
**************************
パノラマ台から石割山登山口(石割神社入口)へ。
山中湖湖畔道路R413から登山口の駐車場へ向かうと
先週はかなり雪が降った様子が見てとれました。

駐車場には数台の車。

トイレは使用可(水洗、ペーパー付き)。
中はオイルヒーターがついて温かくなっていて嬉しい♪

出発する頃は3時を過ぎてしまいました。
日没に間に合うかな・・と石割山へは行かず
直接平尾山へのルートへ。
バックに鉄砲木の頭が見えます。
その麓がさっきまでいたパノラマ台。

既に大勢の人が入ったようでトレースはありますが
けっこう降ったようです。

今シーズン初めて歩く雪の上

すぐ熱くなり、上着を脱いで。

途中四人家族が下りてきました。
雪道だったせいか二人のお子さんは
楽しそうでした。
それからは誰に会うこともなく、
尾根に出ると左側にまだまぶしい太陽。
どうやら富士山の横に入るようでダイヤのあては外れました。

しかも山頂に着く前に日没(泣)
計算が甘かった・・・
振り返ると石割山山頂にはまだ陽があたっています。
しかしそれもまもなく日蔭になり、
しばらく陽の当たっていた高座山の方がよかったかなぁ・・・と
思いつつ、いや、やっぱ高尾山でしょう!(^^ゞ
とりあえず富士山!


アースシャドウでいいのかな?

星空にはまだ少し早いので待つ間に
おうどんをいただきま~す(^^♪


体が温まります(^^♪

けっこうしっかり着込んでいますが
足元は雪なので夏靴ではチト冷えました^^;
星はまだかと待っているといち早く目立つ
宵の明星、金星(ですよね?(^^ゞ)

東側にもポツポツ星が。

私のコンデジではこの明るさが限界
満天の星空は写せませんので
この後の星空はトシちゃんの写したものばかりです。
(オリンパス)
時間17:33(f値5.5 露出スピード30秒)
ニコンのソフトを使っているのでISO感度は記録されず。

17:37(f値3.5 露出スピード20秒)

金星と富士、山中湖の夜景
17:42(f値3.5 露出スピード10秒)

金星が隠れる寸前を撮りたかったのですが
反対側の星を見ている間に消えてしまいました^^;
ざんね~ん!
西側の夜景
17:42(f値3.5 露出スピード6秒)

オリオン座が昇ってきました
17:56(f値3.5 露出スピード13秒)

17:58(f値3.5 露出スピード6秒)

西方向に夏の大三角
17:58(f値3.5 露出スピード60秒)

再び東側
オリオン座の左の方にふたご座かな?
17:58(f値3.5 露出スピード20秒)

17:58(f値3.5 露出スピード10秒)

夜のラブジョイ彗星を見られるのではないかと期待しましたが
結局よく分からず。
朝には東北東の方向、夕暮れには北西方向?のようでしたが
地平線近くらしいので見えなかったものか・・?
私の勘違いで見当外れ、残念でした。
星見隊のお蔭で星空に興味をもったものの
私は写真を撮れないカメラですから
トシちゃんが撮るのを待ち
ひたすらきれいな星空を見上げるだけ・・
なんともつまらなくて手持無沙汰でしたが
その時何度か流れ星を見ました。
あとから調べたらこの日はこぐま座流星群だったようです♪
これはトシちゃんにも撮れませんでしたけど・・
山頂には4時ごろから約3時間近くいて下山。
テントを持ってきていませんから明け方のラブジョイ彗星を
待つわけにはいきませんで^^;


それにこの日はもう一つ、
イルミネーションを見たいという目的がありました。
まだ見たことのない山中湖、花の都公園のイルミネーションも見たかったのですが、
以前行った時乃栖(ときのすみか)へ7年ぶりに行ってみました。
時間はあまりなかったのですが、お友達と行った時を
思いだし懐かしかったです。





F1レーサー
富士スピードウェイで走ったことのあるトシちゃんです。
オートバイですが。

イルミネーションは以前に比べ寂しくてがっかり。
噴水のショーは有料(1000円)でしたがダイナミックで素敵でした。




今は引っ越してしまった友人夫妻と一緒に歩いたのを
懐かしく思いだしながら。
そのあと再び山中湖方面へ戻り、道の駅富士吉田へ。
ここで思いがけなくみちほさん夫妻の車を発見。
夜中だったので声をかけず、朝起きたときにはもういませんで
お会いできず残念でした(^^ゞ
みちほさんも星空と富士山の撮影だったのね。
新しい一眼いいですね~♪ 羨まし~^^
翌日は中央線沿いの扇山(山梨百名山)へ
これは覚悟が要りますね。
トシちゃんの星の写真キレイですね~。
でも、sanaeさんも見ているだけではつまらないでしょ。ここは一発買っちゃいましょ!
価格.comはいかがですか?
星空の写真を見ててっきり泊りかと思いましたが日帰りでしたか。
確かに最近のイルミネーションは綺麗です。
私も一時、嵌った時もありましたが・・・。
雪と山から眺める街明かりが好きです~♪
この時まで残っていたので嬉しかったですが、山越えしていく場合はスタッドレス必須です。途中でチェーンをしている人もいましたよ。でも必要なのはほんの少しの距離でしたけど、そのちょっとの所で危ない思いをしても大変ですもんね。
お天気は年末年始どうなるのでしょうね。
パノラマ台でも積もっていましたから1174mの高指山も1304.4mの高座山もしっかり雪山ですよ~(^^ゞ
今年のおおぼけ納め?ということで^^
30日お気をつけて。
価格.com、毎日見ています(笑)
だんだんと重い荷物がきつくなりました(笑)
でもどっぷりと雪山につかるのはやはり泊まりですよね^^;
山中湖界隈の山は富士山と南アルプスが見られ、湖畔の町灯りもなかなかいいものです。
イルミネーションの場所もいくつかあってきれいなようです。
正月明けの石割山からのダイヤ目的で行ったこともありましたがその時は雲で隠れて残念でした。
機会があったらどうぞ・・・って、遠いですね(^^ゞ
平尾山とても素敵なLocationですね。
富士山がとても美しく見られます。
sanaeさん星座にも詳しく\(◎o◎)/!。ジィ~ジは
精々オリオン カシオペア、大熊座程度しか解りません。
トシちゃんの写真良く撮れています。
ヴェルサイユの光 とってもお洒落なIllumination。
目の保養になりました。
高尾山でのバッタリからもう1年。あっという間です。
貴達人氏もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様お揃いで良き年お迎えください。
今年もよろしくお願いします。
星のことは実はまったく無知なんですよ。
でも星空を見上げていると気持ちいいですね。
自然と人工の組み合わせですが、
どちらもいいもんです(^^ゞ
今年もまたお目にかかれたら嬉しいです♪
素敵な一年となりますように(^^♪
その間に星空を楽しんでましたよ♪
星空は撮れないと諦めていましたが、ヨッシーさんのお蔭でカメラ次第・腕次第で(これが問題ですが^^;)撮れるのだと驚きでした。
私のカメラは相変わらずで悲しいですが^^;
ヨッシーさんは星が降って来そうな凄い星空に出会っているとばかり思っていましたが、この界隈はやはり都会の灯りや空気が影響しているのでしょうか?
今までに何回か眺めたことのある星空、今思うと撮れなかったことが残念でなりません。