この一年どうもありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします。
ところで、あっという間に大晦日です^_^;
この一年のこと、何もまとめてなくて・・・汗;
ということで思いつくままに・・・
No.1
今年は今までの山行で一番多い回数、67回(89日)でした。
昨年が58回で最高でしたから、これはもうオドロキモモノキ^_^;
このトリツカレタような勢いは・・・・まぁいろいろありますから
流してください^_^;
No.2
やっとトシちゃんの100名山完登!
ホントは昨年終わっていたはずなのに!(笑)
しかもこのときのスケールと言ったら何なの~ってくらい
ハードな北アのマイナールートを絡ませてました。
それだけにかなりハートにググッときた山行でした。
一歩間違えば危機一髪だったし・・・(汗:
それからここで惜しいニアミス(たけさんとビスタ~リさん)
びっくりバッタリ(昔の山仲間・・しかもお連れの女性とは
白根山に引き続き2回目のバッタリだし・・・@.@;)
No.3
ビックリバッタリは多かったです。
ブログに顔出しによることが大きいですが、
偶然がまた多かった!
また、声をかけたり、かけられたりもしました。
直接コラボが出来てブログの仲間の輪が広がりました。
一度会った人は二度三度と会う機会もできました。
一方、インターネットを通じてのお友達でも会うことなくそのまま
長く続いているのも嬉しい限りです。
惜しいすれ違いもありました。これはもう残念でなりません。
でもまたいつかバッタリの機会があるかもしれませんね♪
******************************************
1/13-14 赤岳&硫黄岳
(昔の山仲間に遭遇・輝ジィ~ジさん、ふうろさんニアミス)
3/3-4 日光白根山(昔の山仲間に遭遇)
3/10 奥多摩、日ノ出山~吉野梅郷(昔の山仲間に遭遇、一緒に花見)
3/17-18 赤岳~天狗岳(ボロタネさんと初コラボ)
3/31 新潟、弥彦山(輝ジィ~ジさんと初コラボ)
4/14-15 御坂山塊で(テントミータカさんと初コラボ)
4/29 佐渡の帰りに(輝ジィ~ジさんと再会)
5/20 袈裟丸山で
(あたさんとはらっぱさんと遭遇、白音さんとらすさんにバッタリ再会)
5/27 檜洞丸で
(tomomiさん、白音さん、ヨシコさん達と遭遇。
のんすけさんとニアミス、遭遇?)
6/2-3 飛竜山で(まきくまさん達とニアミス)
6/30-7/2 北岳(三脚マンさん達と遭遇、ヨッシーさんとの出会い)
7/22 霧ケ峰(TiCAさん、Y棒さんと前夜の出会い)
7/28 根石岳~天狗岳(インレッドさんのお知り合いのまこさんと遭遇)
8/10-18 黒部五郎岳~針ノ木岳
(昔の山仲間に遭遇・たけさん、ビスタ~リさんとニアミス
えいじさんとニアミス^_^; 下山後信濃大町でnobuさん達とニアミス)
9/1-2 田貫湖で(三脚マンさんとコラボ、kojikojiさんと出会い)
9/29 谷地平~東吾妻山(しげぞうさんとニアミス?)
10/13 平標山(ビスタ~リさん、まきくまさん、まゆ太さんとニアミス)
10/14 苗場山(ピカさんとニアミス、遭遇?)
10/20-21 那須岳(さるやさんとニアミス)
12/1 宝登山~長瀞
(かいねこさん、heppoco隊、小太り親方さん、まゆ太さんと
サイテイ初コラボ)
12/8 蓼科山(カズさん達との出会い)
******************************************
書き漏らしがあるかもしれませんが・・^_^;
急いで書き並べましたのでリンクできなくてすみません^_^;
No.4
sanae600回山行樹立・・・ってたいそうな・・^_^;
夫婦では約400回くらい一緒に登ってます。
思い出の高尾山でワインで乾杯!これ良かったです(笑)
No.5
初めて見た花がたくさんありました。
新潟、佐渡のユキワリソウ。八ケ岳、北アのリンネソウ。
庚申山のコウシンソウ・・・などなど。
これらは嬉しかったです。
No.6
山の思い出はいっぱい出来ました。
思い出に残る山のいくつか・・・
やはりダントツの第一は夏の黒部五郎岳から針ノ木岳の縦走
なんてったって9日間でしたし、トシちゃんの百名山完登でしたし
危機一髪でしたし^_^;ともかく大変で素晴らしい縦走でした。
第二は新潟(3-31-4/1)、佐渡(4/28-29)のユキワリソウ堪能山行
あのユキワリソウの大群落にはビックリ仰天でした。
どれも言葉に表せないくらい愛らしく素敵でした。
輝ジィ~ジさんご夫婦との温かな出会いもまた嬉しかったです♪
第三は7/15-16の丹後山~中ノ岳縦走
ここはかつて越後三山を歩いた時からの念願のコースでした。
tomomiさんのレポに背中を押して貰ってようやく行けました。
天気は生憎でしたが心に残る静かなマイナールート。
ここから眺める景色がまた素晴らしく、行きたい山やコースが広がります。
山中の揺れは柏崎での大地震、新潟中越沖地震(後に命名)であったと
下山して知った驚き!
大きな被害が出たのでした。
第四は5/3-5の笠ヶ岳、至仏山、燧ケ岳の尾瀬堪能山行!
尾瀬はよく行く山域ですが、笠ヶ岳はなかなかよる機会がありませんでした。
雪の静かな時期に歩けて最高!展望も最高でした。
第五は6/30-7/2の北岳。キタダケソウを見られたのが嬉しかった♪
技術的にキタダケソウの咲く時期は私たちには無理と思っていました。
しかも時期的に交通規制でなかなか行き難いエリアです。
それが今回運よく咲く時期が遅れたお陰で交通規制解除の時期と
重なりました。
ここで三脚マンさん、弱力女さん、ヨッシーさんとの出会いは
嬉しいものでした。これからも交流が続けていけたらと思う皆さんです。
・・・・って、書き並べましたけど、順番なんてないんです。
どれも皆思い出に残ります。
ここに並べてないですが、ふたご座流星群の観察山行も面白かったですし
サイテイコラボも最高でした。孫と歩いた高尾山も、レンゲショウマの高尾山も。
そして伊那の大川入山や対面の蛇峠山に一人で登ったことも、
トシちゃんの子供の頃遠足で登ったという山鳳来寺山も・・・
全部書き並べたいくらいです(^^ゞ
No.7
だらだらとまとまりのない文章になってしまいましたがそういえば今年も
思い出に残る出来事がありました。
神奈川新聞に夫婦山行が取り上げられたことは私たちとしても
ビックリ仰天の出来事でした。
No.8
行った地域は今年は主に本州で唯一佐渡だけが海を渡ったのでした。
エリアは北ア、中ア、南ア、それぞれ回数は多くありませんが
充実した内容でした。
圧倒的に多いのは八ケ岳。その周辺の富士周辺を含めた山梨県や
北側の長野県、関東近県の埼玉、群馬、栃木、静岡が山行の中心に
なっています。
新潟(日本海側)、東北、東海方面は遠いエリアに入りますが
好きな山域ですからやはりポツポツ出かけています。
反面、東京奥多摩や中央線沿線の近場の山、神奈川の丹沢などの
回数が少なくなっているようです。
やや遠出というのが定番になっているからですが、
行けるうちは足を延ばして行ってみよう~という感じです。
No.9
大事な特記事項がまだありました。
猿板キリバンで2月の残念賞、5月のキリバンでSARU-Tが
当たったのでした。
太っ腹の猿板プレゼンツに度肝も抜かれましたよ~
ブログで楽しませていただいているのに恐縮~~~~と
言いつつ、ついついクリック!(^^ゞ
いやいや、どうもありがとうございました。
まだまだいっぱい書くことありそうですが、体力的限界が・・・
また追記、補足等するかもしれません。
今年も元気に山に登れたことに感謝です。
いろいろな人に出会えたことに感謝です。
ブログやHPを読んでくださる方に感謝です。
たくさんのお花や展望に出会えたことに感謝です。
山に一緒に歩ける相方がいることに感謝です(お互い様・・(^_-)-☆)
来年もまたよき出会いがありますように。
元気に歩けますように。
皆様の健康と共に願ってやみません。
来年の抱負はまたの機会に。
皆様どうぞ良いお年をお迎えくださいませ
来年もまたよろしくお願いいたします。
ところで、あっという間に大晦日です^_^;
この一年のこと、何もまとめてなくて・・・汗;
ということで思いつくままに・・・
No.1
今年は今までの山行で一番多い回数、67回(89日)でした。
昨年が58回で最高でしたから、これはもうオドロキモモノキ^_^;
このトリツカレタような勢いは・・・・まぁいろいろありますから
流してください^_^;
No.2
やっとトシちゃんの100名山完登!
ホントは昨年終わっていたはずなのに!(笑)
しかもこのときのスケールと言ったら何なの~ってくらい
ハードな北アのマイナールートを絡ませてました。
それだけにかなりハートにググッときた山行でした。
一歩間違えば危機一髪だったし・・・(汗:
それからここで惜しいニアミス(たけさんとビスタ~リさん)
びっくりバッタリ(昔の山仲間・・しかもお連れの女性とは
白根山に引き続き2回目のバッタリだし・・・@.@;)
No.3
ビックリバッタリは多かったです。
ブログに顔出しによることが大きいですが、
偶然がまた多かった!
また、声をかけたり、かけられたりもしました。
直接コラボが出来てブログの仲間の輪が広がりました。
一度会った人は二度三度と会う機会もできました。
一方、インターネットを通じてのお友達でも会うことなくそのまま
長く続いているのも嬉しい限りです。
惜しいすれ違いもありました。これはもう残念でなりません。
でもまたいつかバッタリの機会があるかもしれませんね♪
******************************************
1/13-14 赤岳&硫黄岳
(昔の山仲間に遭遇・輝ジィ~ジさん、ふうろさんニアミス)
3/3-4 日光白根山(昔の山仲間に遭遇)
3/10 奥多摩、日ノ出山~吉野梅郷(昔の山仲間に遭遇、一緒に花見)
3/17-18 赤岳~天狗岳(ボロタネさんと初コラボ)
3/31 新潟、弥彦山(輝ジィ~ジさんと初コラボ)
4/14-15 御坂山塊で(テントミータカさんと初コラボ)
4/29 佐渡の帰りに(輝ジィ~ジさんと再会)
5/20 袈裟丸山で
(あたさんとはらっぱさんと遭遇、白音さんとらすさんにバッタリ再会)
5/27 檜洞丸で
(tomomiさん、白音さん、ヨシコさん達と遭遇。
のんすけさんとニアミス、遭遇?)
6/2-3 飛竜山で(まきくまさん達とニアミス)
6/30-7/2 北岳(三脚マンさん達と遭遇、ヨッシーさんとの出会い)
7/22 霧ケ峰(TiCAさん、Y棒さんと前夜の出会い)
7/28 根石岳~天狗岳(インレッドさんのお知り合いのまこさんと遭遇)
8/10-18 黒部五郎岳~針ノ木岳
(昔の山仲間に遭遇・たけさん、ビスタ~リさんとニアミス
えいじさんとニアミス^_^; 下山後信濃大町でnobuさん達とニアミス)
9/1-2 田貫湖で(三脚マンさんとコラボ、kojikojiさんと出会い)
9/29 谷地平~東吾妻山(しげぞうさんとニアミス?)
10/13 平標山(ビスタ~リさん、まきくまさん、まゆ太さんとニアミス)
10/14 苗場山(ピカさんとニアミス、遭遇?)
10/20-21 那須岳(さるやさんとニアミス)
12/1 宝登山~長瀞
(かいねこさん、heppoco隊、小太り親方さん、まゆ太さんと
サイテイ初コラボ)
12/8 蓼科山(カズさん達との出会い)
******************************************
書き漏らしがあるかもしれませんが・・^_^;
急いで書き並べましたのでリンクできなくてすみません^_^;
No.4
sanae600回山行樹立・・・ってたいそうな・・^_^;
夫婦では約400回くらい一緒に登ってます。
思い出の高尾山でワインで乾杯!これ良かったです(笑)
No.5
初めて見た花がたくさんありました。
新潟、佐渡のユキワリソウ。八ケ岳、北アのリンネソウ。
庚申山のコウシンソウ・・・などなど。
これらは嬉しかったです。
No.6
山の思い出はいっぱい出来ました。
思い出に残る山のいくつか・・・
やはりダントツの第一は夏の黒部五郎岳から針ノ木岳の縦走
なんてったって9日間でしたし、トシちゃんの百名山完登でしたし
危機一髪でしたし^_^;ともかく大変で素晴らしい縦走でした。
第二は新潟(3-31-4/1)、佐渡(4/28-29)のユキワリソウ堪能山行
あのユキワリソウの大群落にはビックリ仰天でした。
どれも言葉に表せないくらい愛らしく素敵でした。
輝ジィ~ジさんご夫婦との温かな出会いもまた嬉しかったです♪
第三は7/15-16の丹後山~中ノ岳縦走
ここはかつて越後三山を歩いた時からの念願のコースでした。
tomomiさんのレポに背中を押して貰ってようやく行けました。
天気は生憎でしたが心に残る静かなマイナールート。
ここから眺める景色がまた素晴らしく、行きたい山やコースが広がります。
山中の揺れは柏崎での大地震、新潟中越沖地震(後に命名)であったと
下山して知った驚き!
大きな被害が出たのでした。
第四は5/3-5の笠ヶ岳、至仏山、燧ケ岳の尾瀬堪能山行!
尾瀬はよく行く山域ですが、笠ヶ岳はなかなかよる機会がありませんでした。
雪の静かな時期に歩けて最高!展望も最高でした。
第五は6/30-7/2の北岳。キタダケソウを見られたのが嬉しかった♪
技術的にキタダケソウの咲く時期は私たちには無理と思っていました。
しかも時期的に交通規制でなかなか行き難いエリアです。
それが今回運よく咲く時期が遅れたお陰で交通規制解除の時期と
重なりました。
ここで三脚マンさん、弱力女さん、ヨッシーさんとの出会いは
嬉しいものでした。これからも交流が続けていけたらと思う皆さんです。
・・・・って、書き並べましたけど、順番なんてないんです。
どれも皆思い出に残ります。
ここに並べてないですが、ふたご座流星群の観察山行も面白かったですし
サイテイコラボも最高でした。孫と歩いた高尾山も、レンゲショウマの高尾山も。
そして伊那の大川入山や対面の蛇峠山に一人で登ったことも、
トシちゃんの子供の頃遠足で登ったという山鳳来寺山も・・・
全部書き並べたいくらいです(^^ゞ
No.7
だらだらとまとまりのない文章になってしまいましたがそういえば今年も
思い出に残る出来事がありました。
神奈川新聞に夫婦山行が取り上げられたことは私たちとしても
ビックリ仰天の出来事でした。
No.8
行った地域は今年は主に本州で唯一佐渡だけが海を渡ったのでした。
エリアは北ア、中ア、南ア、それぞれ回数は多くありませんが
充実した内容でした。
圧倒的に多いのは八ケ岳。その周辺の富士周辺を含めた山梨県や
北側の長野県、関東近県の埼玉、群馬、栃木、静岡が山行の中心に
なっています。
新潟(日本海側)、東北、東海方面は遠いエリアに入りますが
好きな山域ですからやはりポツポツ出かけています。
反面、東京奥多摩や中央線沿線の近場の山、神奈川の丹沢などの
回数が少なくなっているようです。
やや遠出というのが定番になっているからですが、
行けるうちは足を延ばして行ってみよう~という感じです。
No.9
大事な特記事項がまだありました。
猿板キリバンで2月の残念賞、5月のキリバンでSARU-Tが
当たったのでした。
太っ腹の猿板プレゼンツに度肝も抜かれましたよ~
ブログで楽しませていただいているのに恐縮~~~~と
言いつつ、ついついクリック!(^^ゞ
いやいや、どうもありがとうございました。
まだまだいっぱい書くことありそうですが、体力的限界が・・・
また追記、補足等するかもしれません。
今年も元気に山に登れたことに感謝です。
いろいろな人に出会えたことに感謝です。
ブログやHPを読んでくださる方に感謝です。
たくさんのお花や展望に出会えたことに感謝です。
山に一緒に歩ける相方がいることに感謝です(お互い様・・(^_-)-☆)
来年もまたよき出会いがありますように。
元気に歩けますように。
皆様の健康と共に願ってやみません。
来年の抱負はまたの機会に。
皆様どうぞ良いお年をお迎えくださいませ

67回(89日)これは暇人のジィ~ジでも真似が出来る数字では有りません。まさに驚異です。
そして数多くの花や人との出会い、これは宝になります。更に地元新聞にも掲載 人間の生き方の見本にもなります。これもあれも心身ともに健康であり、夫婦愛が元になっています。
今年はお2人にお会いでき、ジィ~ジにとりましても良き年となりました。来る年もまたお目にかかることが出来ますよう。良き年をお迎え下さい。
山行でもお付き合いいただきまして
どうもありがとうございました。
仰るとおり、宝がいっぱい増えました。
だんだんとしなびてすさんだ心になる中、
何よりの潤いです。
輝ジィ~ジさんご夫妻と出会えて嬉しいです。
来年もまたよろしくお願いいたします。
どうぞよいお年をお迎えください。
最近いろいろなところで、2007年総決算記事のアップが相次いでいましたけど、sanaeさんのところだけはないと思ってました。
だってぇー
sanaeさんの山行って膨大じゃないですか。
まとめきれるわけないと・・・。
でもさすが、sanaeさん。
見事な まとめで、
「あぁ。コレもコレも読んだ」って
sanaeさんの一年を振り返る事が出来ました。
まるで、sanaeさんを間近に見ていたトシちゃんになった気分です。
本年もお世話になりました。
よいお年を。
どうしたらこんな数字をたたき出せるのでしょう!
びっくり栗饅頭(もう古い?)です。
こちらこそ、たくさんのレポを拝見させて頂き
ありがとうございました。
私には到底歩く事の出来ないコースは
sanaeさんのレポにて楽しませていただいてます。
来年も山のぼら~のお手本として
みんなを引っ張っていって下さる事を期待しています。
そして、来年こそ“バッタリ”が実現出来たらいいな~
と夢見ているmikkoです。
逆にニアミスしていない方がおかしいと思えるのが凄いところです。
来年こそsanaeさんにお会いしたいです~。
来年もどうぞ宜しくお願いします!
長いような短いような一年でしたね。山に行き、記録をまとめ、山を計画すると、週末がくる繰り返しでした。
あと数時間で新しい年になります。山行回数のリセットになって、また新たな努力が必要になります。ひさしぶりにお会いしたいですね。
来年も山を楽しめますように。
来年は、益々各所にsanaeさんファン(ハンター?)が登場することでしょうね。今年、sanaeさん&トシちゃんにお会いできて本当に嬉しや楽しやでした。お忙しいとは存じますが、またご一緒させていただけると嬉しいです。あ、お暇なときでいいですので。
来年も宜しくお願いします!
山歩きに89日ですかぁ。親方の倍で驚きました。
それもお二人でいつも仲良く、って事がsanaeさんとトシちゃんのblogの一番の魅力ですね。
今年もビックバイクは無かったですが(禁句?)、それ以上にビックな想い出を沢山刻まれた事と思います。その想い出の端っこに自分の名前を発見し、少し照れくさいやら、凄く嬉しいやら(笑)
来年もお二人がお元気で楽しい山歩きを続けられますように。
良いお年をお迎えください。
一年のまとめ、ぎりぎりセーフでした(^^ゞ
トシちゃんがいっぱいいて?(笑)心強いかぎりです~♪
愛読者?のトシちゃんがこのごろ読後感想文(文か?笑)を
言わないものですから、つまらないんですよぉ~^_^;
以前はケラケラ笑って面白いこと言ってくれたんですけどね(^_-)-☆
最近は厳しい批評ばかりです(笑)
こうしてコメントいただけて嬉しいです♪
今年もよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。
我ながらよくぞ歩きました(笑)
でも上には上がいるものです(^_-)-☆
mikkoさん膝の具合が悪かったりして
大変でしたけど、それでもいっぱい
たのしめたようで良かったですね。
私たちはのんびり山行ですから
お手本になるかどうか・・・(汗;
お互いに今年も無理せずに
楽しく歩けたらいいですね~♪
私たちもバッタリ楽しみにしています。
バッタリしたらすぐ分かりますね(^_-)-☆