goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

山梨県:夜叉神峠~高谷山(2015.12/5)レポ

2015年12月07日 | 山歩き

今回は白峰三山の雪景色を眺めに行ってきました。

元を辿れば少し前に星見隊が天候の崩れで雪山眺望に変更した、
隊長発案のコースでした。
諸々の事情で結局中止となったため
今回そのプランに便乗です(^^ゞ

スタッドレスタイヤにしたことですし、
これで安心してどこにでも行けます♪
って、夜叉神峠登山口まで全然雪がない!(^^ゞ


でも既にこの先は冬季通行止め。
工事車両が頻繁に通ってました。





*****************************

2015年12月5日(土)

夜叉神峠 1770m
高谷山 1842m
登山口 1380m
標高差 462m

天気:快晴

【コ ー ス】
夜叉神峠登山口8:23~夜叉神峠9:43-11:30~
高谷山12:07-23~夜叉神峠登山口13:43

所要時間約5時間20分(休憩時間含む)




夜叉神峠までの予定でしたから朝はのんびり出発(^^ゞ


念のためアイゼン(6爪)も持ちましたが
結局使いませんでした^^;


天気は快晴、落葉した広葉樹林帯に陽が射し込んで
気持ち良いこと!♪


緩やかな登りをのんびりと。
この時期は歩く人も少ないようで
とても静かでした。



パラパラと降ったらしい雪




雲一つない青空でした。


冷たい風が吹くという予報でしたが
意外にも温かく感じられました。




途中、尾根の上に富士山の頭がひょっこり出てきて
テンションあがります。
あの尾根は櫛形山かな。


落葉樹から落葉松林に変わり、
相変わらず気持ち良い陽射し。


1時間強で分岐へ。
目の前に白い山並み♪
峠まではあと3分・・・5分かかりましたけど(笑)
期待が高まります!

峠に到着


先客お一人でした。

素晴らしい展望です。


ズームで北岳


間ノ岳


農鳥岳


続く山並みの奥にちょこっと見えるのは何かな?
手前左は高谷山。


標高第二位の北岳3193m、地殻変動(隆起)で三位になった間ノ岳3190m、
15位の農鳥岳3051m。いずれも3000mを超える高峰。


鳳凰三山へ向かうルートの一つの通過点ですが、
この展望を求めてここまでという人も多いです。

私達も夏冬合わせて何度か通っていますが、
今はここまでばかり^^;






北岳山荘も見えます。


写真をいっぱい撮ったら食事の用意。
ツェルトを立てようかと思いましたが
陽射しがあり寒くなかったのでベンチで。


朝食べていないのでブランチです。
今日はお蕎麦!


コンビニ調達で^^;





このロケーションで最高!


2時間弱の~んびりしました(笑)


それでも時間があるので高谷山にも寄って行きます♪


稜線から垣間見える富士山♪




山頂へ


以前鳳凰から下山した時に一度寄っていますので、
今回2回目の山頂




展望は良くないですが、北側の開けた所から北岳


ズームで北岳


北岳と左に北岳山荘


樹林の間から甲斐駒ケ岳


甲斐駒ケ岳の手前の稜線は早川尾根かな?


新しい標識がありましたが
中池、樺平って?古いのか昭文社の地図で確認できず。


コチラに来る人はあまりいないようで、
登りはじめに一組会っただけでした。

山頂15分ほどで引き返します。



葉の茂った時期はもっと展望ないですが、
今だから樹間から垣間見える風景が楽しめます。

左側、小太郎尾根なんでしょうね?
仙丈ケ岳はその奥で見えるのか見えないのか?


南に富士山


北に白峰三山




尾根の両側に日本の標高1、2,3の山♪

存分に楽しんで同ルートを下山。








名札がついていたから分かった木ですが、
木は難しい・・よく分かりません^^;

ヤマハンノキ


ハリギリ(ウコギ科)


ミズナラ(ブナ科)


クリ(ブナ科)


気楽に最高の展望が楽しめるので
登ってくる数グループと会いましたが
それでも夏とは違い、
人の少ない静かな一日でした。


わずかに残る紅葉





翌日は秩父の紅葉を見に行くつもりでしたが、
今年の状態が把握できていなかったので予定変更。
雁坂トンネルは今月から有料に戻りましたしネ・・^^;

時間に余裕があったのでコーヒーを飲みながら相談し、
近くの茅ヶ岳に行くことにしました。

珍しくのんびりしていたのが
まるで神様のいたずらだったかのように、
そこで思いがけない人とバッタリ遭遇!


近所のお嬢さん(もう奥さんですが ^^ゞ)ご一家でした。
詳細はコチラ

彼らも予定に無かったことで、ちょっと遠出したついでに
見えていた山の方に行きたくなって此処に来たのだとか!

それにしても、生まれた時からずっと見てきているはずなのに、
気付かなくてごめんなさい^^;

そういえば学生時代は朝早く帰りも遅くなりますから
見かけることも少なくなっていたように思います。

がんばりやさんで学業もお仕事も頑張っていると伺っていましたが、
直近で会ったのが妊娠中だったからもう3年ぶりくらいかも^^

こちらが気づかないのは無理もないですよね^^;
NORIちゃん、私達に気づいてくれてありがとう♪
久しぶりに、会えてとても嬉しかったです♪
しかもこんなところで!考えられない偶然でしたね~^^
ご一家仲良く、子育て楽しんで頑張ってくださいね~
この日は寝起きで泣かれちゃったけど、
今度抱っこできるかな?もう重いかな・・・(笑)

どうぞお幸せに♪

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スクスク! | トップ | 山梨県:茅ヶ岳(2015.12/6)... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夜叉神峠 (深沢)
2015-12-08 10:07:17
おはようございます、今日はこちらに、懐かしい風景を見せていただきありがとうございます。
登山道が、よく整備されていて驚きました、高谷山への道など、踏みあと程度の感じでした。
秋に、間ノ岳の細沢(中央のカールから左下に伸びる沢)を詰めた事があるのですが、一緒に登ったのは、この間チリから戻っていた友人でした、最後の水場でテントを張って次の日、雨中を登ると上は雪で、戻ってもう一泊した事を思い出しました。

高谷山のすぐ右の雪山は上河内岳、少し離れて千枚岳、日本6位の悪沢岳(東岳3,141m)になりますよ。
返信する
素晴らしい! (るたん)
2015-12-08 18:32:44
sanaeさん、速報で撮りかな?と思ってましたよ。
地元ですが、1度下ったことがあるだけです。
ここは眺めも良くて、今ならまだ行けそうですね。
まだまだ知らない素敵な場所だらけですね。
でもそろそろ、北アも見たくなってきました。
返信する
高谷山からの新道 (ヨッシー)
2015-12-08 20:14:13
 花見隊で歩きたかったのは高谷山から夜叉神峠のトンネル脇に下る新しい道が数年前(5年くらい経つかもしれない)が出来ており、これは私もまだ歩いたことが無かったので歩いてみたかったんです。確か芦安クラブの人たちが切り開いたはずで、数年前に鳳凰山でそのメンバーの方とお話しする機会があり、普通に歩けると伺っています。機会がありましたらそのうち行ってみます。

返信する
深沢さん (sanae)
2015-12-08 22:12:56
コメントを戴いて、昔との様子の違いがよく分かります。
ありがとうございます(^^ゞ
間ノ岳へ直接登ったことはありませんが、そういうルートもあるのですね。偶然にも先日一緒に歩かれたご友人とでしたか。
バリバリ山男だったのですね~^^

あの山は上河内岳、千枚岳、悪沢岳でしたか!
ありがとうございます。
悪沢岳は6位だったのですね。
6位以下は曖昧でして^^;
返信する
るたんさん (sanae)
2015-12-08 22:18:04
できればここでテント張って星撮りもしたくなりましたよ~
シュラフを持ち上げていなかったので諦めましたが(ホントか?笑)
でもロケーションはいいですね~
明け方の星空はねらい目だったとか!調べていないのでよく分かりませんが^^;
私も今度は北アを見に行こうかな・・・いや、チト行けそうもないかな。
掃除、掃除・・・笑
返信する
ヨッシーさん (sanae)
2015-12-08 22:22:39
あれは新しくできた登山道でしたか。
尾根沿いに歩きやすそうな道でした。
以前にはあんなに明瞭では無かった記憶ですが、新しい道標が出来ていてびっくりでした。
今の地図には載っているのでしょうか、こんど本屋さんで調べてみましょう(^^ゞ
ヨッシーさん、下見よろしくお願いします。
花見隊楽しみにしています♪
返信する
ありがとうございますo(^_^)o (NORI)
2015-12-09 23:30:12
応援のお言葉どうもありがとうございます!
私も偶然にお会い出来て嬉しかったです☆
写真、息子が愚図ってますねσ(^_^;)今度は是非抱っこして下さいね♪
それにしても、実際の山を見て、山の名前がスラスラ出てきてすごいですね!学生時代に南アルプスは、塩見~北岳、甲斐駒は行きましたが、もうすっかり忘れてしまいました。。。
返信する
NORIちゃん (sanae)
2015-12-10 20:48:36
ボクちゃんの写真、寝起きだったから仕方ないですね(笑)
今度会った時はご機嫌が良いといいな~(^^ゞ
それにしても、ボクちゃんもご主人も初めてのような気がしませんでした^^
そうそう、埼玉の山もよく行きますよ~、どこかで会っていたのかなぁ(笑)
NORIちゃんもけっこう歩いていたんですね。若い人は体力あって羨ましかったですよ(笑)
これからはお子さんと一緒に楽しんでくださ~い(^^♪
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事