![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f4/19c7885df41281f32fbe1d8465d31b0c.jpg)
流石山のニッコウキスゲを見に行くことにしたものの
天気が思わしくないため他の日は事前に
那須近くの気楽に歩けそうな所を検索。
そこにヒットした一つが平成の森でした。
今上天皇(平成天皇)ご即位20年を記念し、天皇陛下のご意向で
那須の御用邸の約半分(約560ha)を国民の自然に触れあえる場にと、
宮内庁から環境省に管理を移され一般開放。
2011年5月に平成の森として開園したそうです。
ということでまだ開園3年しかたっていません。
日光国立公園内で自然が残されているというのが気に入り
リストアップ。行ってみたのでした。
古いカーナビにはまだ入っていないようで
しっかり情報キャッチでしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/46/a2708c1f0c1b00f3e52eaed6d52992bb.jpg)
我が家は新しかったので入ってました(^^♪
駐車場は60台分整備され、この日は空いてました。
駐車場、園内共に無料。
入口の看板で園内のコースをチェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c1/c1c9f5bf9a239770fbfdddbc21d6a59c.jpg)
そのままフィールドセンターを通るようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b5/bf118d89fc6860b107b0deddbbada4f5.jpg)
中は本やパネルなど展示品などあり、係りの人が親切な対応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/10/2f9ff83fef30a2687fd515ca58c9c4fe.jpg)
トイレも清潔でした。
センターを出ると森の中にはトイレがありません。
ポイントを聞き、園内マップを戴いてさっそく外へ。
中は広く道は整備されていますが、
脇道もあるのでこの地図は必須です。
デッキには赤とんぼがたくさん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/83/175a846d320c678169807b38477ac235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/33/f80e7242c191113cf2b99842a11497c6.jpg)
オカトラノオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f5/2e9802d6b3fa56c7cad5780e9d2e8154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4f/2996e48933f1c87c0bd1521fe8352deb.jpg)
いろいろな動植物が生息しているそうですが、
とにかく何が咲いているのか楽しみながらのハイキングです。
ウツボグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/a468155e17ae06f9e0abb707f1a8d14d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/52/d012016a4f3bae0f2579b5825d06552e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/0d249aa147cd495f13570999005221af.jpg)
アオヤギソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e3/82df3a5f8761690f4a0c7b6944159b7e.jpg)
トリアシショウマ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0a/cf1a30b6db510bf3f353e481602dd9e8.jpg)
この後は今蕾のコアジサイが一面きれいになると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0d/7fa40a7b1bd942b5fb2071a4422b1672.jpg)
キノコびっしり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/5e9d5178dfac1be7cc61fdf59a793c81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/03/41bc511967e635061d526843d9f53cae.jpg)
なんと、クモキリソウ(ラン科)
見頃は過ぎてますが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/4d205a45513047775abfa87dd2e291cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8f/2d8f25886cc13fd79be00281fc5aae8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/00/6c188b609c43ac894a762a18963be560.jpg)
こちらはトンボソウ(ラン科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b9/b4e285442e7afc233bd487d8ea77beb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/ce4371fad9cf7009c888eeddb473ff43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cd/7e67a07e5a8793099b3c53248829f7cd.jpg)
? ヤブレガサかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a3/5ba9e764e0bcb30517138ac033fef2dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a8/dba5d6bca2220a7a682b183dee76dce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f0/a06c5dd8c825148ab054ee56fe17c8ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e9/00678503c4870a3d98600dc64c8e1801.jpg)
フタリシズカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e3/9f28e88fe12f7b68dff2b6fd8f7474d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/77/8d031ecaedaeb613b83ce956bdae159c.jpg)
緑の実ですがこのまま黒く変わってチゴユリでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/12/f21964b8df5d8b1b13166af850eb8ad6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a2/c6875b6d23e2a736cb24248dff1d228d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/df/46d7837907f40496fcb8fba1160c4718.jpg)
?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e3/dcf2e9a82531a268e2ae1416dcd9d9fa.jpg)
意外にも山百合はこの蕾を一つ見ただけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/460fd59691b32f44c3d6436f0dc21393.jpg)
シモツケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e7/b0d87adcdcc112c345ee9da556593e3b.jpg)
駒止(こまどめ)の滝の駐車場まで歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4b/464ae9c9d830ededed2b1df612603141.jpg)
コマツヨイグサ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/20/17c0f8ec29b33d7796d3adb074ee1238.jpg)
駐車場の側に滝の展望台。
かなり下の方に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4f/728be46253a2e9a0237ac2ed3c5557c8.jpg)
このところかなり降りましたから
水量はいつもより多いのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5d/ab194c512e7818a8da76eda7e2fceb94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1f/e024a2d5ecba39a4c5b232985bd96b9c.jpg)
一休み♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/64/684fccf986ce76d503f1877eb1a108b9.jpg)
この駐車場からは北温泉へ行けて
日帰りで入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a0/814ad54274ffec7fcf200729cd970e88.jpg)
以前そちらから三本槍岳H21年6月6日(土)に登ったことがありました。
トシちゃんに言われて「そっか!」とビックリしましたが
当時を懐かしく思い出しました。
400mなら行きたくなりますが、
温泉セットを用意していません。
残念ながらここで引き返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/b0117b4e33edaa05c38ae9225dd0b30c.jpg)
ヒヨドリバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9f/b8f99226d87421510d2d34c8133fa83c.jpg)
調べたらヒロオビトンボエダシャクという蝶のようです。
(チョウ目シャクガ科エダシャク亜科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4d/a4602d9bb1f5113a73a63c78c5058711.jpg)
可哀そうに羽が切れてます・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/78/5af30a190aa106271c6392322a6e683f.jpg)
ナンテン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fb/a53a793240f589e39912fe8088d88601.jpg)
ヤマボウシ、終盤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0c/59b19e75d1130a83a528eacd8e03f6e7.jpg)
タマガワホトトギス(玉川杜鵑草)…玉川は京都の地名だそうです(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c1/b44d8d8c22bee6479785ef7574b81739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/b821987e1f7e52e8efd980b0072366fa.jpg)
再びフィールドセンターへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d1/c9b7222d0a17c799ce16d634f9cb6b0e.jpg)
ここでは往きも帰りもここを通るようになります。
係りの方が親切で質問には丁寧な説明をしてくれました。
いろいろなイベントもあるようで、近くの方は便利そうですね。
まさに自然が残されたきれいな森で、
森林浴しながらいろいろな生物が観察できました。
歩きながら、
若い二人は森を見るよりおしゃべりに夢中。
老いた二人は無言で背中合わせに森を見る・・・(笑;
途中少し雨が降ったりしましたが
山はどうだったのでしょう?
ノカンゾウ?・・途中の道路沿いで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c4/bd8c89db209170c1a808aff85e031e8d.jpg)
このまま那須高原SAのスマートICから東北道へ。
渋滞は少しありましたがニュースでは専ら東名、中央、関越が
30キロ前後と報じているだけでした。
高速を降りた後食事を済ませ、9時前順調に帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4c/37156a4d33b1b43bdf3e55e8d1c274f6.jpg)
お疲れ様でした(^^ゞ
平成の森はツツジの咲く6月と一面の雪のフィールドの中、スノーシューで遊びました。
この時期は、お花が楽しめるんですね。
21日の19時頃、大井松田~横浜間、35キロ渋滞の標示を湾岸刈谷SAあたりで見ました。
やっぱりと思いながら、のんびり運転で、食事休憩したりして京都から帰って来ました。
23時頃海老名~横浜間はこそこ渋滞していました。驚きです!!
東北方面は先週もそうでしたが、どこも渋滞なしでした。
他の高速は渋滞情報がもちろんでていました。
やっぱり、東北方向に足が向かないのかな?と思いながら帰途に着きました。
お花の写真は難しいですね、相変わらず四苦八苦です^^;
写真にかこつけて亀歩きをごまかしていますが(笑)
ここは既に歩かれていたのですね。
私は今回初めて知りました。
高山植物のような華やかさはありませんで、地味な雰囲気ですが、静かなフィールドを楽しみたい人には良いですね。
この日は空いていましたけど、混むときもあるのかもしれませんが。
スノーシューで歩けるんですね、ビックリ!
連休はご実家にお帰りでしたか?
京都は車では遠いですね~
春のお花見や秋の紅葉の時など行きたいと思いますけどなかなか足が向きません。
車もっていると電車が億劫になりますし、遠いと運転が大変ですし^^;
お帰りの渋滞大変でしたね。
東名のSA巡りが人気で、賑わっているそうで・・
この時期東北が空いているのは意外でした。
ちょっと事故渋滞だったようですが、その割には何とか流れていましたよ。
izumiさんの先週のレポで流石山に行く気になりました(^^♪
レポありがとうございました。
栃木は那須岳と男体山・日光白根山という
当たり前のところしか登っておらず、
いつか庚申草・カッコソウとか、思っていますが、
ほかにもまだまだ奥深そうですね。
御用邸の公園は、実は宝の宝庫なんですかね。
皇居のお庭でも、確か春に固有種のなんかお花が確認されましたよね。
いろんな情報が登場するので、楽しく拝見させていただいております。
流石山はこの時期キスゲがきれいなんですよ。
今年はイマイチでしたから、今度当たり年の時にでも行ってみてください。
るたんさんは若いのだから、いろいろお忙しいでしょうけど
これからもいっぱい楽しんでネ(^^♪
私もいまだに見たいお花がいっぱい(^^♪
思いがけないところに思いがけないお花が咲いていると嬉しいですよね。
御用邸用地は一般公開で遊歩道など整備されましたけど、自然のままですって。
勝手に歩けない場所もありますが、予約すると案内してくれるそうです。
遠いからなかなか行けませんけどね(笑)