を示す干支の動物の像に興味津々。
全ての名が言えたのにはびっくり。
「タツ」と言えたのも驚きました。
そっか、同じ学年の子に
辰年がいるからかな?と思ったら
絵本でも見ていたらしいです。
広い公園になっていて遊具もありますが、
動き足りない男の子は先に行きたがります。
どんどん先に行って
必死に後を追う私達(笑)

静かな遊歩道に丁度いいベンチ。
ランチタイムにします。
休憩しても動きが止まりません(笑)

カップ麺ができてようやくお座り。

外で食べる時こういうのが好きなんですよね(^^ゞ
休憩すると少し寒くなりますが、体も温まります。
前日お土産に買ってきたドーナツも。

4人で!

それぞれが撮りたがります(^^ゞ


トイレ~というので寄ったら、
側にアイスの自販機、
見逃さない二人です(笑)

二人で走ったり、甘えてきたり。


下りで良かった長い階段(^^ゞ


広場に着いて、展示の電車に乗ったり
汽車を見たり。




そばにいたオジサンが
ヒマラヤスギの種だよと
持ってきてくれました。

バラのような形で
わざわざ拾いに来る人もいるのだとか。
お土産にお持ち帰りでした(^^ゞ
動き回るので休憩の度に
飲んだり食べたり。

遊びたいような遊具のある公園で無いのが
不満な様子の男の子。
ボールとか持ってくれば良かったネと言うと、
家に取りに帰って、またココに来ようと言います^^;
そこで「だるまさんがころんだ」をして
遊ぶとイキイキしてました。
子供は元気です。


次は「○○小鬼」をしようと言いますが、
ルールがよく分かりませんで^^;
シンプルな鬼ごっこをすることに(^^ゞ
捕まっても、逃げてる人がタッチすると
また復活するというルールで、
鬼は捕まえつつ、復活させないようにするという
なかなかハードルが高い鬼ごっこでした(笑)






いや~、5歳の子たちの早いのなんのって!
5歳なのに、追いかけるのが大変でした^^;
こんなに走ったのは小学生の時以来かも(笑)
(半世紀以上も前?爆)
男の子が転んでようやくタッチできました(笑)
4時半を過ぎたので帰ることにしますが、
まだ遊び足りない二人、
「帰るのやだ~」とずっと言い続け
不機嫌に^^;

でもカメラを持って、二人とも
ご機嫌が直りました^^

この日はもう4人とも・・とくに私達が
グロッキー!
山歩きより疲れた!^^;
双子と一緒にお風呂に入り、
9時ごろには早々に布団の中でした^^;
まさか翌日も双子と山に行くことになるとは
思いませんでした・・・(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます