![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7d/a927e82a5a5ccd248a4e1418b6852418.jpg)
ヒカゲツツジ(上記写真)とイワウチワ
初めてヒカゲツツジを見たのは8年くらい前でした。
その時の様子や感動は今も忘れられません。
教えていただいたSさんに感謝しています。
毎年思い浮かべながら、
人が多すぎて敬遠していましたが
久しぶりに会いに行ってきました。
前日明け方までの雪が降らなければ
もっと咲き残っていたかもしれませんが
それでもきれいなヒカゲツツジやイワウチワに
会うことが出来ました。
今度はちょうどいい時期に来てみようと
思ったことでした(^^ゞ
【詳細な記録はこちら】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/34/9325f734e5f5a74fb460355f477178b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e9/f7be5471d7dd311c6fdad64d6bd4baec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c2/b4d9d144ddb1142c162d03f5c3306a56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5a/4620da5f95dbd1ac46c34c30a6ce8161.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/88fba8b4b01e911661c4d80be3bd6450.jpg)
初めてヒカゲツツジを見たのは8年くらい前でした。
その時の様子や感動は今も忘れられません。
教えていただいたSさんに感謝しています。
毎年思い浮かべながら、
人が多すぎて敬遠していましたが
久しぶりに会いに行ってきました。
前日明け方までの雪が降らなければ
もっと咲き残っていたかもしれませんが
それでもきれいなヒカゲツツジやイワウチワに
会うことが出来ました。
今度はちょうどいい時期に来てみようと
思ったことでした(^^ゞ
【詳細な記録はこちら】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/34/9325f734e5f5a74fb460355f477178b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e9/f7be5471d7dd311c6fdad64d6bd4baec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c2/b4d9d144ddb1142c162d03f5c3306a56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5a/4620da5f95dbd1ac46c34c30a6ce8161.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/88fba8b4b01e911661c4d80be3bd6450.jpg)
よかったですね!
あの重たい雪に降られてお花たちは可哀想でしたけどね。
坪山ってそんなに人気の山だとは知りませんでした。
いつか出かけてみましょう(*^_^*)
我が家は大塚山から御岳山でした。
こっちもグチャグチャで・・・下りはケーブルカーにしちゃいました(笑)
夕飯ご相伴に預かりたかったわあ。
山の幸満載で美味しそう~!
って思いました
岐阜市の最高峰『百々ヶ峰』にも沢山あります
奥美濃の低山では やっと『カタクリ』が咲き始めています
山頂に風が通り抜けてますね(笑)
びりゅう館ってそんなにステキなところだったのですか!
いいな~~山菜。美味しそうです。
山の楽しみの一つですよね、山菜や野菜を買って帰れること。
おなかが空いてきました・・・(~_~;)
きれいな花ですね、来年覚えてたら行かなきゃ(笑
私も乗りたかったですよ^_^;
大塚山もイワウチワがあったのですね。
そのころ登ったことがありません(^^ゞ
可愛いお花ですよね♪
今度はレンゲショウマですね(^_-)-☆
坪山は来年是非。
でもこれからイワカガミも咲きますよ~♪
新鮮野菜美味しかったですよ~
薄い黄色のツツジは新鮮でした(^^ゞ
>岐阜市の最高峰『百々ヶ峰』にも沢山あります
奥美濃の低山では やっと『カタクリ』が咲き始めています
情報ありがとうございます♪
いつ頃咲きますか?
カタクリと同じくらいかなぁ・・・
この時期とっても混みますから・・・
お会いできなくて残念でした(涙;
山頂はとっても穏かで・・・って意味が違いますね(笑)
温泉も捨てがたいですよね。
私もいつか・・・^_^;
雪のときを避けて・・・(笑)
とってもエレガントなお花ですよ。
食う寝るさんもきっとお好みだと思います♪
でもけなげに咲いているのを見つけると嬉しくなりましたよ♪
また会いにいこうと思います(^^ゞ
けっこういろいろな場所に咲いているのですね。メモメモ・・・^_^;
ありがとうございます(^^♪