ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
気楽に山歩き
山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。
今季初スノーシュー
2011年01月23日
|
山歩き
長野県、湯の丸~烏帽子岳を歩き、烏帽子岳山頂。朝は雪でしたが山頂展望最高。富士山、槍ヶ岳も見えます。写真は四阿山。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (12)
«
うどん目的で?f^_^;
|
トップ
|
水沢山1/22・湯の丸山~烏帽...
»
このブログの人気記事
東高根森林公園(川崎市):2025.4/16
blog終了・・・とな!
新潟県:神奈山のシラネアオイ(2015.6/6)レポ
川崎市:東高根森林公園~等覚院つつじ寺(2021.4/9)
池上梅園:東京都大田区(2025.2/26)
12 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
あた
)
2011-01-23 17:59:39
sanaeちゃん♪トシちゃん♪お疲れ様。
昨日水沢山だったので、「今日はどこかな」とはらっぱと話していました。
群馬県内ばっかり候補に上げて考えてましたのに、湯の丸・烏帽子だったんですね、ガ~ン。
高崎から午前中は浅間山は見えませんでしたが、午後はきれいに見えていましたよ。
素晴らしい展望に恵まれて、良かった良かった。
返信する
あたさん
(
sanae
)
2011-01-23 18:08:58
ありがとうございます♪
朝は雪が降っていたので展望は諦めていたんですよ。本当にラッキー(*^▽^)/
あたさん、くしゃみ出ませんでしたか?あたさんのお知り合いにバッタリしましたよ(^_-)-☆
返信する
湯の丸でしたか!
(
矢車草
)
2011-01-24 18:27:46
こんばんは
湯の丸でスノーシューでしたか!
お天気良かったんですねェ
行ってみたいところなので
レポ楽しみにしてますね♪
素敵な出会いもあったみたいで良かったですね(*^_^*)
我が家はヤツの風に飛ばされそうでしたよ・・・(笑)
返信する
天気良かったのですね
(
渋川のS
)
2011-01-25 06:40:26
おはようございます。
お二人の日頃の行ないが良いせいか(^^)
天気良かったのですね。
今度の休みにでも行ってみたくなりました。
水沢山レポ見させてもらいましたよ。
モデルがイマイチですいませ~ん(^^;
お会いした時に言えなかったのですが、
ブログをやってます。
お見せできるような物ではありませんが
よろしかったら見てください。
ヤフーブログ・登山・水沢山で出ると思います。
返信する
寒さ厳しい山に・・・
(
インレッド
)
2011-01-25 14:49:48
今日は。
群馬の山にようこそいらっしゃいませ!!。
一応湯ノ丸も県境の山ですので。このあたり
は結構寒い所ですが如何でしたか。
今回は角間は??。
水沢のウドンは如何でしたか。
水沢はこのあたりの市民の山と言った
感じの山です。
返信する
展望があってラッキー!!
(
izumi
)
2011-01-25 15:52:38
sanaeさん
烏帽子岳山頂でお二人揃ったお写真、他の方のブログで偶然見てびっくりしました!
今度は烏帽子岳まで足を延ばして登りたいです。
返信する
矢車草さん
(
sanae
)
2011-01-26 10:28:38
コメント遅くなり失礼しました^_^;
この時期の湯の丸は初めてでしたけど
前から積雪期が気になっていたんです。
やっと行けました(^^♪
最初は雪で展望は期待できなかったのですが、
スノーシューだけでも楽しもうと!(^^ゞ
結果、とてもよかったですよ。
山で出会いがあると初めてのような気がしないのが
不思議です(笑)
矢車草さんは八ヶ岳でしたか!
我が家もいつもリストにあがります(^^ゞ
水沢山からも烏帽子岳からも見えていましたけど
雲がかかっていましたね。
そちらからの展望は良かったですか?(^0_0^)
返信する
渋川のSさん
(
sanae
)
2011-01-26 10:29:16
おはようございます。
コメントおそくなりました(^^ゞ
最初は雪が降っていて、ありゃ・・・(@_@;)
でも雪遊びを楽しむつもりで登って
結果的には徐々に回復、良かったです。
とびきりの快晴はまた次回ということで(^^ゞ
Sさんも事前トレーニングに是非(^_-)
一緒に写した写真はちょっと暗くなってしまいましたけど
シャイなSさん?ちょうど良かったかもしれませんね(^_-)
三人揃った笑顔がいいですよね~快諾ありがとうございます(^^♪
ブログ拝見しました。
以前もたしか拝見したことありますよ~
山情報を求めていると行きあたるのですね(^^ゞ
ネットの山の世界は狭いです^^
返信する
インレッドさん
(
sanae
)
2011-01-26 10:29:53
レポを作成したらご報告にと思っていたところでした。
今回もインレッドさんに誘発されて行ってきました。
この時期の群馬の山は晴れていれば遠望が利いて
白い山並みが見えて素晴らしいですね。
これからも上州の山歩きに通いそうです。
角間は懐かしく眺めてきました。
あちらもまた天気の良い時に行けたらいいなと思います♪
水沢うどんは美味しかったです。
地元のナンバーの車も結構停まっていましたから
人気があるのですね。
水沢山も人の途切れることがありませんでした。
あれだけの展望の良い山ですし、
気持ち良い樹林帯ですから納得です(^^ゞ
近くの山だったら私も毎日登りたいですよ。
返信する
izumiさん
(
sanae
)
2011-01-26 10:30:29
他の方のブログですか(?_?)
あの方たちのどなたかですね~^^;
この山は二回目でしたけど10年以上前のことで
すっかり忘れてました(^^ゞ
良かったですよ♪行ってよかったです。
izumiさんもぜひお出かけください(^^♪
返信する
良いですねぇ
(
輝ジィ~ジ
)
2011-01-29 07:15:34
sanaeさん
お天気も良いし、行動範囲も広いし 良いですねぇ~
羨ましき限りです。年のせいか?雪が多いとか、膝がイマイチとか、寒いとか、今年はサッパリ闘志?が湧家内ジィ~ジです。
返信する
輝ジィ~ジさん
(
sanae
)
2011-01-30 00:48:13
今年の越後はやたら雪が多いですね。
なかなか行けませんが、ジィ~ジさんもなかなか動きがとれないようでお気持ちお察しします。
おひざの治療に専念するようにというお告げでしょうか(^^ゞ
こちらは雪が少ないです。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
山歩き
」カテゴリの最新記事
高尾山(東京都):2025.4/9
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(後編)2025.3/30
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(前編)2025.3/30
高尾山:後編 2025.3/24
高尾山:前編 2025.3/24
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
東京都:高尾山(2025.1/20)
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
お花見四日目:2 竜ヶ岳(2024.5/10)
新潟県:六万騎山(2024.4/15)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
うどん目的で?f^_^;
水沢山1/22・湯の丸山~烏帽...
»
最新記事
東高根森林公園(川崎市):2025.4/16
blog終了・・・とな!
高尾山(東京都):2025.4/9
府中の桜並木:2025.4/8
ドクターイエロー上り 2025.4/7
ドクターイエロー2025.4/6 (& 桜と新幹線4/4)
地元の桜春爛漫 2025.4/4
川崎市:枡形山(2025.3/31)
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(後編)2025.3/30
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(前編)2025.3/30
>> もっと見る
最新コメント
sanae/
blog終了・・・とな!
chiaki/
blog終了・・・とな!
sanae/
府中の桜並木:2025.4/8
nozomunofujisan22/
府中の桜並木:2025.4/8
sanae/
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(前編)2025.3/30
のぞむ/
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(前編)2025.3/30
sanae/
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(後編)2025.3/30
sanae/
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(前編)2025.3/30
食うかい/
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(後編)2025.3/30
食うかい/
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(前編)2025.3/30
カテゴリー
山歩き
(1924)
ウォーキング・散歩
(12)
山野草
(13)
ハイキング
(174)
登山装備
(42)
失敗だらけの山歩き
(5)
ウォーキング・健康
(51)
旅
(165)
キャンプ
(12)
ひとりごと
(448)
パソコン関係
(3)
本
(180)
オートバイ
(8)
ツーリング
(27)
映画、ビデオ、TV、DVD、演芸、音楽
(37)
つぶやき
(44)
その他お出かけ
(538)
マゴタン通信
(202)
交流(山&日常)
(3)
家庭菜園・園芸
(393)
山での出来事
(5)
日常のできごと
(322)
リンク集
(1)
手芸、裁縫
(116)
ドライブ
(5)
災害
(1)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年04月
2004年03月
2003年10月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2000年06月
2000年01月
1999年11月
1999年10月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
夫婦で二人三脚の人生。山歩きもまた。時には仲間や家族と足の向くまま気の向くまま楽しんでます♪(since 05.1.5) ※
【アクセス状況は前日集計:since 09.3.18】
アクセス状況
アクセス
閲覧
446
PV
訪問者
251
IP
トータル
閲覧
6,190,933
PV
訪問者
1,866,083
IP
ランキング
日別
3,714
位
週別
3,276
位
ブログランキング
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】ブルーインパルスを見たことある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】ブルーインパルスを見たことある?
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
リンク集
ブックマークをまとめました。
Out Door Life・山歩き
【気楽に山歩き】の親HP
今日のつぶやき
検索
ウェブ
このブログ内で
暦
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
将棋
文字サイズ変更
小
標準
大
昨日水沢山だったので、「今日はどこかな」とはらっぱと話していました。
群馬県内ばっかり候補に上げて考えてましたのに、湯の丸・烏帽子だったんですね、ガ~ン。
高崎から午前中は浅間山は見えませんでしたが、午後はきれいに見えていましたよ。
素晴らしい展望に恵まれて、良かった良かった。
朝は雪が降っていたので展望は諦めていたんですよ。本当にラッキー(*^▽^)/
あたさん、くしゃみ出ませんでしたか?あたさんのお知り合いにバッタリしましたよ(^_-)-☆
湯の丸でスノーシューでしたか!
お天気良かったんですねェ
行ってみたいところなので
レポ楽しみにしてますね♪
素敵な出会いもあったみたいで良かったですね(*^_^*)
我が家はヤツの風に飛ばされそうでしたよ・・・(笑)
お二人の日頃の行ないが良いせいか(^^)
天気良かったのですね。
今度の休みにでも行ってみたくなりました。
水沢山レポ見させてもらいましたよ。
モデルがイマイチですいませ~ん(^^;
お会いした時に言えなかったのですが、
ブログをやってます。
お見せできるような物ではありませんが
よろしかったら見てください。
ヤフーブログ・登山・水沢山で出ると思います。
群馬の山にようこそいらっしゃいませ!!。
一応湯ノ丸も県境の山ですので。このあたり
は結構寒い所ですが如何でしたか。
今回は角間は??。
水沢のウドンは如何でしたか。
水沢はこのあたりの市民の山と言った
感じの山です。
烏帽子岳山頂でお二人揃ったお写真、他の方のブログで偶然見てびっくりしました!
今度は烏帽子岳まで足を延ばして登りたいです。
この時期の湯の丸は初めてでしたけど
前から積雪期が気になっていたんです。
やっと行けました(^^♪
最初は雪で展望は期待できなかったのですが、
スノーシューだけでも楽しもうと!(^^ゞ
結果、とてもよかったですよ。
山で出会いがあると初めてのような気がしないのが
不思議です(笑)
矢車草さんは八ヶ岳でしたか!
我が家もいつもリストにあがります(^^ゞ
水沢山からも烏帽子岳からも見えていましたけど
雲がかかっていましたね。
そちらからの展望は良かったですか?(^0_0^)
コメントおそくなりました(^^ゞ
最初は雪が降っていて、ありゃ・・・(@_@;)
でも雪遊びを楽しむつもりで登って
結果的には徐々に回復、良かったです。
とびきりの快晴はまた次回ということで(^^ゞ
Sさんも事前トレーニングに是非(^_-)
一緒に写した写真はちょっと暗くなってしまいましたけど
シャイなSさん?ちょうど良かったかもしれませんね(^_-)
三人揃った笑顔がいいですよね~快諾ありがとうございます(^^♪
ブログ拝見しました。
以前もたしか拝見したことありますよ~
山情報を求めていると行きあたるのですね(^^ゞ
ネットの山の世界は狭いです^^
今回もインレッドさんに誘発されて行ってきました。
この時期の群馬の山は晴れていれば遠望が利いて
白い山並みが見えて素晴らしいですね。
これからも上州の山歩きに通いそうです。
角間は懐かしく眺めてきました。
あちらもまた天気の良い時に行けたらいいなと思います♪
水沢うどんは美味しかったです。
地元のナンバーの車も結構停まっていましたから
人気があるのですね。
水沢山も人の途切れることがありませんでした。
あれだけの展望の良い山ですし、
気持ち良い樹林帯ですから納得です(^^ゞ
近くの山だったら私も毎日登りたいですよ。
あの方たちのどなたかですね~^^;
この山は二回目でしたけど10年以上前のことで
すっかり忘れてました(^^ゞ
良かったですよ♪行ってよかったです。
izumiさんもぜひお出かけください(^^♪